最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:200
総数:928908
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 学校公開 その2 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
 徒競走は全員が全力で走ることができました。練習したスタートの仕方も上手にできてました!!

3年生 学校公開 その1 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級委員が司会を務め、開会式と準備運動を行いました。これから走って踊って動くための準備運動もしっかり行いました。学級委員と体育係の人が立派にやり遂げました。ありがとうございました!

4年生 学校公開 体育 リレー

 今日は、ご家族の皆様に参観いただきながら、体育の授業で練習してきたリレーを披露しました。どのチームもとてもスムーズなバトンパスができており、子どもたちの成長の大きさに、私たち職員も感心した内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダンスもリレーもBrush Up!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(土)
 本日は、参観ありがとうございました。
 「息をそろえろ、絆のダンス!」では、宿命のメロディに合わせてダンスを披露しました。プロジェクトごとのカラーリストバンドを手首につけて、動きをそろえるところを意識し練習をしてきました。
 「つなげ!バトンと心」では、練習を重ねてきたバトンパスを披露しました。4回戦とも白熱したレース展開に、応援にも熱が入りました。
 
 今年度初めての学校公開ということでしたが、成長した姿を見ていただくことができたのではないかと思います。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

5年生 明日に向けて〜最後の練習〜

11月13日(金)
 明日の学校公開に向けて、5年生は4時間目に運動場で最後の学年練習をしました。
 明日は、野外学習でも踊ったダンスをブラッシュアップし「息をそろえろ、絆のダンス」として見てもらいます。リレーは4レース、「つなげバトンと心」として8人のチームそれぞれがチームベストタイムを目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きれいな花が咲くように

11月13日(金)
 1年生が、チュ−リップの球根とパンジーの苗を植木鉢に植えました。これから、心をこめて世話をします。
画像1 画像1

5年生 栄養指導

11月13日(金)
 今週は火曜日に5の1、水曜日に5の2、木曜日に5の3、そして今日は5の4で、栄養教諭の先生による栄養指導がありました。5年生は「朝食をしっかり食べよう」のテーマで、朝ごはんを食べると体にどんな変化が起きるかを学びました。
 明日は、朝食をしっかり食べて、これまでの練習の成果を家の人に見てもらいましょう。
画像1 画像1

後期第2回委員会

11月12日(木)
 後期に入って2回目の委員会活動でした。多くの委員会が後期のキャンペーン活動について話し合っていました。
 園芸委員会は、プランターにパンジーの苗やチューリップの球根を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごんの心情は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(木)
 今日は、2組で研究授業。
 3場面の兵十とごんの心情を読み取る様子を見てもらいました。

 場面を重ねるたびに、子どもたちの読みとる力が高まり、たくさんの意見が出るようになってきました。

6年生 いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
 学校公開に向けての練習に日々一生懸命取り組んでいます。本番まであと2日。だんだん動きもそろってきました。明日の最終練習も気を引き締めて頑張ります。

5年生 参観日の発表に向けて

11月10日(火)
 土曜日の参観日には、野外学習で踊ったダンスを披露する予定です。
「宿命」の曲に合わせたオリジナル歌詞を、CD音源に合わせて収録しました。
 当日は「宿命オリジナルバージョン」で息を合わせたダンスを発表できるよう、日々練習中です。
 14日をお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 寒くなってきましたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)
 今月のアルミ缶回収もご協力ありがとうございます。
 何回も回収を行ってきたことで皆さんの意識も高くなり、1日目だけで9箱分集まりました。寒くなってきましたが、今回の担当である1組のみんなも頑張って回収に励んでくれました。
 明日も回収を行いますので、よろしくお願いいたします。

4年生 協力して…

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(火)
 体育の時間には、学校公開の練習だけでなく、ソフトバレーも練習しています。
 チームで協力して、ボールをつなぎ、相手コートにボールを返します。

 初めは、パスを上げるのにも苦戦していましたが、だんだん思ったところにボールを返し、パスがつながるようになってきました。

5年生 明日はアルミ缶回収!

11月9日(月)
 今月もアルミ缶回収の日がやってきます。
 今回は1組の子たちが分担して、全校のクラスへお知らせに行ってきました。

「合言葉は、洗って・わけて・つぶさない です!」
「10月は16箱集まりました。11月もたくさん集まるようにご協力お願いします」
などと、伝えてきたようです。
 明日から二日間しっかり活動していきますので、よろしくお願いします。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 成長を感じます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(月)
 体育参観に向けての通し練習。
 
 先週の金曜日の学年練習で、移動の仕方や場所を確認しました。
 その時には、場所が覚えられず右往左往したり、ざわついたりしていましたが、今日は自分で考えて静かに行動できる子が増え、金曜日の練習よりも随分スムーズに移動ができました。
 やろ舞の練習では、初めて鳴子を持って踊りました。
 初めは戸惑いを感じましたが、踊っているうちに、鳴子の鳴らし方にも慣れてきたようです。

 日々成長を感じます!!

3年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(月)
 3年2組で栄養指導がありました。先月から始まった栄養指導も、これで3年生のすべての学級が終了しました。
 ここでは給食を上手に配膳するコツやお米からできている食品、お米の栄養などを教えていただきました。わたしたちが生きていくために、お米は大切だということが分かりました。これからもいっぱい食べて元気に過ごしましょう!!

4年生 ごんぎつねを読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(金)
 国語でごんぎつねを読み深め。
 心情が読み取れる言葉を探して、それぞれの場面の兵十やごんの様子をまとめていきます。

 今日は4組の授業を、研究授業として他の先生たちにも見てもらいました。
 他の先生たちに授業の様子を見てもらうことは少ないので、ちょっとドキドキ…。
 
 子どもたちも、先生たちも、日々学んでいます。

4年生 給食がおいしいのは幸せなこと

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)
 医食同源。食事をすることは、生きていくこと。
 今日の給食は
 主食…シナモン揚げパン
 副菜…コールスローサラダ
 汁物…パンプキンポタージュ
 飲物…牛乳
 甘味…豆乳プリン
 でした。

 みんなおいしそうに、揚げパンを頬張っていました。

4年生 「笛」(毛筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)
 書写の時間に、毛筆で「笛」の字を書きました。
 竹の字の形の変化や、始筆、終筆に気をつけて清書しました。

 みんな、がんばっています!

3年生 ICT教育 ローマ字入力の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)
 ICTの授業がありました。キーボードを使ってローマ字入力の練習をしました。国語でローマ字を学習していましたが、キーボードから探しているアルファベットを見つけ出すことが大変でしたね。これから、調べ学習などでパソコンを使用する機会が増えていきます。ローマ字入力をマスターしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023