最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:132
総数:927472
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 家庭での学習のアドバイス

画像1 画像1
5月1日(金)
<2年生のみなさんへ>
 今しゅうは、「どうぶつの赤ちゃん」のこくごプリントがありましたね。しっかりよんで、もんだいにチャレンジできましたか。わからなかったところは、こたえをみてかくにんしてみましょうね!

 音どくでは「ふきのとう」のれんしゅうをしていますね!ふきのとうってどんなしょくぶつなのでしょう?
↓↓↓
ふきのとうのひみつ【ほいくる】(ふきのとうがどんなしょくぶつなのかをせつめいしています)

 音がくの学しゅうでは、「どんぐりぐりぐり」や「きらきらぼし」のけんばんハーモニカのれんしゅうが2年生学習計画表3にかいてありましたね。なんどもれんしゅうして、じょうずにひけるようにがんばりましょうね!

<保護者の皆さんへ>
 家庭での学習にご理解・ご協力いただきありがとうございます。教科書会社のHPから家庭で音楽の教科書に掲載されている曲を一部利用することができるようになりました。

こちらから音源の再生ができます。ご活用ください。
↓↓↓
自宅学習用教材曲音源 (1年生)
自宅学習用教材曲音源 (2年生)
画像2 画像2

重要 5年生保護者の皆様へ

5月1日(金)
 先日は配布物を取りに来ていただきありがとうございました。皆様にご協力いただいたおかげで無事全家庭にお渡しすることができました。
 さて、課題についてですが、次回の課題等受け取り日に提出していただきたいプリント等があります。お手数ですが、お持ちいただきたいと思います。

5月11日に提出予定のものは以下の通りです。
【必ず提出するもの】
・保健連絡袋(緑の封筒)
(児童保健調査票を記入し、保健連絡袋の中に入れてください)
・自己紹介カード
・音読カード
・国語ノート
・ことばのひろば
【提出可能なもの】
・さいほう道具 申込封筒

申込封筒の締切は、休校明けの登校日までです。よろしくお願いいたします。

3年生 5月になりました

画像1 画像1
5月1日(金)
 5月になりましたね。あたたかい日やあせばむ日があって、きせつがかわったなとかんじます。
 今日で「スーホの白い馬」の音読はひとくぎりです。どんな場めんが心にのこりましたか。スーホの気もちや馬頭琴がどんな音色なのかをそうぞうしながら音読してみてくださいね。(土・日につづけられる人はぜひやりましょう!)

 来週はしゅく日がつづきます。おうちの手つだいや おうちの人と たくさんお話ができるといいですね。また、学習もつづけていけるとよいと思います。学習計画表を見てやりましょう。

 来週の学習計画表には、5月11、12日におうちの方にもってきてほしい宿だいをのせてあります。
 かくにんしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023