ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5/27 2年 清潔検査

毎週水曜日は、清潔検査になっています。
保健委員会のお兄さん、お姉さんが、朝教室に来て2年生のハンカチ、ティッシュ、爪をチェックしてくれます。

手を洗った後は、清潔なハンカチで手を拭きます。
コロナウイルスやっつけるぞ作戦1は手洗いをすることでしたね。
そのためにも、ハンカチ・ティッシュを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

5/27 2年 図工「くっつきマスコット」

今日の図工は「くっつきマスコット」をやりました。
紙粘土と磁石を使い、黒板等にくっつくマスコットや、とりはずしできるおもちゃなどを作りました。

動物に乗り物、食べものなどなど、自分の作りたい形を考えてから作り始めました。
カラーの紙粘土を使い、カラフルで素敵なマスコットを作ることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 4年 都道府県、わかるかな?

社会では、都道府県やわたしたちの住む福島県について学習しています。
4年生では都道府県マスターになる!という試練が、、、
どのくらい知っているのか、日本地図に書き込んでいきました。
休み中にがんばっていた子もいたようで、最初から完璧という子も!
これから引き続き都道府県テストを行いながら、みんなが都道府県マスターになれるように一緒に頑張っていきます(^^)
おうちでもぜひ、取り組んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 4年 試合にチャレンジ!

体育のサッカーでは、前回までの学習を生かしながら試合にチャレンジしました!
キックやパスの仕方を考えながら、楽しく進められました。
コロナ対策で色々と縛りの多いサッカー試合でしたが、仲間と一緒に楽しく運動できました。
画像1 画像1

5/26 6年 真剣そのものです(>_<)

 今日の3校時目は、避難訓練が行われました。
 「お・か・し・も」の合い言葉を守り、真剣な態度で取り組んでいました。
 避難後は、密を防ぐために放送での反省会を行いました。教室で校長先生の話を聞く態度も素晴らしかったです!
 「自分の命は自分で守る」を再度確認して、これからも「命」を大切に生活していきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になっての書写は、「毛筆」の学習をします。今日は、3年1組でいよいよ筆の使い方を学習しました。筆の持ち方や手入れの仕方などを教頭先生と学習しました。そして、漢字の「一」を書きました。みんな真剣です。これからどんどんいろいろな字の書き方を学習します。いい字を書くためには、しっかりと筆などの道具の手入れが大切です。大切に道具を使って、これからたくさんのいい字を書いていくことが楽しみですね。

5/26 2年 生活科「やさいをそだてよう」

5月14、15日に苗植えをしたトマト。
順調に、元気に育っていますよ!!
トマトは黄色い花がさくんですね(^^)
花びらはなんまいあるかな?
もう、とまとの実ができているのもありましたよ!!
実の色はなにいろかな?

かんさつしてみましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 2年 準備運動はしっかりね!

今日は4時間目に体育がありました。
天気もよく、風も気持ちがいいので、外で行いました。
校庭を広く使って、みんなで準備運動!!
けがをしないように、毎回しっかりやりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 5年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練がありました。地震からの火災発生という設定でした。訓練の場合、ついついお話をしてしまったり、ふざけてしまったりしがちなのですが、さすが赤木っ子たちです。全校生が真剣に訓練に臨むことができました。避難後の全体会は放送で行い、校長先生のお話、係の先生のお話をお聞きしました。お話もしっかりと聞くことができました。「自分の命は自分で守る!」ですね。

5/25 6年 待ってました、全員集合〜〜(^^)Part2

 おまけです。
 「鉄は燃えるのかな?」と分科の先生からのお題が出されました。
 

結果は、すごい勢いで燃えました〜〜(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 4年 久しぶりの給食

