明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

まめまき集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年代表児童による
追い出したい鬼の発表です。

まめまき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は節分でした。
多くのご家庭でも、まめまきを行ったことでしょう。
1日遅れのまめまきを行いました。

写真上:昨日豆まきした人?
写真中:「鰯」なんと読みますか?
写真下:「いわし」2年児童

集中して 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あちらでも、
こちらでも、
集中して取り組んでいます。

集中して 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かな中、
聞こえるのは、
筆の音だけ。

集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、
毛筆の学習中。

元気いっぱい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲良く、
なわとびにも挑戦中。

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな運動に挑戦する
1年生のみなさん。

かんじの学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「午○」の問題では、
「午後」もしくは、「午前」正解でした。

かんじの学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「○水」という問題を考えました。
上にあてはまるかんじを考えてください。
という質問に対して、
あてはまりそうなかんじを考えています。

「海水」です。
という答えで、一件落着。


かんじの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんは、
かんじの学習中。

ホワイトボードを使って、
何かしています。

なわとび記録会 上学年 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の
なわとび記録会に挑む6年生のみなさん。

卒業アルバム用の写真撮影もあり、
みながんばりました。

なわとび記録会 上学年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんのがんばりです。
高度な技に挑戦しています。

なわとび記録会 上学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさんのがんばりです。
5・6年生に負けまいとがんばりました。

なわとび記録会 上学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目には、
4〜6年のなわとび記録会を行いました。

なわとび記録会 下学年 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のがんばりです。
たくさんの保護者の皆様に、
見守られて。

なわとび記録会 下学年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のがんばりです。
とっても仲良しの2年生。

なわとび記録会 下学年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のがんばりです。
ずいぶん上手になりました。

なわとび記録会 下学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時目は、
下学年のなわとび記録会を
実施しました。

教え方を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
教育委員会より、
指導主事をお招きして、
算数の学習指導について、
学びました。

「事実・方法・理由」
の3つの記述について、
ご指導いただきました。

今日から2月

画像1 画像1
画像2 画像2
月日のたつのは早いもので、
今日から2月。

児童昇降口と
職員玄関の掲示も、
2月バージョンです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 B日程 学期末短縮
3/5 B5
3/8 B日程 学期末短縮
3/9 B日程 学期末短縮
3/10 全校朝の会 児童会各委員会(11)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230