最新更新日:2024/11/29
本日:count up85
昨日:86
総数:483923
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

今日の給食(8月31日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスーです。
 マーボードウフには、とうふがたっぷり入っています。とうふは、大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。昔からとうふを、たくさん食べている地域の人に長生きの人が多いことから、長寿食と言われてきました。最近の研究でも栄養面で、すぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。まさに、豆腐は古くて新しい健康食品ですね。

画像1 画像1

大好き起っ子シリーズ42「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月31日(月)

画像1 画像1
今日で8月が終わります。先週、例年より一足早い「令和二年度 2学期」が始まりました。世の中ではコロナ対策を講じることの前に熱中症対策が求められ、右往左往した一週間でした。ただし、その猛暑の中で起っ子を、起っ子の健康をお支えくださった保護者の皆さん、見守り隊を始めとした地域の皆さん、学校医として助けていただいたお医者さんを始めとした医療関係従事者の皆さん、その他にも一宮警察署尾西幹部交番のお巡りさんなど、本当に多くの皆さんが協力してくださいました。そのおかげで先週を無事乗り切ることができました。心から感謝申し上げます。
さて、本日は二つ、この猛暑だからこそのお願いがあります。
1 猛暑の中を熱中症にかからないように登下校するために
今週も週半ばあたりまで、猛烈に暑い日が続く予報が出されました。そこで、引き続き、今週1週間、「ノーランドセル デー」と「麦わら帽子大作戦」を継続します。ただし、体調不良等がありましたら、無理せずお家で休ませてあげてください。なお、ご心配であり、お忙しいところ申し訳ありません。通学班への欠席連絡や「症状や体調不良に至った前後の状況」などについて学校にご連絡いただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。
2 「みんなの制服プロジェクト」について
これは、一宮市が「中学生が伝統的に着用してきた制服(男子の詰襟服や女子のセーラー服)を見直し、令和4年度からの導入を目指す新たな制服」について、生徒、保護者はもとより、「広く意見をいただくこと」をねらいとした取り組みです。
これからも継続して現在の制服を着用することは「中学生の健康管理をする上で厳しい」と言われています。また、一宮市に暮らす子どもたちが「豊かな衣生活を自らの手で創り出す」ことは、一宮市が繊維の町として発展してきたことを誇りに感じる取り組みになるとも言えます。そして、地球人としてお互いに人権を尊重し合うことの一つの取り組みである「トランスジェンダー(SDG’sの一つ)」を学ぶ機会にもなります。
詳しくは、一宮市教育委員会学校教育課のブログに話し合いの様子などが分かる内容が挙げられています。是非、ご覧いただき、「今もこれからも、一宮市に住む子どもたちの命と心を守る」動きに注目していただきたいと思います。

くすのき 廊下の掲示を替えました(8月28日)

 まだまだ厳しい残暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
くすのきの教室の窓から見える大きなひまわりも、花が終わり、びっしりと種が詰まった頭を下げています。
 季節の変わり目を少しずつ感じ始めましたので、廊下の掲示物を入れ替えました。今度は「コスモス」です。子ども達も意欲的に作成に参加してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(8月28日)

 きょうのこんだては、ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・ひじき入りバンバンジーです。
 今日のバンバンジーにはひじきが入っています。ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。
 お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富です。見た目が黒々としていて、苦手な人も多いかもしれませんが、挑戦してみましょう。

画像1 画像1

5年 新たな授業の形(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ対策をしながら、何とか授業の中でできることを増やしていこうと試行錯誤しながら毎日過ごしています。

夏休み前に配布し、先日学校で回収したフェイスシールドを使いながら、音楽のリコーダーの演奏や国語の俳句の読み合いなどをしました。

このように、授業内でできることが増えていくのも、皆さんがしっかりと意識して手洗い・消毒が出来ているからですね!今後も続けて行きましょう!