今日から給食もスタートです。
久しぶりの給食にわくわくする子どもたち。
少しずつ学校生活も戻ってきています。
画像1 画像1

5/25 4年 ナイスパス♪

体育では、サッカーの学習をしました。
今日は特に、パスの練習です。
どのように蹴るとコントロールできるかな?
仲間と協力しながら、パスをつなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 6年 待ってました、全員集合〜〜(^^)Part1

今日から、全員登校でした。
 みんな朝からわっくわくの気分でしたよ♪
 「久しぶり〜。」「元気だった〜?」という会話がいろいろなところから聞こえてきました。
 本当にみんな揃うのが楽しみだったんだなぁと改めて感じさせられました(^^)
 今日の3校時目の理科の様子です。火を燃やすために必要なものについてまとめの学習を行いました。
 結果は・・・。お子さんに聞いてみてください(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 5年 再会、再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
「久しぶり!」「元気だった!」元気な声が教室に響きました。35日ぶりの学校再開。そして再会。久しぶりの再会を喜んだ子どもたちでした。安心・安全に十分に留意しながら、少しずつ、少しずつ「新しい生活様式」に基づく学校生活を送らせていきたいと思います。保護者のみなさまには、毎朝の検温、健康観察記録表への記入、押印、お世話になります。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

5/25 2年 全員集合!!

今日から、通常通りの登校が再開しました。
教室に元気な声が響き渡ります。

今日から給食もスタートです!!
メニューはみんなに大人気の納豆でした。
久しぶりの給食、とってもおいしかったですね。

今週は40分授業です。
少しずつ少しずつ、リズムを整えていきましょうね。

画像1 画像1

不織布マスク

画像1 画像1
 写真の不織布マスクが一人2枚配付されました。これは、金田建設株式会社様、金田建設株式会社岩栄会様から寄付していただいたものです。大変ありがたいことです。みんなで感染症予防をしていきましょう。

学校再開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が再開し、授業もどんどん進んでいます。3年生の国語科では、国語辞典の学習をします。子ども達は、郡山市から贈られた辞書を使って、辞書をひく練習をしています。「まだ早くひけないな」「こんなにたくさんの意味があるなんて知らなかった」と、辞書をひくことを楽しんでいるようです。これから授業でもたくさん使っていきます。素早く意味を調べられるようになるといいですね。さらに、学級清掃も行いました。班長さんを中心に、分担場所をきれいにお掃除していました。帰りの準備をする子ども達からは、「学校が終わるのがあっという間だった」という声も聞かれました。みんなで協力して、清潔な環境づくりを心掛けていきたいと思います。

学校再開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、学校が再開しました。約1か月ぶりに全員が揃っての学校生活に、子ども達もにこにこして嬉しそうでした。私たちも、元気な子どもたちの姿が見られ、嬉しかったです。朝、校長先生から放送で今後の生活について3つの約束のお話がありました。みんなで元気に学校生活を続けるために、しっかりと予防をしていきたいと思います。また、今日から給食も始まりました。給食当番さんもほかの人もマスクをして、予防をしながらの給食ですが、「納豆おいしいね」「苦手だけど、頑張って全部食べました」など、うれしそうな姿が見られました。

5/22 5年 いよいよです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ月曜日から学校が再開されます。教室内、校舎内の消毒(毎日)も済み、月曜日の子どもたちの登校を待っています。できることをしっかりと行い、学校生活を再スタートさせていきたいと思います。来週は短縮の40分授業(給食あります)となり、6月から通常日程に戻ります。保護者のみなさまには毎朝の検温、記入お世話になっております。子どもたちの安心・安全のためにもご協力お願いいたします。

5/22 2年 分散登校最終日!(Bチーム)

昨日が分散登校最終日でした。
今回はBチームの授業の風景を!!!

図工の時間に、なかよし班の1年生に渡すプレゼント作りをしました。
2年生ってすごいな!!って思われるように上手に作ろう!を合言葉に
みんな真剣に、ていねいに、プレゼントを作っていました。
1年生、喜んでくれるといいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 全校集会
3/8 B5
3/9 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269