行健第二小学校へようこそ!

特設音楽部発表会二部(3)

 演奏のようすをご覧ください。

 すばらしい発表会になりました

 終了後にアルバム用の写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部発表会二部(2)

 演奏のようすをご覧ください。児童のみなさん、先生方、演奏に合わせてのりのりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部発表会二部(1)

 お昼休みに高学年そして特設音楽部の保護者のみなさまを対象にした発表会がありました。保護者のみなさまにはお忙しい中お出でいただきありがとうございました。
 楽曲に合わせた手を振る児童、そして先生方も多くいて、2回目の発表会は、高学年ということもあり、1回目とは違う雰囲気で大変盛り上がりました。アンコールもあり、ますます盛り上がりました。とても感動的な演奏会となりました。
 特設音楽部のみなさんにとっては最後の演奏となり、活動も終了することになりますが本校の伝統を引きつぎ、そして発展させてくれました。練習や演奏に取り組む姿は、大変立派で模範でした。今までご苦労さまでした。

 演奏のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部による校内発表!

 今日は、特設音楽部の5・6年生による校内での発表会がありました。今年の合奏祭が中止となったため、校内での発表となりました。今までの練習の成果を立派な演奏で発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の掲示作品から

 はばたき学級とかがやき学級の児童のみなさんが今月の掲示作品を作成してくれました。教室等に掲示してあります。写真は、校長室の掲示です。10月の季節にあったハローウインの掲示作品となっています。色づかいが鮮やかでとても楽しい作品となっています。がい骨は、児童のみなさん一人ひとりの手形となっています。児童のみなさん、ありがとうございます。

 
 今日から、10月です。それぞれの学年も折り返しとなり、後半となります。前半は、休校や行事等の中止もしくは延期となるなど例年は全く違う前半となってしまいました。そんな中、児童のみなさんは懸命に学習に運動にがんばり、成果を収めています。これも保護者のみなさまのご理解・協力のおかげと感謝申し上げます。
 今後も、コロナ禍の中で教育活動を実施するにあたり様々な制限がありますが、児童のみなさんにとっては「1回の学年」を心に刻んで取り組んでまいります。今後ともご協力をよろしくお願いします。
 なお、温暖の差が大きくなり、体調をくずすお子さんが多く見られるようになりました。十分ご注意ください。


<訂正>
 昨日の4年生の体験学習で見学場所を十六橋と紹介しましたが、安積疏水の上戸取水口と訂正します。


画像1 画像1

特設音楽部の演奏(2)

 演奏のようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部の演奏(1)

 演奏のようすです。写真でしかお見せできないのが残念です。心のこもった感動的な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(木)おはようございます。

 本日、特設音楽部による校内発表会が開催されました。密を防ぐために2回に分けて実施します。1回目は、低学年の児童のみなさんを対象に実施しました。曲は、「情熱大陸」です。2回目は、お昼休みに「高学年」と「特設音楽部の保護者の方々」を対象に実施します。
 短い期間での活動でしたが、特設音楽部の5・6年生のみなさんは、一生懸命に練習に取り組み、すばらしい演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会の激励会!

 昨日、9月30日に6年生が出場する陸上交歓会の激励会を5年生と6年生のみで行いました。5年生の集会委員の児童が進行や激励の言葉を行い、5年生全員が参加して校歌を歌って激励しました。ユニフォーム姿の6年生を目の前にして、(来年は、自分たちが・・・)という思いを持って参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 学期末短縮B5
3/8 学期末短縮B5
3/9 学期末短縮B6
3/10 学期末短縮B7
3/11 卒業式予行
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244