最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:237
総数:830267
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月15日(木) サービスエリアで休憩 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
これからの行程が楽しみです。

10月15日(木) サービスエリアで休憩 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
御在所サービスエリアで休憩です。みんな元気です。

10月15日(木) 高速道路に入りました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
DVDの鑑賞をしています。みんな元気です。

10月15(木) 修学旅行へ出発です 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんに見送られて出発しました。

10月15日(木) 修学旅行 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれ、いよいよ出発です。

10月14日(水)「外でのびのび」 5年生

 学級で中々外に行けず、もやもやしている姿をよく見ます。
 その分、外遊びの時はめいいっぱい走り、その気持ちを一生懸命すっきりさせようとしているように見えます。

 貴重な休みの時間、体を休めつつ、外遊びの時はめいいっぱい遊びましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 太陽と光 3年生

 鏡を使って日光を反射させ、暗い壁に光を当てました。どうやって鏡を持ったらうまく反射させられるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)町探検 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの下、町探検に出かけました。大通り沿いにはたくさんのお店が並んでいました。中には入れませんでしたが、看板やのぼり旗などもよく見てお店の人がどんな工夫をしているかを見つけながら探検しました。色々な発見がありましたね。

10月14日(水)「給食の時間、ルールを守って」 5年生

 コロナ禍の中、まだまだ制限が多いですが、毎日ルールを守って給食を食べてます。
おかわりや、片付け、できることから協力して乗り切っていきたいと思います。

 みなさんこれからもお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 理科の実験 5年生

ビーカーの中に食塩を入れて、どのように溶けるかの実験をしました。この現象の不思議さに驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)給食風景 ひまわり組

画像1 画像1
今日の給食は、みんなが好きなラーメンでした。ソーシャルデイスタンスを保ちながらの給食にも慣れました。静かに食べています。
画像2 画像2

10月13日(火)ぞうきんをいただきました

画像1 画像1
今年も、老人クラブの方からぞうきんをいただきました。さっそく、掃除の時間には新しいぞうきんでふきそうじ。新しいぞうきんで廊下や教室の床をふく手に思わず力が入ります。ぞうきんを作ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

10月13日(火)秋の木の実でおもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業でおもちゃ作りをしました。ドングリや松ぼっくりを使って、秋にしか作れないオリジナルのおもちゃを考えました。みんなでおもちゃパーティーをするのが楽しみです。

10月13日(火)道徳 ひまわり組

今日の道徳は、秋についての授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月)図工の授業 4年生

図工でのこぎりや玄能を使った学習をしました。
木を切ったり、くぎを打ったりしました。
色をつけて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)英語活動 4年生

今日はALTとの英語活動を行いました。
文房具や数の学習をしました。
文房具カードを使ったビンゴゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) すがたを変える大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文「すがたを変える大豆」の読み取りをしています。文章の構成や例の書き方、順序などの説明のしかたなど、筆者の文のよさについて考えました。先生が実物の大豆や調理したものを見せてくれたので、よくわかりました。

10月11日(日)台風一過のボランティア

しばらく雨の日が続きましたが、今日は台風一過の青空が広がっています。今月のファミリィーボランティアはこの青空のもと、うさぎ小屋のフェンスの修理やビオトープの安全柵づくり、教室のプレートづくりをおこないました。ビオトープには今まで柵がなかったので草丈がのびるとぬかるみで靴を汚してしまう心配がありました。これを機会に生物観察の場としての整備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)音読劇発表会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で学習した「お手紙」のお話を音読劇で発表しました。読み方や動き方にはそれぞれの班の工夫があり、個性豊かな音読劇となりました。

10月8日(木) 国語の授業 4年生

 国語の授業では、「ごんぎつね」を学習しています。記述を基に、登場人物の気持ちを想像しています。どの子も、集中して読み深めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801