最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:132
総数:927474
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 みんな知ってる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)
 各学級で、修学旅行の事前学習で調べたことについての発表会をしました。「清水寺の歴史」や「知恩院の七不思議」、「慈照寺のみどころ紹介」など、興味を惹く内容ばかりで、有意義な時間になりました。ますます修学旅行が楽しみになりましたね。

2年生(52) わっかでへんしん!

10月2日(金)
 図画工作科の「わっかでへんしん」の作品を仕上げました。思い思いのイメージを形にして、変身しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 墨をすってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(木)
 普段は墨液を使いますが、今日は墨磨りに挑戦!

 硯に少しだけ水を入れ、20回、50回、100回、200回と、する回数を増やしていくと…
 「う、腕が疲れる…」
 「お!濃くなった!」
 「いつもの墨液と一緒の色になった」

 早速、すった墨で文字を書こうと筆に浸しましたが…
 「まだ何も書いてないのに、もうすった墨がない!?」
 文字が書けるぐらい、墨をするのは大変だと学びました。
 墨液って、便利ですね。

2年生(51) 語りライブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(水)
 2年生になって初めての「語りライブ」を行いました。先週までにそれぞれのクラスで「発表会」を行い、全員が夏休み前から取り組んできたマイ詩を語りました。
 各クラスの代表3人が舞台に上がり、詩の内容に合わせ、声の大きさや調子、視線、間の取り方、身振りなどを考え、伝えたい気持ちを語ります。マイクを通さなくても、体育館中に詩の世界が広がりました。
 ライブの後は、全員でダンスを踊りました。楽しく練習しています。 

前期最後の委員会活動

10月1日(木)
 6時間目は前期最後の委員会活動です。それぞれの委員会で前期の活動の反省をしました。キャンペーン賞状をつくっていた代表委員会や、トイレの入口ののれんを交換していた保健委員会など、全校のみんなのために、そして後期に引き継ぐために、反省以外の活動に取り組んでいる委員会もありました。
画像1 画像1

歯科検診

10月1日(木)
 例年、年度初めに行われる歯科検診ですが、今年はコロナウイルスによる緊急事態宣言のためこの時期になりました。感染防止のため、会場の体育館では1mの間隔を空けて待つようにしました。歯科医の先生も一人ずつ手袋を交換するなど最大限の対策を講じていただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023