最新更新日:2024/06/25
本日:count up199
昨日:192
総数:928902
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 遠足の班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(金)
 来週木曜は遠足です。遠足では、班ごとにリトルワールドの園内を見学します。
 今日は、各班の班長を集めて、注意することを話しました。当日は、立派に班を引っ張っていってくれるものと信じています。

5年生 思い出に浸りながら…

画像1 画像1
9月18日(金)
 二日間の野外活動が終わり、今日からまた学校での生活に戻ってきました。
 今日は、思い出に浸りながら振り返り活動に取り組みました。
 「男女で協力しながら作ったカレーはおいしかった」や「活動班で役割分担をして、協力して作ることができた」といった内容の振り返りが書かれており、めあてを意識しながら活動できていた様子が伝わってきました。

 また、雨天時案で準備を進めていたレクリエーションを体育館で楽しんだり、トーチトワリングの器具を片付けたりしているうちに、徐々に終わったのだと実感がわいてきたようです。
 今後は、活動で得た学びをさらに伸ばしていきたいですね。
画像2 画像2

6年生 おかえりなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月17日(木)
 休み時間に、野外学習から帰ってくる5年生にむけてのメッセージを低学年図書館に掲示しました。率先して活動している姿は、大変頼もしかったです。5年生のみなさん、おかえりなさい!

【5年生】野外学習 帰校式

画像1 画像1
9月17日(木)
 ほぼ予定通りに学校に到着し、体育館で帰校式を行いました。最後まで各プロジェクトが努力し周りははそれに協力して式を終えました。
 疲れているので今日はしっかり休み、明日また元気な顔を見せてください。これで野外学習の更新を終わります。

【5年生】野外学習 関SA出発します

だいぶん近づいてきました。最後の休憩関SAを出発します。バスの外が暑く感じました。

【5年生】野外学習 退所式

画像1 画像1
9月17日(木)
 すべてのプログラムを終えて退所式に臨みました。式では代表の人の言葉、ヴァカンス村の方と天野先生の言葉を聞きました。式の後にはバスに乗りました。ホテルの方々が手を振って見送ってくださいました。今から学校めざします

【5年生】野外学習 うどん手打ち体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(木)
 手打ちをしたら、やはり食べて体験完結ですよね。おにぎり二つもついて、炭水化物いっぱいいただきました。

【5年生】野外学習 うどん手打ち体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
 野外学習最後の活動になる「うどん手打ち体験」です。
 ただの粉だった小麦粉が、みんなの力でだんだんうどんになっていきます。

【5年生】野外学習 創作活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(木)
 そろそろ完成です。心に残るお土産ができましたね。

【5年生】野外学習 創作活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(木)
 今日最初の活動は創作活動です。「竹とんぼ」と「焼き板絵付け」の選択です。
 時々雨粒を感じますが、降ってるというほどではありません。

【5年生】野外学習 朝食

画像1 画像1
9月17日(木)
 朝食の時間です。給食のときと同じように一方向に向けて座り、おしゃべりもしません。

【5年生】野外学習 朝のつどい

画像1 画像1
9月17日(木)
 おはようございます。みんな元気に朝を迎え、6時半から朝のつどいです。
 ご覧のように霧が出ています。雨は降っていません。パプリカを踊って活動開始です。

【5年生】野外学習 本日の更新はおしまいです

 多くの方たちがHPの子どもたちの様子を見てくださったようで、ありがたく、励みにもなりました。明日の天気が心配ですが、安全には気をつけながら楽しく思い出ができることを願っています。おやすみなさい。

【5年生】野外学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)
 夕食の片付けに手間取り、開始が30分ほど遅れてしまいましたが、司会の人たちの乗せ上手な話術と練習を積んだトーチトワリングのみなさんの活躍で、楽しく心に残る時間になりました。
 それにしても、暗闇の中の美しい光の軌跡を十分にお伝えできないのが残念です。

4年生 この本読んでね

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)
 自分のおすすめの本を友達に紹介しました。
 今年度は、休み時間に自由に本を借りに行くことがまだできませんが、毎週、学級そろって本を借りています。
 友達に紹介された本を読んで、読書の幅を広げるのも素敵ですね!

【5年生】野外学習 野外炊事3

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)
 ホントに失敗が見られず、どの班もおいしくカレーを食べていました。仲間と協力して作ったカレーの味は格別だったようです。

【5年生】野外学習 野外炊事2

9月16日(水)
 カレー作りの残りのクラスとご飯炊き専門の場所です。
 ご飯は飯盒を使って炭で炊きますが、カレーはなんとガスで調理します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習 野外炊事1

9月16日(水)
 いっぱい活動してお腹を空かせたら、お待ちかねの夕食準備です。
 密を避けてカレーを作る場所とご飯を炊く場所を分けています。こちらはカレー作りのクラフトハウスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習 野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)
 いよいよ楽しみにしていた野外活動開始。1・4組は迷路、2・3組はオリエンテーリングに出発です。無事に帰ってこられるかな?

同居はじめました

9月16日(水)
 8月末に柏森小にやって来た黄色のセキセイインコと、以前からいた青いインコの「クリスタル」。これまでは隣同士の鳥かごで暮らしていましたが、昨日から大きな「新居」で同居生活を始めました。
 仲むつまじい2羽を見ていると心が和みます。
 児童から募集した黄色のインコの名前は、来週発表の予定です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023