最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:70
総数:226552
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

HANABI 来た〜!!

 6年生のリクエストの一つ「花火」。クラスの大切な言葉ですね。それを千令先生が、表現してくれました。「うわ〜!!」子供たちから歓声が上がりました。
画像1 画像1

6年生、全員集合!

 な、な、なんと6年生全員の横顔を切っていただきました。しかも、1枚の紙を切り抜いてあるので、つながっています。6年生の「絆」を示してくれているようです。この顔は、○○さん、これは、○○さん!と子供たちは、友達の特徴をしっかり認識できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

切り絵教室 2日目

 切り絵教室の2日目です。今日は、6年生からスタート。まずは、肩慣らしで、1作品をそれぞれで切ってみました。さすが、6年生。算数で線対称図形を学習しただけのことはあります。
画像1 画像1

法令遵守

 千令先生の作品を廊下に提示していただきました。結婚式用の作品、一生の思い出になりますねぇ。色がつくと、より一層惹きつけられます。ぼかしてある作品は、現在、大ヒット中のアニメのキャラクターです。著作権法により、ぼかしをいれさせてもらいました。リアルな作品を紹介できなくて、ごめんなさい。子供たちは、リアル作品を見ることができ、大歓声が起こったことは、言うまでもありません。
 明日は、高学年が切り絵教室を行います。明日のホームページもお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顔、作ります

 3年生も、顔作りに挑戦です。目や口の切り方を教えていただき、できあがりました。さらに、眉毛や鼻など、自由にアレンジします。半分に折った紙を開いたときの感動が、たまらなくいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山小 愛

 事前に千令先生にリクエストしたものを切っていただきました。3年生のリクエストは、須山小のマスコットキャラクターの「すやまるくん」と須山小の校章です。3年生の須山小に対する愛情が、ひしひしと感じられるリクエストです。
 千令先生は、見た目だけで切るのではなく、アレンジしてくれます。校章には、なんとスキーをしている子供たちが!!正に、昨日、スキーをしたばかり。ドンピシャの作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしは、モデル

 子どもたちの中から、自分の顔を切ってほしい人を募りました。たくさんいるので、ジャンケンで1人を決めました。切ってもらう間だけ、マスクをとります。千令先生は、あっという間に切り終わりました。しかも、一筆書きのように切るので、切り取った周りの紙も、白黒反対バージョンのように楽しむことができます。
 アンビリバボー!!

 子供たちからも「かっこいい!」「大人になったら、こんな感じになるかも!」などと感嘆の声が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)の給食

今日の給食は、ALTの先生の出身国であるアメリカ料理の献立です。
 ねじり型パン、牛乳、フライドポテト、キャベツとコーンのサラダ
 チリコンカン、りんごヨーグルト        でした。
ALTの先生に、食べ物について、話を聞いてみてください。
画像1 画像1

なぜか、全学年、ベイ○ックス

 キャラクター名なので、正確に表記できないのですが、円を作って、目を切り抜いた時、1〜3年生のすべての子たちが、「あっ、ベイ○ックスだ!」と言いました。確かに、似ています。どの子の顔も個性があって、おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脅威の技術!!

 千令先生は、子供たちの目の前で切ってくれます。しかも、モニターで手元を映しながら切ってくれるので、どうやって切っているのかも、よくわかります。できあがったときの、子供たちの歓声がすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の夜明け

 富士山をみんなで切っていました。切り終わった後、さらに、何かを切っています。そして、組み合わせています。「先生、これ見て!」なんと、富士山から朝日がのぼり、背景は金色!正に、日本の夜明けぜよ!!アレンジ力がすごい!
画像1 画像1

コロナ対策犬

 1年生の想像力には、一本とられちゃいますね。好きな動物を切っていました。口を切ったのですが、その真ん中に大きな白い四角が・・・「これは何?」「マスクだよ。」
うまい!お見事!正に、今の世の中にジャストフィット!!
画像1 画像1

切り絵教室 その2

 顔や富士山を切ってみました。失敗しても大丈夫!繰り返していく内に、どんどん上手になっていきます。一度、成功すると、次からは、すいすい迷いなく切っていきます。子供の成長は、新幹線!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り絵教室 その1

 紙切り作家の水口千令(みずぐち ちはる)先生をお招きして、切り絵教室を開催しました。水口先生は、県内在住の作家さんです。
 まずは、1年生から。最初は、切り絵ってこんな作品ですよという具合に、先生の作品や事前に1年生からのリクエストに応えた作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 雪遊び体験 その4

午後は、そりだけでなく、雪合戦や雪だるまをつくって遊びました。午前中から引き続き、ガンガンにそりで滑っている人もいました。一日、雪の中で遊びまくりました。こんなにからだを動かしたのは、久しぶりかもしれませんね。楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 雪遊び体験 その3

午前中、めいっぱい楽しんだところで、お昼です。天気がよく、外で食べました。気持ちが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 雪遊び体験 その2

午前中は、そり遊びを楽しみました。休みなく、ガンガン滑り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 雪遊び体験 その1

1・2年生は、こどもの国で雪遊び体験です。須山小から大型バス2台で移動です。こどもの国までは、あっという間につきました。学校からこどもの国よりも、こどもの国の駐車場から、雪遊びコーナーに移動する方が時間がかかりました。広いこどもの国が、ほぼ貸し切り状態です。まずは、みんなで記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

動画その3

上級者グループの様子です。さすがの滑りです。



動画 その2

バランスをとりながら滑っています。何事も基本が大切ですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 特別日課4時間(給食・弁当なし)
3/8 午後B日課5時間
3/9 午後B日課5時間
3/10 特別日課 5、6年卒業式総練習 1〜4年4時間
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128