4年・授業の様子(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に入り、授業が本格的に始まりました。
 英語の授業では新しく起小学校に来てくださったアナ先生と一緒に勉強しています。
 理科の授業では、「わたしたちの体と運動」という単元で、実際に自分の腕をさわりながらほねの形やほねのある場所を調べました。
 

今日の給食(8月27日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・かきたまじる・さわらの香味だれです。
 みなさんは食事のあいさつをしていますか?食事は、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。
また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、心を込めて「いただきます」や「ごちそうさまでした」を言いましょう。

画像1 画像1

くすのき 頭の体操(8月26日)

 5時間目の初めに、頭の体操として、フラッシュカードを使って簡単な計算に取り組みました。子ども達は元気よく、楽しそうに練習に取り組みました。慣れてくると、すぐに答えられるようになりました。今後も定期的にウォーミングアップとして取り入れていこうと思います。
画像1 画像1

くすのき レッツ!ダンス!(8月26日)

 2学期の授業が本格的にスタートしています。体育は、リズム運動ということで、ダンスをします。今日は第1回目ということで、教室で振付を確認しました。子ども達はとても楽しそうに真似をしながら練習していました。振付を覚えて全員でそろって踊れるよう、練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(8月26日)

 きょうのこんだては、ロールパン・牛乳・こめこコーンポタージュ・パンプキンハートコロッケです。
 今日のこめこコーンポタージュには「米粉」で作ったホワイトルウを使っています。米粉は、お米から作った「お米を粉状にしたもの」で、昔から団子やせんべいなどの原料として使われてきました。最近では、パンやケーキ・揚げ物の衣などさまざまな料理に使われるようになりました。また、天ぷらなどの衣に使うと、さっぱりとした味になり、冷めてからもサクサクした食感が長く続きます。これからますます米粉を使った料理が増えそうですね。

画像1 画像1

2年生 2学期 出発! (令和2年 8月25日)

 2学期のお店屋さん(係のことを、生活科の学習も兼ねて商店街のお店に例えてこう呼んでいます)が決まり、さっそく看板をつくって開店準備中です。
 看板作りも1学期に引き続き蜜を避けるため分業制です。
画像1 画像1

3年・学年集会(8月25日)

 今日は学年集会を開きました。2学期は、ちょっと難しいことに挑戦することをめあてに頑張ります。1学期よりパワーアップした姿を様々な場面で見られることを楽しみにしています。
 また、理科の授業ではゴムで動く車・風で動く車を走らせる実験をしました。一人一人がゴールを目指して、様々に工夫をしながら走らせることができました。持ち帰りますので、家でも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき 2学期が始まりました(8月25日)

 2週間という短い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。まだまだ暑さの厳しい日が続いていますが、子ども達は気持ちを切り替えてそれぞれのペースで学習を進めています。ゆっくりと学校での生活に体を慣らしていけたらと思います。
 さて、2年生は粘土を使って作品を作りました。粘土を握って、伸ばして、丸めて、くっつけて、思い思いの世界観を表現しました。2時間近く、集中してとても楽しそうに取り組めました。作品を持ち帰れないのが残念です。細部まで丁寧に作れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 今日の1日(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、裁縫道具を使って、ボタン付けを練習し、次回に向けて小物づくりの下書きをしました。
社会では、食料の産地に注目してそれぞれの食料がどこで作られているのかを勉強しています。

今日の給食

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・とうふのすましじる・おろしハンバーグです。
 みなさんに質問です。給食には、どうして牛乳がついているのでしょうか。それは、カルシウムやたんぱく質、ビタミンなどを多く含み、栄養的にバランスがとれているすぐれた食品だからです。中でも骨や歯の材料になるカルシウムは、成長期のみなさんには、とても必要です。カルシウムは、小魚や野菜にも含まれます。でも牛乳の方が、小魚や野菜や豆よりも、効率よくカルシウムがとれます。水分補給にもなるので、熱中症の予防のためにもしっかり飲みましょう。

画像1 画像1

3年・2学期スタート(8月24日)

