最新更新日:2024/06/24
本日:count up456
昨日:73
総数:423489
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

3月5日の給食★ビビンバ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
ビビンバ
ナムル
もずくスープ
くだもの

今日は、ビビンバ、いりたまご、ナムルです。
しっかりとした味付けでご飯がすすみます。色鮮やかなメニューです

3月4日の給食★

うどん
牛乳
うどん汁
くろはんぺんフライ
磯香あえ
デザート

今日は、具だくさんのうどん汁です。
とろみもついているので、めんに絡んで美味しいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生のペア遊び

外では全力ダッシュの嵐です。
運動場が元気色に染まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年生 ペア遊び

今日は2回目の3,4年生ペア遊びです。
4年生が計画を立てて、3年生と仲良く遊びました。
ドッジボールあり、おにごっこあり、お絵描きあり、トランプあり
とても楽しく遊びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食★ひなまつり

ちらし寿司
牛乳
玉子焼き
すまし汁
くだもの

今日は、ひな祭りです。
給食室でちらし寿司を作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】西中学校の見学に出かけました。

 1月に行われる予定だった体験入学が中止となってしまったことで、中学校への進学に不安を感じている様子だった6年生。少しでも中学校での授業の様子や学校の雰囲気を体験できるように、と西中学校にご協力頂き、授業参観をする機会を作ることができました。短い時間ではありましたが、子供たちも安心したのと同時に中学校への入学が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の楽器 琴に触ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、琴で演奏された「さくらさくら」を鑑賞しました。西小の琴を少し触ってみたら、いい音が鳴って、みんな楽しそうでした。

3月2日の給食★6の1給食メニュー★

ナン
牛乳
ドライカレー
ウィンナとポテトのソテー
デザート


今日は6年1組が家庭科で考えた献立です。「世界の料理」をテーマにして、ナン、ドライカレーの入った献立になりました。
ナンは日本でもインドカレー屋さんなどでよく食べられるようになった事から、広く知られるようになりました。発祥の地はインドと言われています。
ナンは基本的にはタンドールがまというツボのような形をした専用の窯の内側に張り付けて焼いて作ります♪
みなさんは、世界の料理を楽しむことが出来ましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食★おひたし

ごはん
牛乳
さかなの照り焼き
おひたし
白玉汁
デザート

今日は、春を感じさせるおひたしを作りました。やわらかく、彩りも綺麗です!
味わって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・5年生ペア遊び

今日は2年生と5年生のペア遊びでした。ペアの2年生に喜んでもらうために、それぞれの子どもたちが遊びを工夫していました。笑顔いっぱいの昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日の給食★回鍋肉

ごはん
牛乳
回鍋肉
中華おこげスープ

今日は、コリコリ食感のたけのこが入った回鍋肉です。お味噌ベースの味付けは、ごはんがすすみます!
おこげは、スープに入れておこげスープにしていただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食★富士山コロッケ

玄米パン
牛乳
富士山コロッケ
ほうれんそうソテー
ほたてと豆乳のチャウダー

今日のおかずは、富士山の形をしたコロッケにしました。形がかわいく、サクッとしていて美味しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食★すそのん玉子焼き

ひじきごはん
牛乳
すそのん玉子焼き
冬野菜味噌汁
デザート

今日は、ひじき、ごぼう、にんじん、ぶたにくの入ったひじきご飯です。
給食室の回転釜で作るので、ほかほかで美味しく炊きあがります!昨日は富士山の日で、「すそのん」のお誕生日でした!かわいい「すそのん」のイラストの入った玉子焼きにしました。味わっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食★まだいの味噌漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
まだいの味噌漬け
こんにゃくの炒り煮
いものこじる
くだもの

今日は給食に「真鯛みそづけ焼き」が出ました。これは、県産農蓄水産物の学校給食への食材提供事業によるものです。いつも以上に豪華な給食に、魚が大好きな子は、皮までおいしく食べてくれていました。

6年生を送る会

 各学年が、6年生のために練習してきた出し物です。6年の先生が担ぎ出されてしまったものもありました。6年生はそんな出し物を見て大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで作り上げた6年生を送る会

今日は6年生を送る会を行いました。
今年は全学年が集まれないため、6年生と1学年のみが体育館に入る形で行いました。
5年生は、今年は出し物をする学年を出迎えたり、お礼をしにいったりするなど、仕事がたくさんあったため、実行委員だけでなく、全員に役割がありました。一人一人が自分で考えて行動できました。
6送会第2部では、移杖式を行いました。6年生の演奏を聞くだけでなく、5年生も校歌を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 いよいよ6年生を送る会が始まります。今年は体育館に全校児童が集まることができないため、入場する6年生を全校児童が廊下で出迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6送会は、アーチでおめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、6年生を送る会でアーチ係をやります。
会の計画をしてくれた5年生に説明を受けました。
来年度は、自分たちで会を運営する番です。5年生、かっこいい!

6送会は歌のプレゼントを! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、リーダーが会で披露する劇を学年のみんなに見せてくれました。
自分たちで原案を考え、練習する中で「このせりふの方がいい!」と変えていった劇です。
6年生、喜んでくれるかな?劇中も、学年みんなで盛り上げます。

プレゼントをもらった後は

 プレゼントをもらった後、かわいい1年生の所にとんでいって一緒に昼休みに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 普通日課5時間 下校15:00 朝:モジュール・体重測定2年・ALT 1校時のみ
3/6 お休み
3/7 お休み
3/8 朝:読書・体重測定1年
3/9 朝:モジュール・卒業式総練習 下校1〜5年13:30 6年15:50ごろ・体重測定5,6組・ALT・ブックママ
3/10 朝:モジュール
3/11 朝:モジュール・ペア活動(1ー6年)・スクールカウンセラー・ALT・ブックママ
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242