最新更新日:2024/11/30 | |
本日:38
昨日:135 総数:714088 |
|
2.2 節分☆(5年生)2月3日ではない節分はなんと,『124年ぶり』なんだそうです!! 豆まきをしたり,恵方巻を食べたり,…… 5年生のみんなは家でどんなことをするのかな?? ぜひ,明日教えてくださいね♪ 写真は学校にある『節分』っぽいものです☆ さて,どこにあるでしょう〜?? 発見したら,担任の先生まで♪ 2.2 今日の給食☆一口メモ 今日は節分です。昔の人は、節分を一年間の最後の日としていました。節分は、古い年の良くなかったことを払い、新しい春に幸せをまねく行事です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おにを払ったりします。それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しています。残さず食べて、気持ちよく春をむかえましょう。 2.1 今日の給食☆一口メモ 玉ねぎは、給食にもよく登場する野菜ですが、植物のどの部分を食べているか知っていますか?野菜は、「根」、「茎」、「葉」、「花やつぼみ」、「実」を食べるものに分けられます。玉ねぎは、丸い形から「実」だと思う人や、土の中で育つことから「根」だと思う人がいるかもしれませんが、実は「葉っぱ」を食べる野菜です。茶色い皮に包まれた白い部分は、葉っぱが大きくなったものなんです。 2.1 野外教育活動の思い出♪その4−2(5年生)入所式を済ませたら,いよいよ活動スタートです☆ 1組は午前,2組は午後に『野外炊事』を行いました。 例年のようにカレーライスではなく,今年は「パックドッグ」に挑戦しました♪ 牛乳パックの入り口を手で裂いて…… キャベツとウインナーを切って…… パンに上手にはさんで…… アルミホイルでクルクルっと巻いて…… 牛乳パックに入れて…… 準備ができたら火をつけてしばらく待ちます♪ 牛乳パックが燃えていくのもワクワクしたね! できあがって食べてみたら,とってもおいしくてみんな良い笑顔でした☆ 家でも手軽に作れると思います。 ぜひ,家族と一緒に挑戦してみてください! 1.29 野外教育活動の思い出♪その4−1(5年生)入所式を済ませたら,いよいよ活動スタートです☆ 1組は午前,2組は午後に『野外炊事』を行いました。 例年のようにカレーライスではなく,今年は「パックドッグ」に挑戦しました♪ 牛乳パックの入り口を手で裂いて…… キャベツとウインナーを切って…… パンに上手にはさんで…… アルミホイルでクルクルっと巻いて…… 牛乳パックに入れて…… 準備ができたら火をつけてしばらく待ちます♪ 牛乳パックが燃えていくのもワクワクしたね! できあがって食べてみたら,とってもおいしくてみんな良い笑顔でした☆ 家でも手軽に作れると思います。 ぜひ,家族と一緒に挑戦してみてください! 1.29 実験,がんばっています♪(5年生)今日は, 「どうしたら電磁石の力の強さが変化するのか……」 を実験して確かめました♪ グループで協力して準備と実験を進めます。 電池が1本だと…… 電池を2本にするとどうかな…… コイルの巻き数でちがいがあるかな…… みんな協力してしっかりと実験を進めることができましたね☆ 次回は電磁石を利用した「モーター」を作ります!!お楽しみに〜♪ 1.29 エコ活動(4年生)
開明小エコレンジャーとして、6月からで取り組んだエコ活動は、1月で終わりになります。
今日は、協力してもらった全校の学級に、感謝状を渡しに行きました。4年生の代表として、感謝の気持ちをしっかりと伝えられるように、何度も練習する姿は真剣そのもの。本番は、緊張した様子でしたが、一生懸命伝えることができました。がんばりましたね。 リサイクル紙の回収は、2月以降も続けていきます。エコ活動は終わりますが、自分たちにできることをこれからも続けていきまししょう。 1.29 今日の給食野菜サラダ」です。 ☆一口メモ 25日から始まっている学校給食週間も今日が最後です。この1週間、給食で使われている「にんじん」は愛知県産のものです。愛知県の碧南市はにんじんの産地になっています。この地域で栽培されているにんじんの品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」とついているのは、姿・かたちが美しいにんじんだからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑がおもな産地で、足が沈んでしまうほど、さらさらの砂地のため、畑の土がやわらかく、根を伸ばして育つ、根菜類にはうってつけの土地だそうです。 1.29 一宮手をつなぐ子らの教育展1月30日(土)と31日(日)は、新型コロナ感染症予防で、密を避けるため、見学日時が学校ごとで振り分けられています。 開明小学校は、1月31日(日)の午後からとなっていますので、できるだけ、ご協力ください。見学されるときは、感染症予防をして、お越しください。 1.28 書写の時間に……(5年生)3年生からスタートした「毛筆」の授業。 初めて筆を手にして早3年……どの子も慣れた手つきで進めています♪ お手本をもらったら,自分で『気を付けること』を書きこむ姿がありました! 自分なりに工夫して学習していこうとする姿勢に感動……!! これからも,いろいろな教科の授業で「工夫」して学習していこう☆ 1.28 自分で考えて みんなで考えて(4年生)
