1月22日 作品展を開催します写真は、日新・1年生、2年生、3年生の様子です。 例年より規模を縮小しての開催となりました。 保護者限定で公開しています。 1世帯2名までで、地区別に時間を分けて実施しています。 A:瀬古、前二 B:新川崎、前三、前四、前六、辰巳、丁田、三出、下口(北・南)、野方レインボー、大切 C:貴船、神明、昭和、新町、栄町、旭一、旭二、旭三、野方、野方西、宮町、仲町、打込 9:30〜10:30 A 10:30〜11:30 B 11:30〜12:30 C 12:30〜13:30 A 13:30〜14:30 B 14:30〜15:30 C 1月21日 リズム縄跳びが最後となりますよい天気の中で、一斉に飛んでいました。 「2学期はできなかったけれど、できるようになったあ!」 嬉しそうに教えてくれる子もいました。 今日が低学年の最終日です。 できるようになるって、すてきですね。 できなかった子は、次の目標がはっきりしているということですね。 きっと頑張れます! 明日は高学年が最後となります。 が、お天気が心配です。 1月21日 今日の給食今日のかきたま汁には、みつばが入っていました。みつばは、その名の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されます。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。 1月21日 4年生 今日の1時間目〜その1〜歌のテストをやっていました。 ビニールシートの向こう側で、マスクをしながらでした。 しっかり歌えたかな?? 2組は算数。 明日テストの「小数のかけ算やわり算」のふり返りをしていました。 6月からずっとやっているふり返り。 質の高いものになっています! 1月21日 4年生 今日の1時間目〜その2〜保健のテストをやりました。 1・2学期にやったテストの問題が再び出ていました。 満点とれるかな?? 4組は理科。 「もののあたたまり方」の勉強に入りました。 金属のあたたまり方を予想していました。 実験をして確かめたと思います。予想と当たっていたかな?? 1月21日 両手を広げて「長いものさしで、両手を広げた長さを比べよう」が今日の学習課題です。 はじめて1mものさしを手にしました。 両手を広げた長さを予想しました。 『1メートル2センチぐらいかな?』 『1メートル45センチかなあ?』 実際に測ってみました。 今日の学習は、ソーシャルディスタンスを取る時に役に立ちそうですね。 1月21日 2年生 担任交換!漢字を教えてもらい、読み聞かせをしてもらいました。 授業が終わってもどると、 「○○先生は、こんなこと知ってるんだよ〜。」 「こんな本、読んでもらったよー。」 子どもたちも、私達教員も新鮮な1時間でした。 1月21日 そう考えた理由がしっかり言えるようになっています今日のめあては、「2つの事柄を表に表して考えよう」です。 データに基づいて、表をかくことになりました。 まず表のタイトルを決めます。 2つの意見に分かれました。 「1週間のけが調べ」なのか、「けがの種類と体の部分別のけが調べ」なのか。 『今回は、1週間のけがを見て、その中のけがの種類と体の部分に目をつけたのだから、「けがの種類と体の部分別のけが調べ」だと思います』 この発言がみんなの考えを変えたようです。 「そう考えた理由」が、だんだん上手に言えるようになってきています。 友だちの意見を参考にして、考え直してみることもできてきました。 1月21日 頻度を表す言葉を覚えました今日は、頻度を表す言葉を使った学習です。 教科書の中の田中先生の日課を英語で聞きました。 I always throw away garbage. I sometimes clean my house. I never go shopping. 子どもたちはよく聴き取り、問いに正しく答えていました。 1月21日 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」1月21日 5年生 図工「楽しい焼き物」紐状にして作ったり、粘土を丸めて窪みを作ったりして工夫して製作することができました! 1月20日 5年生 「想像力のスイッチを入れよう」の感想1月20日 日新 身体測定測定後は、養護教諭から保健指導がありました。 感染予防の確認と、免疫力を高めることの大切さを教えてもらいました。 笑うことで免疫力も高められるようです。 たくさん笑って、コロナに負けない強い身体をつくりましょう! 1月20日 3年生 理科の実験1月20日 英語の歌今日は英語専科の先生ではなく、担任の先生が行っていました。 英語の歌を長し、子ども達は小さな声で歌っていました。 ゲームや歌など、楽しく取り組める内容も取り入れて学習しています。 1月20日 小数の勉強「まとめ」には、「0.1、0.3、2.3 のような数を小数といい、 . を小数点といいます」と書かれていました。 もう少し学習を進めると、小数の簡単な計算に入っていきます。いま基礎をしっかり理解していきたいと思います。 1月20日(水) 今日の給食とうもろこしには先端に黄緑色や茶色のひげのようなものがあります。これはめしべで、ひとつの粒から1本ずつ出ているため、その本数は粒の数と同じになっています。今日はとうもろこしをたくさん使ったコーンクリームスープです。 1月20日 上手になったね中間放課にもリズム縄跳びをしていますが、回を重ねることで上手になってきています。 近くの子の縄跳びが当たらないように、間隔に気を付けて並んで跳んでいました。 1月20日 気持ちを想像しながら音読しよう単元は「たぬきの糸車」。 きょうのめあては「たぬきがしたことと、おかみさんがしたことをそうぞうしながら音どくをしよう」でした。 子どもたちのワークシートには、その時間学習したことがしっかり書かれていました。 内容をよく理解し音読することができました。 1月20日 どんなクラブに入りたいかな?今日は、中学校になったらどんなクラブに入りたいか?ということを発表していました。 教科書に載っているクラブ名だけでなく、こんなクラブがあったら入りたいな?ということも含めて自分の希望するものを英語で発表しました。 発表したあとには拍手が起きていました。温かい雰囲気の中、全員が発表することができました。 6年生頑張っています! |
|