最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:12
総数:567588
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

7月8日(水) 高い土地のくらし 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の授業では、高い土地のくらしについて学習しました。群馬県の嬬恋村で行われる土地と気候をいかしたキャベツ作りについて、資料などをもとに考えていきました。
 嬬恋村で行われるキャベツのよくせい栽培について、もっと知りたい人はこちらの動画を見てみよう。
 ↓↓↓↓
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

7月8日(水) 基本の定着 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の時間に長さのプリント学習に取り組んでいました。繰り返し学習することが、基本の定着への近道です。みんながんばって取り組めましたね。

7月8日(水) ソフトバレー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育館でソフトバレーの学習をしました。グループを作って、ラリーをたくさん続けられるように練習を重ねました。さて、何回できたかな?

7月8日(水) テストに真剣 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 これまでの学習を振り返るテストの場。
  子どもたちの表情も真剣そのもの。

7月8日(水) 形をうつして 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の時間には、積み木の形をうつして絵を描く学習をしました。さまざまな形の積み木を上手にうつして、車や建物など想像したものに近づけていきます。鉛筆でなぞることで、ものの形をとらえることができました。

7月8日(水) 登校開始のお知らせ

画像1 画像1
 雨が小康状態になりましたので登校準備をお願いします。
 各班の集合場所を9時に出発できるようにお願いします。なお、本日欠席される場合は、班への連絡をお願いします。
 町屋方面一宮南高校前の用水とその付近、羽根方面中日ステーション前が水位が上がっています。職員が登校指導に出ますが、保護者の方も可能な範囲で見守っていただけると助かります。よろしくお願い致します。

7月7日(火) 七夕会 あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級で七夕会をしました。
メロディーベルで「たなばたさま」を演奏したり、吹き矢で天の川ゲームをしました。

7月8日(水) 大雨にともなう登校について

おはようございます。現在、大雨のため校区内で場所によっては冠水しているようです。そのため登校時刻を30分から1時間遅らせます。登校時間については、再度ウェブページにお知らせします。

7月7日(火) スポーツと食の関係

画像1 画像1
 本来であれば、7月の終わりに東京オリンピック・パラリンピック2020が開かれ、スポーツをしたり、テレビなどで観戦する機会もたくさんあったことでしょう。
 新たな生活様式での日常生活を取り戻しつつある今、児童のみなさんの中にもスポーツをする機会がある人もいるかと思います。毎月発行する食ぱわーの第4号では、そんなスポーツと食をテーマにした内容が掲載されています。
 興味をもたれた方は、食ぱわー【第4号】を一度ご覧ください。

7月7日(火) 突然の大雨

画像1 画像1
 今日は7月7日、七夕です。残念ながら雲がかかっているため、星空は見られそうにありません。写真は、17時前の学校の運動場の様子です。突然暗くなり、猛烈な勢いで雨が降ってきました。
 現在、九州地方を中心に自然災害でたいへんな思いをしてみえる方がたくさんいらっしゃいます。私たちも、もしもの自然災害に備えて、家族で話し合ってみるとよいかもしれませんね。

 今から20年前の「東海豪雨」の際の浸水実績図が一宮市のウェブページに掲載されていました。過去の自然災害から学ぶことも大切なことです。児童のみなさんは、家族にそのときのことを聞いてみるのもいいでしょう。
↓↓↓
https://www2.city.ichinomiya.aichi.jp/division/...

7月7日(火) 歴史の学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会科で歴史の学習に入りました。今日は、年表を見て見通しをもつために西暦や時代区分などを学習しました。難しい内容でしたが、楽しい雰囲気で学習ができました。

7月7日(火) 外国語の学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はALTの先生とのトーキングテストを行っていました。1対1の対話は緊張しますが、時々ジェスチャーなどを交えながら自分の考えを伝えました。

7月7日(火) 愛知県の農業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会で愛知県の農業について学習しました。愛知県は工業が盛んな県ですが、農業も盛んです。しかし、そんな愛知県の農業は、現在課題を抱えています。それをグラフから読み取り、解決策を教科書から読み取る勉強をしました。
 さて問題です。愛知県はある野菜の生産が盛んです。緑色のあの野菜です。何か分かるかな?
答えは ここをクリックしてね

7月7日(火) ポートボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、ポートボールの学習をしています。守備と攻撃に分かれ、それぞれの練習をしました。活発に動き回る姿が、とても印象的でした。

7月7日(火)国語「一つの花」 お父さんからゆみ子への天国からの手紙

 国語の「一つの花」の学習の一場面です。今日はお父さんからゆみ子への天国からの手紙を書き、発表会を行いました。これまでの学習したことを踏まえ、とても深くて感動的な手紙を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が再開してから1か月以上たち、教室の中もだんだんとにぎやかになってきました。2年生の教室の背面には、鍵盤ハーモニカを演奏する自画像、南側の窓にはカラフルな作品が並びます。作品に囲まれながら、子どもたちも勉強に熱が入ります。

7月7日(火) 箱の形をよ〜く見て 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間に、箱を特徴ごとに分ける学習をしました。子どもたちが準備した箱を、自分たちで考えて分類していきます。しかし、中には筒のような、箱のような形のものが出てきました。先生と一緒にそれぞれの特徴を確認して、最後には上手に分類ができました。勉強になりました。

7月7日(火) 授業に真剣 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
目的をもって、一生懸命に授業に取り組む姿。
見ていて、とても気持ちがいいものです。

7月6日(月) 雨の日の下駄箱 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 今日は朝から雨でした。下駄箱には、長靴がたくさん並んでいました。天気予報を参考に、登校時の服装などを工夫しましょう。

7月6日(月) 授業の作法 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、千秋南小学校では授業の作法5か条の徹底を目指した取り組みをしています。子どもたちと先生が一体となって、よりよい授業を作り上げるために努力をしています。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 登校指導日 ほたる号
3/11 集金日