2学期が始まりました。
写真上:始業式
コロナのため、放送での式でした。背中をピンと伸ばして2学期の気合が入りました。
写真下:避難訓練
地震を想定した訓練を行いました。机の脚をしっかり持って、頭と首を守りました。
 2学期スタートから、熱中症も心配される一日となりました。それでもみんな元気いっぱいで、やる気に満ちていました。素敵な学期になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 2学期スタート!!(8月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2学期がスタートしました。
2週間、無事に元気に過ごしてくれた子が多く、また元気な顔を見られて、安心しました。

さて、早速授業もスタートしています。
算数の時間には、三角形や四角形の合同について勉強です。実際に三角形や四角形を切り取って、回したりひっくり返したりしながら重なるかどうか調べました。

また、避難訓練もありました。「お・は・し・も」を守った上で地震を想定して、身を守る行動をしました。

久しぶりの給食もおいしかったです!ばっちり完食しました!!

6年 避難訓練(8月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2週間ぶりに子どもたちの元気のよい声が学校に広がり、うれしくなりました。久しぶりに会う友達とも会話を弾ませていました。

 3時間目には、避難訓練が行われました。緊急地震速報が流れると、さすが6年生!!という様子で訓練に取り組む姿が見られました。

 地震は、いつ、どこで、起きるかわからないからこそ、臨機応変に対応できる力も育てられるといいなと思います。

今日の給食(8月24日)

 きょうのこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・夏野菜カレー・ミックスジュレです。
 夏休みが終わりましたね。今日から給食も始まります。みなさん朝ごはんをしっかり食べてきましたか?夜、寝ている間にも脳みそはエネルギーを使っています。朝ごはんをしっかり食べて午前中の勉強・運動のエネルギーをしっかり補給しましょう。早寝・早起き・朝ごはんの習慣を心がけましょう。
 まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて学校生活をスタートしましょう。

画像1 画像1

大好き起っ子シリーズ41「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期の始業式の日です。例年、2学期の始業式の翌日には、避難訓練を行っています。関東大震災での教訓を生かし、「地震発生後における火災からの避難訓練」です。
ただし、今年は少々勝手が違いました。予定では例年通りの午前中に実施し、最高気温になる前に終了する計画でした。しかし、今年は午前10時30分段階で、既に「厳重注意指数」となり、教室での避難行動の後、屋外退避することは訓練できませんでした。
ビルや地下街で火災に遭遇する場合も想定しての訓練でした。起っ子がどこで火災に見舞われても適切かつ冷静な判断を自らができる子どもに育てたいと願って、毎年この時期に行っているものです。
ただし、熱中症指数はもちろん、暑熱馴化が鈍っている2学期の初日であることも気になります。そこで、急遽、検討し、その結果、「本日できるところまでを実施し、屋外退避行動を含む訓練については後日実施する」ということにしました。
 本日は担任の先生はもちろん、避難訓練担当者や校長先生からの講話もありました。しかし、折角ですので、各家庭でも「自然災害を含む不測の事態の場合には、どこへ避難し、家族が落ち合うのか」「避難する場合には、何を持ち出すのか」など、具体的に準備し、ご家族で避難計画を話し合ってください。
「その時が来たら準備する」という構えではいけません。自然によるものであるかどうかはともかく、災害はあらゆるものを奪います。その奪われるものの中には、人々の冷静な判断力も含まれます。その結果、人々をパニックに陥れ、そのパニック状態から二次的被害が生まれ、災害がより甚大化すると言われています。また、支援の手は必要なタイミングでは十分に届かず、自力で乗り越えねばならないことが多々あるようです。
「できるときに、できるだけのことをしっかりと準備」しましょう。今日をそのきっかけとしてください。そして、自然の猛威を受け続けながらも、自然と共存し、世界のリーダーになったのが日本なのだと、ご家庭でも語ってあげてください。この素晴らしき経験と知恵、そして、そのなかで育まれた気質を起っ子のみんなにも財産として引き継がせたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292