最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:12
総数:567592
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

7月6日(月) くり下がりのあるひっ算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間にひっ算の学習をしています。今日学習したひき算のひっ算は、一の位、十の位にくり下がりのある難しい計算です。難しい練習問題にもめげずに、真剣に取り組む姿が印象的でした。

7月6日(月) 先生 1年生

画像1 画像1
 1年生にとって、担任の先生は話をしたり、丸をつけてもらったりする学校での一番身近な存在です。休み時間には、たくさんの子どもたちが先生を囲みます。

7月6日(月) たし算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の時間には、たし算のひっ算の学習に入りました。今日は、数をたてに並べて、計算する方法やノートの書き方などを順番に確認していきました。たくさん練習して、計算に慣れていきましょう。

7月6日(月) 4年1組国語科研究授業

画像1 画像1
 今日は、4年1組で国語の研究授業がありました。物語の題名「一つの花」にも関わってくる重要な場面でした。お父さんの気持ちを考える活動では、それぞれ少しずつ違った考えを発表することができていました。

7月6日(月) 誕生日カード 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語の時間では、fromとtoの使い方について誕生日カードの作成を通して学習しました。fromは自分から、toは相手へを意味します。意味を理解しながら、楽しく活動することができました。

7月6日(月) 拍動を感じる 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の時間では、ヒトの体のしくみについて学習しています。今日は、酸素がどのような仕組みで全身に運ばれるか考えました。
 心臓の音拡大器を使って、自分の心臓の拍動を感じる時間には、聞こえてくる自分の拍動に興味津々でした。

今日の学習を動画で復習してみよう!
↓↓↓
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

7月6日(月) クラブの様子5 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの様子です。

7月6日(月) クラブの様子4 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの様子です。

7月6日(月) クラブの様子3 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの様子です。

7月6日(月) クラブの様子2 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの様子です。

7月6日(月) クラブの様子 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続き、今週もクラブがありました。今日はあいにくの天気のため、外での活動ができなかったのが残念です。しかし、どのクラブも楽しく活動ができました。

7月6日(月) 国語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業では「一つの花」の学習をしています。今日は、一つの花に込めたお父さんの気持ちを、ここまでの読み取りや教科書の記述を参考に考えました。
 友だちと向かい合って無言でノートを見せ、読み合うことでお互いの考えを確認しました。意見も活発に出て、活気のある授業となりました。

7月3日(金) 英語の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の英語の学習では、様々な英単語の確認をしました。先生の発音を聞いて、読みを教科書に書き込むような前向きな姿が見られました。すばらしいです。

7月3日(金) 道徳の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では道徳の授業を行いました。今日の題材は「友だち屋」でした。友だち屋をするキツネとクマやオオカミとのふれあいの中で、友だちとはどのようなものかを考えました。

7月3日(金) ソフトボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育の時間にソフトボールの学習をしています。ボールを一生懸命に追いかける子どもたちの姿が、とてもすばらしかったです。

7月3日(金) 先生にインタビューをしました  1年生 No.2

 生活科の「学校にいる人となかよくなろう」の単元で、先生や司書の先生などにインタビューにいきました。大きな声で、はきはきとインタビューする姿に成長を感じました。礼儀正しくあいさつをして、ちょっと緊張した顔で、校長室や職員室に入る姿にも、小学生らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 長さの計算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に「長さ」の学習をしています。長さの単位に気をつけながら、計算問題に取り組みました。

7月3日(金)  先生にインタビューをしました。   1年生

 生活科の「学校にいる人となかよくなろう」の単元で、先生や司書の先生などにインタビューにいきました。大きな声で、はきはきとインタビューする姿に成長を感じました。礼儀正しくあいさつをして、ちょっと緊張した顔で、校長室や職員室に入る姿にも、小学生らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 給食の様子4 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の給食も楽しみですね。

7月2日(木) 給食の様子3 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 登校指導日 ほたる号
3/11 集金日