最新更新日:2024/06/17
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月3日(水)6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会でした。
6年生に思いをしっかりと届けることができたと思います。

4月からは、最高学年です。
残りわずかですが、今の6年生の姿をしっかりと目に焼き付けて
来年度を迎えてほしいと思います。



3月3日(水)6年生を送る会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会では、「ポケットからキュンです」と「スマイル」を発表しました。
学年での練習はあまりできませんでしたが、少ない時間の中で、各クラスで一生懸命練習をしました。4年生のみんなの、6年生への感謝の気持ちはきっと伝わったと思います。
4年生のみなさんも、これからの毎日を「スマイル」を大切にすごしていってほしいと思います。

3月3日(水) 6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った6年生を送る会。
体育館に向かうときの、みんなの顔はとても緊張していましたね。
本番では、歌と呼びかけで6年生へ感謝の気持ちを届けました。
6年生の笑顔や涙から、しっかり2年生の気持ちが伝わったなと思います。
6年生と過ごせるのも、残り11日。
今日の幸せな気持ちを胸に1日、1日大切に過ごしていきましょうね。

3月3日(水) 新しい形で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。とはいっても昨年までのような形では行えませんでした。感染症拡大防止対策を取り入れた新しい形のものとなりました。
会場には6年生が距離をとって着席します。出し物を担当する学年が入場し、披露したら退場するというスタイルで実施しました。教室へはオンライン、ズームで配信しました。
会場全体が盛り上がるという従来の形でありませんでしたが、在校生からの思いが6年生に伝えることができたと思います。反対に6年生のメッセージも各教室へ配信しました。工夫しながらの送る会でしたが、みんなの思いが詰まったとてもよい会とすることができました。
運営に携わった実行委員のみなさんのがんばりにも感謝しています。

3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こがたロールパン ぎゅうにゅう やきそば ハムチーズピカタ ブロッコリーのドレッシングあえ おひなさまデザート でした。
今日の「やきそば」は、人気メニューのひとつです。やきそばめんを油で揚げ、野菜やお肉、いかといためて作ります。めんを揚げることでしっかりと熱が入り、また、やきそばが水っぽくなるのを防ぎます。子どもたちが残さず美味しそうに食べている姿をみることができました。
今日も美味しくいただきました。

3月3日(水) サッカー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
天気が良いので外でのサッカーも気持ちよく行えます。
練習に励んでいます。

3月3日(水) 新聞作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、学習のまとめとして新聞作りに取り組んでいます。
今回は、昔と今の生活の違いなどについて学習したことをまとめていきます。

3月3日(水) 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
今週の外国語活動はALTの先生と一緒に行いました。
お話している内容を聞き取ろうと真剣に取り組んでいました。

3月3日(水) 交流学級での様子 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流での様子です。

 いろいろな学習を通して、学びを深めています。

 

3月2日(火) いよいよ明日は(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会本番です!6年間過ごした瀬部小学校を卒業する日がだんだん近づいていますね。「今」できることに、精一杯取り組もう。そして、明日は在校生や先生方へ感謝の気持ちを伝えようね!先生たちは、みんなの姿を見守ります。

3月2日(火) 春が待ち遠しいです(2年生)

画像1 画像1
春の絵を描きました。
桜の花が満開になるのが待ち遠しいです。

3月2日(火)6年生を送る会の練習をしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会の練習をしました。

みんなとても真剣です。

本番は明日です。5年生の思いが6年生に届きますように・・・

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう チキンカレー いちごゼリーあえ でした。
今日のいちごゼリーには、「あまおう」という福岡でうまれた品種のいちごが使われています。「あまおう」という名前は、「赤い」「丸い」「大きい」「うまい」の頭文字をとって名付けられたそうです。いちごはビタミンCやペクチンという名前の食物繊維が豊富で、風邪の予防やお腹の調子を整えるはたらきがあります。
今日も美味しくいただきました。

3月2日(火) 書写のまとめです(4年生)

画像1 画像1
毛筆の練習に取り組んでいます。
好きな文字を心を込めて書きました。
1年間のまとめとして取り組みました。よい姿勢を意識して書けました。

3月2日(火) いよいよ明日!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の六年生を送る会は、例年と違い、ズームで行うことになりました。
六年生への感謝の気持ちを伝えようと、何度も練習してきましたね。
今日は、最後の練習でした。みんなの気持ちを一つにして、明日は大成功させましょう。
六年生が喜んでくれますように。

3月1日(月) 中学校の制服 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中学校の新しい制服の見学をしました。
「どれが自分に似合うかなぁ。」
「どれになるんだろうなぁ。」
とワクワクしながら、じっくりと選びました。
どの制服になるか楽しみですね。

3月1日(月) 楽しい英語活動 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動がありました。
アルファベットの点つなぎに挑戦したり、クイズに答えたりしました。
楽しかったですね。

3月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう オニオンスープ ハンバーグのトマトソースがけ でした。
今日の「オニオンスープ」には、生のたまねぎのほかに、いためた飴色たまねぎも具材として使っています。たまねぎをいため続けると茶色になり、生の状態と比べて甘味やうま味、こくや香りがアップします。たまねぎの美味しさが詰まったスープを楽しんでもらえると嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

3月1日(月) わかりやすく伝えます(2年生)

画像1 画像1
国語では、聞き手を意識してわかりやすく伝える練習に取り組みました。
聞く立場の子も真剣に聞くことができました。

3月1日(月) 外国語活動(1年生)

画像1 画像1
今日は、ALTの先生と一緒に外国語活動を行いました。
意慾的に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 午前B4日課 6年生を送る会 
3/4 A5日課
3/5 国語チャレンジ 資源回収 
3/8 【防】A5日課 算数チャレンジ
3/9 6年5限出前授業

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790