黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

11.30 単位量?(5年生)

算数の『単位量あたり』の学習の様子です。
部屋の混み具合を、畳の枚数や人数に目を向けて考えました。
画像1 画像1

11.30 今日の給食

 今日の献立は、「卵とじうどん・牛乳・だいずとじゃこのカリカリ揚げ・みかん」でした。

 だいずは、漢字で大きい豆と書きますが「大いなる豆」が名前の由来です。「大いなる」とは、偉大な、りっぱな、という意味です。「豆の中で1番」という意味をこめてつけられたそうです。
 今日は一粒ずつ豆をつまむことが難しかったですね。正しいはしの使い方を意識をすると、上達も早いです。はしを使うたびに挑戦してみましょう。
画像1 画像1

11.30 英語の時間(5年生)

外国語の授業の様子です。次回のスピーキングテストは好きなおうちご飯の紹介です。
『ふるさと定食』として値段の設定もします。
まずは料理の名前を使ってのゲームを楽しみました。
その後、ふるさと定食を考えました。
来週は紹介の練習を行います。
画像1 画像1

11.30 道徳 ひまわり

 道徳では、みんなと仲よく生活するために必要なことは何かを考えました。
画像1 画像1

11.30 掃除を楽しくしっかりとできるように(5年生)

 家庭科の単元のまとめとして、楽しく、しかもしっかりと掃除をやるには、どうしたら良いか話し合いました。
 本当は下級生が楽しく活動できるように考えるところですが、昨今の状況により、学級独自で取り組める方法を考えました。
画像1 画像1

11.30 見守られて登校(PTA)

登校の様子です。
黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださいます。皆様の見守り活動により、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 秋見つけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行った「秋見つけ」の時の活動の様子です。

11.27 秋であそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の秋見つけで拾ってきたどんぐりや枝を使って、
めいろのおもちゃを作りました。

そして、友達とめいろを交換して、遊びました。
楽しみながら、秋に親しむことができました。

11.27 スナップエンドウを植えました ひまわり

 教室前のプランターにスナップエンドウの種を植えました。しっかり育てていきましょう。
画像1 画像1

11.27 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・なめこ汁・ミンチカツ・ゆかり和え」でした。

 なめこは、ブナやナラなどの枯れ木や、切り株に固まって生えます。日本全国でみられ、古くから親しまれてきました。ツルッとした独特の「ぬめり」が特徴のきのこで、この「ぬめり」 は悪い虫から身を守るためのものだといわれています。
 
 「きのこが苦手だけど、一口は挑戦することができたよ」という声が聞こえてきました。苦手なものも挑戦していると、おいしい!と感じる日がきます。食べられるものが増えると嬉しい気持ちになりますね。

画像1 画像1

11.27 たまてばこさんによる読み聞かせ2

それぞれの教室で読み聞かせを行います。絵本を通じて、子どもたちとの会話も弾みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.27  たまてばこさんによる読み聞かせ1

たまてばこさんによる読み聞かせの時間です。本が大好きなこどもたちが耳を傾けます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.26 秋の夜空・冬の夜空(4年生)

画像1 画像1
 今日の理科の授業は、パソコン室で星の勉強をしました。
 実際にどの辺りに見えるのか確認したり、パソコンを使って夜の空を観察しました。
 
 おうちの方と一緒に夜空を観察してみるのも良いですね。

11.26 今日の給食

 今日の献立は、「黒ロールパン・牛乳・さつまいもの豆乳ポタージュ・さけとおまめのトマト煮」でした。

 今日のポタージュには、秋の味覚の代表でもある、さつまいもがたっぷり入っていました。実は、さつまいもを角切りにしたものだけではなくて、ペーストにしたものも使いました。
 さつまいもには、おなかの調子を整えてくれる「食物繊維」が豊富に含まれています。食物繊維は日本人に不足しがちな栄養素の一つなので、しっかりとりたいですね。

画像1 画像1

11.26 三年とうげ(3年生)

国語「三年とうげ」の感想を発表しあっています。自分の考えを友達に発表して、いろいろな考え方を知るとともに、発表しあうことで自分の考えを深めることができます。一人ずつの発表の後、いつも拍手がおこっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 PTA運営委員会(PTA)

PTA運営委員会を開催いたしました。専門部会からの活動報告とともに次年度に向けての組織作りについて確認しました。お忙しいところ、お集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.26 6年修学旅行19 太秦映画村で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん活動した後の昼食、おいしくいただきました。

11.26 6年修学旅行18 太秦映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アトラクションを班で行ったり、お土産を買ったりしながら楽しく過ごしています。

11.26 6年修学旅行17 太秦映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、太秦映画村で楽しく班別活動です。

11.26 見守られて登校(PTA)

名鉄踏切待ちで長い列ができました。こんな時も黒田っ子たちを安全に登校できるよう見守ってくださいます。今朝は修学旅行に出かけている6年生の代わりに下級生の班長さんが安全な登校のお手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 防犯の日
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 口座引落日