算数で、分数の計算の学習をしています。
今日は、帯分数の入ったたし算引き算の仕方を考えました。昨日までに、真分数と仮分数の計算はできるようになっています。 帯分数を、どうしたらいいか、まずは自分で考えてなんとか答えを導き出しました。その後、みんなで意見を出し合って、計算の仕方を二通り見つけることができました。 よく考え、しっかり伝え合うことができるようになってきましたね。 これからも、みんなでがんばっていきましょう。 1.28 今日の給食☆一口メモ 今日は、愛知県の伝統特産物の「八丁みそ」を使用した、「さばの八丁みそ煮」です。「八丁みそ」は、徳川家康が生まれた岡崎城から西へ八丁はなれた八町村で、みその仕込みを始めたのが始まりと伝えられています。この地方は、良質な大豆がとれたため、全国的にもめずらしい、豆みそを食べる食文化が生まれました。一般的なみそと比べて、熟成期間が長いため、濃厚な色とうまみが特徴のみそです。 1.28 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について
いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。 1 展示期間・時間 令和3年1月29日(金) 9:00〜18:30 1月30日(土) 9:00〜16:30 2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30 2月 5日(金) 9:00〜11:30 2 場所 一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階) 1.27 租税教室(6年生)DVDを見せてもらったり、一億円のサンプルを見せてもらったりして、みんなも意欲的に学習していました。 1.27 野外教育活動の思い出♪その3(5年生)検温と消毒を済ませ,いよいよ入所式です☆ 班ごとに距離をとりながらの入所式でした。 ここでも,班長を中心にビシッとした態度で臨むことができましたね♪ 話を聞く態度もとっても立派でした! さすが,5年生!! 司会の子,代表の言葉の子,校旗掲揚の子…… 実行委員さん,お仕事ありがとう!!立派にできました☆ 1.27 ミシンに挑戦!その2(5年生)今回は新たに「上糸」「下糸」をつける練習を行いました。 「上糸」はいろいろな部分にひっかけながら進んでいきます…… 『次はどこだ……?』と苦戦しながらもペアで協力してがんばりました☆ 最後に針に糸を通すのも大変だったけどがんばったね! 「下糸」はボビンの向きに気をつけてセットします…… 向きがよく分からなくなってしまったペアもありましたが,無事にセットできました☆ 「上糸」「下糸」のセットが完了したら,はずみ車を回しながら下糸の準備です。 小さな穴から出てくるのが面白かったね♪ もし,家にミシンがある人は,家の人と一緒に糸を通す練習をしてみてくださいね!! 1.27 理科の実験1.27 版画 完成!!(4年生)
2学期から取り組んでいた、版画を刷りました。
インクをつける。丁寧につけていたね。 和紙を置く。表裏を確かめて、慎重にますっぐ置きました。 こする。隅っこまで、丁寧にごしごし。 和紙をめくる。そおっと、めくって… やったー! イメージ通りにできたかな。みんな最後までよくがんばりましたね。 みんなの作品を展示するのが、今から楽しみです。 1.27 今日の給食☆一口メモ 今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ます。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。今日は名古屋コーチンを使用しています。ひきずりの名前の由来は、貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。 今日の給食☆一口メモ 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。何かわかりますか?(少し間をおいて)「ウキウキエッグスープ」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん」「ねぎ」を使いました。「一宮マーボーなす」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきましょう。 |