最新更新日:2024/06/29
本日:count up37
昨日:76
総数:770581
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月9日(火)体育の授業 (4年生)

 体育の授業風景をパチリ!
 今日は,鉄棒の学習です。上がり技・回り技・下り技の自分にできそうな技に挑戦しました。体育の学習に限らず,練習を続けると「できる力」が少しずつついてくるものです。子どもたちの今後のがんばりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 書写(5年生)

5年生になって初めての毛筆の授業がありました。
文字の組み立てに気をつけて、「草原」という字の練習をしました。
書いた作品を見てもらい、直されたところに気をつけて集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 新聞を読んでいます (6年生)

 毎日6年生の教室には新聞が届きます。
 子どもたちは、放課や給食後などのちょっとした時間に新聞を読んでいます。テレビ欄やスポーツ欄だけでなく、現代の社会情勢にも目を向けようとする姿がみられます。
 様々なことに関心がもてており、6年生として日々成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 音楽 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽の授業では2年生で学習した曲を振り返ったり、新しい曲のリズム打ちをしたりしました。

懐かしい曲が聞こえると、「あー!」と言って思い出していました。

また、小さな声で口ずさむ姿や自然と手拍子をする姿もありました。

3年生の曲では、5種類の4拍リズムを手でたたいて練習しました。


6月8日(月) わたしたちの生活と政治 社会 (6年生)

 6年生の社会では、はじめに政治について学習します。
 政治って言葉では聞いたことあるけど、一体何だろう?ということを考えました。また、わたしたちの生活はどのような仕組みによって支えられているのかや、政治が反映されているのはどのような場所だろうかということを考えました。
画像1 画像1

6月8日(月)書写「よいしせいで」(1年生)

 今日の書写では、「書くときのしせい」と「えんぴつのもち方」の学習をしました。どの授業でも、国語の教科書にのっている
 
 あしは ぺったん 
 せなかは ぴん
 おなかと せなかに 
 ぐう ひとつ
 かみを おさえて
 さあ かこう 

 えんぴつ つまんで
 もちあげて
 すうっと たおして
 なかゆび まくら
 きちんと じょうずに
 もてたかな

を合言葉に、よい姿勢を心がけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)苗の観察 (2年生)

今日は、学年園に植えた苗の観察をしました。
やさいの種類によって花や葉っぱが違います。
形や色、大きさや触った感触、そして、においなどの観察をしました。
もうキュウリやピーマンの実ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 角度を工夫して求めました 算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、180°をこえる角度の求め方を考えました。ノートに図をかき、そこに言葉で求め方を書くことをしました。自分で粘り強く考える姿が見られました。友達の発表を聞いて、納得する様子も見られました。考え方を大切にしながら学習を進められる4年生、すばらしいです!

6月8日(月) 令和2年度 PTA総会書面議決結果について

                 令和2年6月8日
PTA会員 各位
             一宮市立今伊勢小学校
            PTA会長 今 枝 広 和
            校  長  細 田 和 樹

令和2年度 PTA総会書面議決結果について

 入梅の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、4月にお願いしました書面議決の結果についてお知らせします。
書面議決にご協力いただき、ありがとうございました。

           記

表決議案   
 議案1「令和元年度PTA事業報告に関する件」
議案2「令和元年度PTA会計報告に関する件」
議案3「令和2年度役員(三役)選出に関する件」
議案4「令和2年度PTA運営委員・監査委員・委員の承認に関する件」
議案5「令和2年度PTA活動・事業計画案に関する件」
議案6「令和2年度PTA会計予算案に関する件」
  すべての議案について承認されました。
 
        【問い合わせ先】
         今伊勢小学校 教頭 
         電話 28-8719

6月5日(金) 知能検査(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知能検査を実施しました。
どの子も先生の説明をよい姿勢で聞き、真剣な眼差しで取り組んでいました。

6/5(金)ひもひもねんど(1年生)

今日は、図工の授業で「ひもひもねんど」の学習をしました。
ねんどの体操をして、やわらかくしたねんどをひも状にして、作品をつくりました。
かたつむりやヘビ、まほうのつえなど、ひもの形からできるものを想像して、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)初めての理科の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、待ちに待った理科の授業でした。理科担当の先生の自己紹介を聞いた後、教科書を開いてどんな学習をしていくか、お話を聞きました。これからの理科の勉強、とても楽しみですね。

6月5日(金) 知能テスト (2年生)

 知能テストを行いました。みんな、真剣に取り組みました。全員登校が始まって、1週間が終わりました。1週間よく頑張りましたね。週末はゆっくりと休んでまた来週元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) ツルレイシの観察(4年生)

 牛乳パックの中で育てているツルレイシの観察をしました。本葉が5〜6枚に増え,まきひげも出てきたので,学年園に植え替える頃合いです。今後は,観察場所を学年園に移し,継続的に生長の様子を見ていきます。果たして,どんな発見をすることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 1週間頑張りました (6年生)

 全員登校開始から1週間が経ちました。子どもたちは久ぶりの友達との再会に喜びの表情をうかばせながらも、しっかりとお互いの距離を意識して生活することができていました。
 およそ3か月ぶりの授業でも、集中力を切らすことなく取り組むことができていました。1週間よく頑張りました。
 休日はしっかりと体を休めて、月曜日からまた元気に登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 来週も元気に会いましょう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業、給食が始まり、学校生活が進んだ1週間でした。子どもたちは、毎日健康に気をつけながらの新しい生活に慣れ始めたようです。しっかり手洗いすることや、席を前にしたままの給食もしっかり取り組むことができました。
 土日も体調に気をつけて過ごしてください。来週も笑顔で会いたいです。

6月4日(木)早く芽が出るといいね(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日にあさがおの種まきをしました。昨日、2年生のお姉さんからあさがおの種をもらいました。もらった種は家でまいて育てます。
 今日も水やりをがんばります。
 いつ頃芽が出るのかなあ。
 楽しみに待っててね。

6月4日(木)第2回学校運営協議会を開催しました

今年度初の学校運営協議会の会合でした。本校の新型コロナウイルス感染防止対策や今後の予定について、ご意見をいただき、子どもたちの安心安全と輝く笑顔のため、連携・協働していくことを確認しました。
画像1 画像1

6月4日(木) ミニトマトの花を観察したよ 生活科 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でミニトマトの花を観察しました。花の形や色、大きさ、におい、手触りなど五感を使ってじっくり観察しました。子どもたちは、ミニトマトの今後の成長を楽しみにしている様子でした。

6月4日(木)初めての体育(1年生)

 今日は、初めての体育の授業がありました。みんな素早く体操服に着替えることができました。赤白の並び方を練習したあと、準備運動をし、みんなで楽しく遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★