本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

授業風景(3年生)

 今日の4校時、3年3組の社会科の授業の様子をお届けします。

 3年生の公民の授業は「新しい人権」の単元に入っています。「自己決定はどこまで認められるのか」というテーマのもと、「日本では尊厳死を認める法律を制定すべきかどうか」ということについて議論しました。
 「死」という大変重いテーマでしたが、自分や家族というさまざまな立場から多角的に理由を考え対話をしていました。大人でもなかなか結論がでないテーマですが、「命の重さ」「生きるとは」ということを深く考え、授業者も生徒から多くの気づきを得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙に向けて着々と

 生徒会役員改選選挙の立候補届け出が先日締め切られました。役職数以上の生徒が立候補したため、今年度は選挙となる見込みです。
 それを受け、選挙管理委員は投票用紙の印刷をしました。安積中生徒会会員の一人として、また主権者として、安積中学校の未来を考えて自分の一票を投じてほしいと思います。

 立会演説会並びに投票は9月28日(月)を予定しています。
画像1 画像1

第3回 運営委員会

 本日昼休み、各委員会の委員長、生徒会役員から成る運営委員会を行いました。議題は明日の委員会活動についてでした。
 前期の活動も集大成です。活動の反省とまとめをして、後期にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1

選挙活動が始まりました

画像1 画像1
 生徒会役員選挙の立候補者による、朝の選挙活動が始まりました。

 立候補者は、「安積中をよりよくしたい!」という熱い思いをもって選挙活動に参加しています。みんなのために尽力しようとする姿勢、大変誇らしく思います!

定期テスト2日目

画像1 画像1
定期テスト2日目。今日は暑くもなく、気温もちょうどよいので、テストを受けるには最適な環境です。

2年生の最後の教科は社会です!最後まであきらめず、粘り強く、すべてを出しきろうと頑張っています。

PTA方部委員会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
PTA方部委員会では9月から10月にかけて『朝のあいさつ運動』を行っています。各方部の役員の方にお世話になっています。

今日は秋晴れのさわやかな朝でしたが、テスト2日目で少し疲れも見える生徒たちの登校の様子でした。

今後も『あいさつ運動』が行われます。保護者の方の協力を得ながら、さわやかなあいさつがあるれる学校にしていきたいです!

定期テスト1日目 3年生

画像1 画像1
3年生の理科のテストの様子です。さすが受験生!難しい問題にも粘り強く取り組み、意識の高さがすばらしいです。

第2回定期テスト1日目

画像1 画像1
定期テスト1日目です。2年生の理科のテストの様子です。

登校してから、早目に席につき緊張感をもって学習に取り組んでいました。土日も部活なしだったので、充実した家庭学習ができたようです。頑張った成果がでますように!

2年生美術 水墨画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術室の掲示板には、2年生が授業で制作した「水墨画」が掲示してあります。それぞれの作品が墨の特徴を生かし、奥深い表現がなされています。今年度はコロナの影響で、これまで授業参観等がなく保護者の方にご覧いただく場面がないのがとても残念です。来月の教育相談にお越しの際に、ぜひご覧ください。

2年生 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は先日の総合学習でキャリア教育の一環で、DVDを活用し働くことについて学びました。今回は(1)鉄道会社(2)コンビニ業界(3)老舗料亭(4)花屋(5)動物救急病院の5コースを設けてそれぞれ分かれて学習しました。どの生徒もメモを取りながら真剣に見て、将来の生き方の参考にしていました。

3学年だよりをアップしました。

3学年だよりをアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

白い風船

 本日9月11日、本校のテニスコートに白い風船がありました。
 よく見てみると、栃木県宇都宮市の「まこと幼稚園」から、こんなメッセージがついていました。

 今日、運動会を行いました。最後にみんなで願いを込めてこの風船を飛ばしました。新型コロナウイルスで大変ですが、みんなでいっしょにのりきりましょう!
 令和2年度 まこと幼稚園 園児一同

 宇都宮から郡山までは約110kmあります。運動会の終わりに願いを込めて空に飛ばした風船が、何かの縁で偶然にも遠くはここ安中に辿りつきました。非常に心が温まり、園児たちの屈託のない明るい笑顔が目に浮かびました。この「白い風船」から私たち安積中学校の生徒、教職員は元気をもらいました。今回、その温かい思いを受け取れたご縁に感謝し、前向きに、そして健康に過ごしていきたいという念を強くしたところです。
 宇都宮市のまこと幼稚園の園児の皆様、関係者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1

成山祭に向けて

画像1 画像1
 昨日、成山祭閉祭式の企画について話し合いを持ちました。
 かなり時間をかけて話し合いをしました。さて、どんな企画になるのでしょう?

第2回定期テスト前です!

画像1 画像1
いよいよ来週月曜日は定期テストです。

今週の朝の時間は学習委員会が作成した予想問題に取り組みました。どの学年の学習委員も内容の濃い、予想問題を完成させてくれました。

今日から部活動が中止となります。学習の時間を多く取り、頑張ってほしいです。

3年生 数学 頑張っています!

画像1 画像1
修学旅行あけの3年生です。疲れもありますが、単元のまとめに真剣に取り組んでいます。とても立派です。

来週は第2回定期テストがあります。切り替えをうまくして、頑張ってほしいです。

おかえりなさい3年生

画像1 画像1
昨日で修学旅行を終えた3年生。疲れも見えますが、元気に登校しました!

3年生のフロアには2年生からの『おかえりなさい、3年生』というメッセージが!
それに『ありがとう』と返事を書いてくれる3年生。ステキです。

修学旅行 無事学校に到着しました。

 雨も上がり、予定通り校庭で帰校式を行いました。
 校長先生から、周囲を思いやる行動がとても良かったと、お褒めの言葉をいただきました。
 実行委員の増子くんからは、2日間お世話をしてくださった添乗員の方々にお礼の言葉を伝えました。
 また、おわりの言葉では「自律と感謝」を目標にこれからも頑張っていきましょうと、
実行委員の鈴木さんが締めくくりました。

 保護者の皆様、修学旅行の実施について、ご理解とご協力をいただきましたことに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 那須ハイランドパークを出発しました。

みんながお土産を買ったり、昼食を食べたりしているうちに、
雨が降ってきてしまいました。
予定通りに集合し、先ほど那須ハイランドパークを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那須ハイランドパーク その3

午後になり、那須ハイランドパークでの楽しい時間も
残りわずかとなりました。
心配された雨はまったく降らず、青空が広がっています。
この2日間の活動のご褒美のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 那須ハイランドパークにてパート2

那須ハイランドパークで楽しんでます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式予行
3/9 生徒会総会
3/10 全校集会
3/11 卒業式準備
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733