明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

投げたり 走ったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末の体力運動能力調査に向けて、
ボールを投げたり、
50メートルをダッシュしたり…。

「ぼくが、1番だ。」などと、
活発な1年生です。

知能テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の知能テストの6年生。
問題も難しくなります。
がんばれ!三和っ子。

知能テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストというと、
この座席スタイルになる4年生。
がんばっています。

知能テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やり方をしっかりと確認し、
がんばっている2年生です。

エアコンのクリーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、
放課後こども教室のエアコンの
クリーニングをしていただきます。

業者さんによる
本格的なクリーニングです。

交通事故に気を付けよう

学校再開後、市内で交通事故が連続しているようです。
以下の点について、学校で指導しました。
ご家庭でも、お声かけお願いします。

1 飛び出しは絶対にしないこと
2 道路を横断するときは、「右左もう一度右」を見て、車が来ないことを確認してから横断すること
3 自転車に乗車する時には、ヘルメットを着用して道路の左側を通行するとともに、スピードの出し過ぎに十分注意し、交差点では必ず一時停止すること
4 自動車や自転車等に接触したときは、自分で軽微と判断せず、必ず相手の名前と連絡先を確認するとともに、保護者や学校にすぐに連絡すること
5 自動車乗車時にはシートベルトを必ず着用すること 

内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期されていた内科検診を
本日実施しました。

眼科、耳鼻科検診に引き続き、
距離を取って、並びます。

上手にできたかな?
1年生。

おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理員と学校司書がタッグを組んで、
「おおきなかぶ」給食バージョンです。

昼の放送では、
児童が、「おおきなかぶ」の読み聞かせ。
大熱演の
「う〜ん とこしょっ!」
「どっこい しょっ!」
に、思わずはしを止めて、
聞き入る児童も・・・。

カラフルな マスコット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、男子チーム。

ケーキやら、ドーナツやら、
チコちゃんやら、電車やら・・・。

自分の好きなものを作っているので、
時間がたつのも忘れるほどなのでしょう。

カラフルな マスコット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、来てください。」
の声に誘われ、2年教室に行くと。

とっても楽しそうに、
何やら作っています。

まずは、
女子チーム。

朝のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、
学習準備をした後の1年生のお仕事は、
自分たちで育てているあさがおへの
「水やり」です。

「早く、大きくなれよ。」
のねがいをこめてがんばっています。

さすが 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目ですが、
集中力が違います。
さすが、6年生のみなさんです。

水泳学習実施します

画像1 画像1
市教育委員会より連絡があり、
今年度の水泳学習については、
新型コロナウイルス感染に留意して、
実施してよいこととなりましたので、お知らせいたします。

プール清掃をし、
準備ができ次第、学年より水着等の準備のお知らせをいたします。
よろしくお願いいたします。

写真は、昨年度の水泳学習の様子です。

楽しい 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが、
楽しそうに英語の学習に取り組んでいます。

英語で、
動物の名前が言えるようになったかな?

修飾語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの振り返りをしていた5年生。
「修飾語」にしぼって、
復習をしているようです。

今日もがんばる 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生のみなさんは、
がんばっています。
先生よりも、
大きな声で、ハッキリと
教科書を読むことができています。

がんばる 1年生

画像1 画像1
今日から学級担任が忌引となってしまい、
教頭や教務主任が授業に入っている1年生。
ご心配には及びません。
しっかり、がんばっているようです。

いやされてください

画像1 画像1
朝の登校指導をしていると、
一人の児童が、
「校長室にかざってください。」
と、きれいなお花をさしだしてくれました。
さっそく、
校長室にかざってみました。
とても、よい香りがするのですが、
それをお届けできないのが残念です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 B日程 学期末短縮
3/5 B5
3/8 B日程 学期末短縮
3/9 B日程 学期末短縮
3/10 全校朝の会 児童会各委員会(11)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230