明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

ご協力ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの宿題であった
書きぞめ。

1・2年生は、
フェルトペンで、
3年生は、
毛筆で仕上げました。

ご家族の皆様のご協力、
ありがとうございました。

はやってます?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地域の人とふれ合おう」で
教えていただいたあやとり。

あれ以来、
1年生ではブームなようで、
マイひもを持参し、
いろいろな技にチャレンジするみなさん。

今日は、やっぱり これ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の休み時間。
待ちかねたように、
校庭に飛び出す三和っ子。

今日でないと、
できない遊びに夢中です。

3学期のめあて 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に立てた
6年生としてのめあてを振り返る6年生。

残された日々を
どう過ごしていくか一人一人考えました。

3学期のめあて 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4か月後には、
小学校生活最高学年を迎える5年生。

自分の考えを
原稿用紙に書いています。

3学期のめあて 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のめあてをの反省を振り返りながら、
3学期のめあてを立てている3年生。
しっかりと考えています。

3学期のめあて 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんは、
自分の似顔絵付きのめあてです。

お絵描きが得意なのでしょう。
自分そっくりの
上手な似顔絵です。

3学期のめあて 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんは、
「がくしゅう」
「うんどう」
「せいかつ」
の3学期のめあてを考えました。

第3学期始業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞く態度
校歌を歌う姿勢
そして、
三和っ子によるピアノ伴奏

どれも、
始業式にふさわしいすばらしいものです。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「元旦」「元日」
の読み方と意味
「丑年」
の読み方について
三和っ子は、答えてくれました。

高学年児童は、
「さすが。」です。

3学期もがんばろう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業をを控える6年生。
中学校へ向けて、
悔いの残らない3学期を送りましょう。

3学期もがんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期を迎える子どもたちへ
学級担任からのメッセージです。

明日から3学期

画像1 画像1
画像2 画像2
「いよいよ」
「とうとう」
「まちにまった」
「わくわく」
三和っ子は、どう思っているのだろうか?

明日からは、3学期です。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年
明けましておめでとうございます

積雪の新年となっています
車の運転等には、
お気をつけください

始業式は、8日になります。
それまで、三和っ子は、
「家族」の皆さんと
「生活」時間を守って、
「命」を守る生活を続けましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 B5
3/8 B日程 学期末短縮
3/9 B日程 学期末短縮
3/10 全校朝の会 児童会各委員会(11)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230