本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

安積中の花壇が華やかに!

 安積中の花壇は事務の先生と用務員の先生が管理をして下さっています。
 この3連休で花壇にパンジーが植えられ、花壇が華やかになりました。ありがとうございました!

 寒い冬も雪の下で寒さに耐え咲き、春先にはもっと大きくなるパンジーはとても生命力に溢れていますね。心も寂しくなりがちな冬に彩りを添えてくれます。
 
 ちなみに黄色いパンジーの花言葉は『つつましい幸せ』白のパンジーの花言葉は『心の平和』だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

放送による全校集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6時間目に全校集会を行いました。
 今回は放送による全校集会でしたが、どのクラスも落ち着いて臨むことができていました。表彰の内容は以下の通りです。(団体の表彰のみ掲載)

 県中地区中学校新人柔道大会 男子団体 第3位
               女子団体 第1位
 
 県中地区中学校新人剣道大会 男子団体 第1位
               女子団体 第1位

 第17回郡山市社会福祉大会 ボランティア部 市長表彰状をいただきました。

 このほかにも、個人での活躍が認められ、多くの人が表彰されました。 

3年生 放課後の学習

画像1 画像1
 教育相談を終え、3年生は本格的な受験モードに突入しました。放課後になると、各教科担任の先生のところへ出向き、質問をして疑問の解決を図る場面を数多く見るようになりました。わからないところをそのままにしないということは学力の向上を図る上で大切なことです。これからも進路の実現に向けてがんばってほしいです。がんばれ!3年生!!

2年生 思春期講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(水)、2年生で思春期講座が行われました。助産師の松本美津子様を講師でお迎えし、3密を防止した状態で講座が行われました。今回のテーマは「十代のこころとからだ」でした。内容は「命の誕生から出産まで」「男女の望ましいつきあい方(性的同意)」「性的情報の適切な判断と活用の仕方」「SNSにおける性犯罪を防ぐために」といったものでした。生徒たちは寒い体育館の中でしたが、とても真剣に話を聞いていました。最後に保健安全委員長からお礼の言葉が述べられました。

新入生体験入学を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、安積中への入学を控えている6年生に向けて、新入生体験入学を実施しました。授業の見学や、中学校生活についての説明を行いました。6年生のみなさんは、真剣な態度で臨んでおり、大変立派でした。安積中一同、新入生のみなさんの入学を楽しみにしています。

2年1組 数学科授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)、2年1組で数学科の授業研究が行われました。ねらいは「角の大きさの求め方を、根拠となる図形の性質を明らかにして、説明することができる」というものでした。
 今回の授業の目玉は「オールタブレット授業」。子どもたちは3つの課題に取り組み、それぞれの角の求め方について班や全体での発表を通して考え方を深めていました。「とても意欲的に取り組んでいた」「級友の考え方がスクリーンで一目でわかり、比較がしやすい」「発表の機会が多くあり、言語活動の充実が図られていた」などの意見が出されました。「自分が考えたノートを手元に残しておきたいときにどうすれば良いか」という今後の課題についても意見が出されました。とても充実した授業研究会となりました。

2年生 定期テストの計画

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育相談では、保護者の皆様にはお忙しいところご来校いただきありがとうございます。

 2年生は、定期テストの計画を立てました。教育相談での内容を受けて、生徒たちは真剣に計画を立てていました。自分の目標が達成できるよう、これから2週間がんばってほしいです。

3学年通信をアップしました。

3学年通信をアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

専門委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(金)、第4回生徒会専門委員会を開催しました。これからは、2年生中心の委員会となるため、3年生にサポートしてもらいながら、会を進行していました。

 3年生が築き上げてきたものを引き継いで、さらに活気ある安積中になるよう頑張ってほしいと思います。

3学年通信をアップしました。

3学年通信をアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

合唱コンクールの受賞

閉祭式が始まりました。各受賞者は以下の通りです。おめでとうございます。

指揮者賞
1年 舩山璃子さん 2年 三宅由乃佳さん
3年 森海登くん

伴奏者賞
1年 岩本愛依子さん 2年 桑島美咲さん
3年 松井寧々さん

銀賞
1年3組  2年3組  3年5組

金賞
1年1組  2年1組  3年3組

コンクール大賞 文化センターへ
3年3組  3年5組

本当に素晴らしい合唱コンクールでした。


iPhoneから送信

閉祭宣言

画像1 画像1
実行委員長から閉祭の宣言が行われ、今年度の成山祭が終了しました。くす玉も無事に割れて、閉祭に華を添えました。

生徒会のみなさん、成山祭実行委員のみなさん、合唱コンクール実行委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。とても心温まる文化祭でしたね!

閉祭式 未成年の主張?

画像1 画像1
校長先生とともに万歳三唱をして、未成年の主張が終わりました。とても素晴らしい主張でした。

iPhoneから送信

閉祭式 未成年の主張?

画像1 画像1 画像2 画像2
続いては3年生女子からY先生へ。

メガネのことや使っているケータイについての主張がありました。

次に、3年生男子が学校へ主張。
成山祭開催についてのお礼の主張がありました。そして校長先生にも温かい主張がなされました。

閉祭式 未成年の主張?

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の閉祭式に盛り込まれた新しい企画。
2年生の各部の部長から、お世話になった3年生に向けてメッセージが送られました。とても心温まる時間でした。

その後、3年生からお返しのメッセージがありました。また保護者の方にもメッセージがありました。それは、DVDを楽しみにしていてください。

ステージ発表 サプライズ

画像1 画像1
ステージ発表の最後に、先生方の発表が行われました。曲は中島みゆきの『糸』。混声3部の合唱を見事に歌いました。曲の中で、リコーダーの演奏もあり、生徒たちは大喜びでした。

こうして、盛り上がりの中、ステージ発表が幕を閉じました。

ステージ発表 吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のコンクールがコロナの影響ですべて中止となってしまった吹奏楽部。これまでの思いをすべてぶつける素晴らしい演奏でした。素敵なドラムの演奏で会場は盛り上がりました。

ステージ発表 合唱部

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱部の3年生にとって最後のステージ。思いの込められた素敵な発表となりました。




安積中の『嵐』が登場し、会場は盛り上がりま
した。

iPhoneから送信

3年5組の合唱

画像1 画像1
3年5組 曲『リフレイン』

以上で合唱コンクールが終わりました。どのクラスが金賞を受賞するのか、文化センターの切符を獲得するのはどのクラスなのか、審査の結果は閉祭式での発表となります。


iPhoneから送信

3年2組の合唱

画像1 画像1
3年2組 曲『ヒカリ』


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業式予行
3/9 生徒会総会
3/10 全校集会
3/11 卒業式準備
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733