最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1/22 卒業カレンダー作り 6年

卒業までの登校日も残り約2か月となりました。2月上旬からカウントダウンカレンダーを教室に飾りたいと思います。今日は、そのカレンダーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 がんばっています! 1/21

 3学期が始まって、2週間ほどが過ぎました。寒い日が続いていますが、どの教科も元気よく頑張っています。
 算数ではお金の勉強、体育では跳び箱、国語は「たぬきの糸車」というお話を勉強しています。2年生に向けて、健康に気を付けて頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写の授業 1/21

書写では、「画の長さに気を付けて書こう」というめあてをもって取り組みました。集中して取り組み、清書を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数の授業 1/21

算数では、正多角形の学習をしています。今まで学習したことを使い、相談しながら、複雑な図形を書く方法を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 勉強を頑張っています 1/20

 5年生は理科で電磁石の実験で使用するコイル作りや、鏡を使った立体作品作りに取り組みました。
 たんぽぽ学級全体での体育では、両足や片足で跳ぶ練習をしました。足の動きを意識しながら、楽しく身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故0の日 1/20

 今日の朝は、寒い中3名の警察官の方に通学路に立っていただき、児童の登校を見守っていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語の授業 1/20

 国語の授業では、説明文「ありの行列」の読み取りをしています。段落どうしのつながりに注目して、文章の組み立てを考えました。ペアでの話し合いでは、しっかりと自分の考えを相手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 1/20

国語では、「ききたいなともだちのはなし」を勉強しています。友達に何を質問するか考えて、プリントに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 授業の様子 1/20

1組は理科、2組と3組は算数を勉強していました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工の授業 1/20

今日の図工の授業では、前時に考えたデザインを基に、写真立てのフレームに描きました。どの子も一生懸命に取り組んでいます。作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の授業 1/20

算数では、分数について学習しています。帯分数を仮分数になおすしかたを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 想像力のスイッチを入れよう 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「想像力のスイッチを入れよう」の学習で、今日は文章全体を3つに分けてみました。細かな言葉や表現をたよりに、どの段落がつながっているのか読み取ることができました。意欲的に話しており、学びを深めることができました。

2年 いろいろな遊び方 1/19

画像1 画像1
国語のおにごっこの学習では、いろいろなおにごっこの遊び方を読み取りました。その学習を利用し、様々な本から遊び方を見つけ出し友だちに説明するという学習を行いました。遊び方を説明するには何が必要か考えて話をすることができました。

1年 凧揚げ 1/19

 昨日絵を描いた凧を揚げました。今日はちょうど良い風が吹いており、上手に高くまで揚げることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 1/19

算数では、三角定規の角の大きさについて学習しています。ノートに三角定規を写し、その上に三角定規を置いて、角の大きさを比べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  書写の時間  1/19

指示をよく聞き、書写ノートに黙々と練習する様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業 1/19

算数では、分数について学習しています。16の2分の1と、21の3分の1を比べることができました。研究授業でしたが、緊張することなく、みんなに自分の考えを発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 凧に絵を描きました 1/18

 生活の時間に、凧揚げを予定しています。今日は、真っ白の凧に絵を描いて、オリジナルの凧を作りました。
 明日、凧揚げをしますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜに負けない学校に 1月18日

保健委員会では、かぜに負けない学校を目指して取組を行います。ZOOMでそのお知らせをしました。全校でクラスで考えたかぜの予防作戦に全集中で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学 1/18

3年生がクラブ見学をしました。4年生になったら入るクラブに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2020年度
3/3 6年生を送る会(5限)
3/4 B日課
3/5 B日課
3/6 ・防犯の日
3/8 B日課(全学年5時間)
3/9 B日課

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

読み聞かせ 令和2年度

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427