奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月2日 4年生 今日の2時間目〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組と4組は算数をしていました。

今日は、面と辺の関係を勉強しました。
昨日やった、面と面、辺と辺のレベルアップしたものですが、正しく理解できたかな??

明日は、「位置の表し方」です!!

3月2日 4年生 今日の2時間目〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽。
交代しながらリコーダーを練習していました。
今は、曲作りのようなこともしているようです!

3組は国語。
他の子たちに答えてもらったアンケートの集計をしていました。
「意外と多い!」とか「意外と少ない!」とか、予想外の結果になるかもしれません。
どうだったかな??

3月2日 3年生 算数「そろばん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数でそろばんの学習をしました。習っている児童もいるようですが、初めてさわる児童もあり興味津々。わずかな時間ではありますが、電卓で事足りてしまうこの頃…昔からある道具に触れるよい機会となりました。

3月2日 放送朝礼

画像1 画像1
放送朝礼がありました。
昨日の「はばたけ卒業生」について、校長先生からたくさんほめてもらいました。
どの学年も底力を発揮して素晴らし発表をしました。
高い階段を一段上がりました。
卒業式まで13日、修了式まで16日。
次の舞台につながる大切な日々です。
悔いのないよい締めくくりをしましょう。

3月1日 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会の前に1年生から首飾りをもらった6年生。
思いきり声を出して歌ったお別れの歌。
5年生のアーチをくぐって退場する6年生。
6年生の皆さん、心に残る会になりましたね。

3月1日 5年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1
生まれて初めて取り組んだ合唱。
コロナ禍で歌えなかったのに、果敢に挑戦してみました。
美しい発声と完璧なハーモニーにびっくりです!
6月からハミングで発声法を整えてきた成果が見事に出ていました。
心に沁み渡るすてきな歌声に、うっとりしました。

3月1日 4年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1
すごかった!
この迫力には参りました!
おなかの底から出てくる声!
息ぴったりのパフォーマンス!
4年生のパワーがさく裂しました。
なじみのある懐かしい曲の披露もあり、6年生は大喜びでした。

3月1日 3年 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとうの歌を学年で合唱しました。前後に、6年生に向けてエールを送りました。あと三週間あまり。6年生と過ごせる一日を大切にしていきたいです。3年生のパワーも素晴らしかったです。これからも、1年のまとめをしっかりとしていきましょう。

3月1日 2年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生へ、出し物のプレゼントです。
劇や人文字・踊りで、感謝の気持ちとエールを伝えました。
6年生の「おおっ」という歓声や大きな拍手に2年生の子たちは喜んでいました。

3月1日 1年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はボディーパーカッションに挑戦しました。
高学年が演奏するような、とても難しい曲です。
体のあちこちで色々なリズムをたたきます。
時々アクションを入れながら、クラスごとに変化させながらたたきました。
長い曲なのに、最後までリズムがぴったり合っていました。
2学期から少しずつ練習してきたんだね。
お見事!
6年生への感謝の言葉も心に沁みました。

3月1日 説得力ある提案

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語です。
自分の考えてきたことを提案しています。
事実と感想、意見とを区別して、説得力のある提案をすることがゴールです。
内容も、話し方も、堂々たる話しぶりです。
「テーマの設定の仕方が、ちょっと変わっていて引き込まれます」
「たとえが分かりやすいので、納得できます」
人の提案を聞くことで、耳も肥えてきます。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、ハンバーグのトマトソースがけでした。
 オニオンスープは、たまねぎのスープです。たまねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、実は食べているのは葉の部分です。たまねぎの根は、たまねぎの下についているひげのような部分です。

3月1日 国の名前を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食べ物の写真が出ます。
「パエリアだ」
Which country?
「イタリア?」
No!
「イギリス?」
No!
「スペイン?」
Oh!yes!

国の名前と文化を学びました。
4年生の英語活動です。

3月1日 ずうっと、ずっと、だいすきだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語の授業です。
「ずうっと、ずっと、だいすきだよ」の学習です。
今日は、場面に分けました。
エルフとぼくのすてきなお話です。
子どもたちは、一生懸命考えていました。

3月1日 そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
今日は、そろばんの学習をしました。
シャーっ!シャッ、シャッ・・・とはじく音が軽快です。
たし算と引き算をやっていました。

3月1日 スイスイできました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数です。
ドリルで確認をしています。
分数の学習です。
「この三角形は、元の形(長方形)の2分の1です」
「この細い長方形は、元の形(長方形)の8分の1です」
みんなスイスイ解いています。
先生にマルをつけてもらっていました。

3月1日 最後の確認

画像1 画像1
休み時間に練習してきました。
今日の「はばたけ卒業生」の練習です。
1年生の子どもたちが一生懸命に最後の確認をしていました。

2月26日 あわの正体は何?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が理科室で授業をしていました。

めあては、「水がふっとうしているときに出てくるあわの正体は何だろう?」でした。

自分の考えをもっている子がその場で立ち、発表していました。

さて、正体はつかめたのでしょうか。

2月26日 表現の工夫

画像1 画像1
6年生が国語の勉強をしていました。

めあては、「表現の工夫について考えよう」です。

書いてある内容は同じでも、どのように表現しているかで文章の味わいが変わってきます。

今日は、いくつかの工夫について勉強しました。

2月26日 読み取る勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が国語の勉強をしていました。

題材は「スーホの白い馬」です。

楽しく物語文を勉強してました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246