最新更新日:2024/06/23
本日:count up15
昨日:108
総数:828990
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月2日(火) 電磁石の実験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石にどれだけの釘がつくのかを実験しました。直列つなぎと並列つなぎで流れる電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べました。結果はすぐにノートにまとめ、どんなことがわかったか考察しました。

2月2日(火) 書写の学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理想」の字をめざして、1画1画丁寧に書きました。みんな集中していました。

2月2日(火) カウントダウンカレンダー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入り、2年生もあとわずかになりました。そこで、1人1日担当を決めてカウントダウンカレンダーを作っています。自分の作った日がくるのが楽しみですが、このクラスで過ごす日が少なくなっていくのはさみしいです。

2月2日(火) ことばを見つけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉の中に隠れている別の言葉をさがしました。「きつつき」→「つき」のようにたくさん見つけることができました。みんな張り切って見つけていました。

2月2日(火) マット運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のマット運動で練習する技は、側方倒立回転です。難しい技なので、肋木を使って腕で体を支える練習をして、逆さまの間隔をつかんでからマットで練習しました。少しずつ上達しています。

2月2日(火) ラインサッカー練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のラインサッカーのウォーミングアップの様子です。ウォーミングアップでもハッスルプレーの連発です。さすが3年生。ボール出しからパス・トラップ・ヘディング…。どんな連取でも、いつも全力です。

2月2日(火)授業風景 3年生

 3年生は体育の時間にマット運動が始まりました。体を慣らすために「カエルの足うち」「ゆりかご」など楽しく学習することができました。
 2枚目は児童会主催のお楽しみ会です。ペア学年となり学校に関する問題を考え答えを導き出し正解を目指しました。少しの時間でも異学年交流ができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月) さぁ食べましょう! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしている給食です。前向きで静かに食べるのはさびしいですが、みんなで同じものを食べていることがうれしく思います。量の調節は担任の先生がしてくださいます。放課に味の感想を話すのも楽しいです。

2月1日(月) ラインサッカーの練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、パス・トラップ・シュート・ドリブルの4つの場所に分かれて、順番に練習しました。ボールに触れていくうちに少しずつ上達していくことがわかりました。

2月1日(月) 理科の復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習の復習をしました。これまで学習したことのまとめとして、問題を解きました。忘れていたところを思い出すことができてよかったです。

2月1日(月) いくらになるのかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金をどれだけ出すと、いくらになるのかを考えました。買い物などの実生活に生かせる1時間の学習でした。みんな張り切っていました。

2月1日(月) 10000までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数の問題を解きました。「100が25こでいくつになりますか」などの先生の質問に真剣に考え、すすんで発表していました。

2月1日(月) 今日の学習 2年生

 教科書の細かい丸をどのように数えようかと集中して考えています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)図工の授業 4年生

 スポーツカー、動物の車など夢の車を考えて作りました。
画用紙を立体となるようにつけるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 元気な様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく過ごしています。理科では、電流のはたらきを、楽しみながら考えています。

2月1日(月)図工の授業 4年生

 今日の図工の授業では、風やゴムの力で走る車を作りました。
土台となる部分に色画用紙やビニールなどを使って飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 授業風景 3年生

 3年生は現在、図画工作の時間に「ゴムゴムパワー」という作品を作っています。土台となる箱にペイントをしたり紙を張り付けたりするなどしてオリジナルの作品作りをしています。写真は作品の鑑賞会が開かれ、友達の作品を鑑賞して感想を書いている場面です。自分にはなかった発想に対しての評価などこれからの図画工作がますます楽しみになるような感想ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) しるし付け 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作のクッションを作り始めました。今日は折って縫うところのしるしをつけました。よい作品にしようとみんな集中しています。

1月29日(金) 正しく出せるかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決められた金額を用意できるか挑戦しました。みんなてきぱきとお金を机の上に並べました。これで、いつでもお買い物のお手伝いができますね。

1月29日 9990‥・BINGO! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10000までの数の学習です。前の席から順番に9910 9920 9930‥・と数えていき、ちょうど10000でBINGO!だれがBINGOになるかドキドキです。9700 9800・・・などいろいろな数え方でBINGOの確認をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801