ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

10/29 4年 彫刻刀デビューしました

図工では、ついに彫刻刀デビューです。
やはり刃物なので、子どもたちもドキドキでした。
しっかりやり方を聞いて、黙々と活動を行いました。
どんな作品ができあがるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 4年 ゾンビ&ヴァンパイアはだれだ!

ハロウィンもすぐということもあり、英語ではゾンビとヴァンパイアになった友達を、英語を使いながら探すゲームをしました。
ハロウィン気分で楽しく英文を学ぶことができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 4年 3年生のクラブ見学

3年生のクラブ見学が行われました。
昨年、いまの4年生はクラブ見学ができなかったものの、いまの5年生が素敵なクラブ活動紹介パンフレットを作ってくれました。
今年は自分たちの番!とはりきる子どもたち。
3年生と一緒に楽しむ様子が素敵でしたね。
画像1 画像1

10/29 4年 稲刈り

ついについに!
四年生で育てていたバケツ稲の稲刈りを行いました。
ここまでくる間にも色々と試行錯誤がありましたが、この日を楽しみにしていた子どもたちです。
稲を束にしてくくり、干すところまで活動しました。
どのくらいお米がとれるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 2年 準備頑張ってます!

あかりんランドの本番に向けて、着々と準備をしています。
まずは班ごとのめあてを決めて、準備に取り掛かります。
それぞれの班も、なんだかまとまってきたように感じますね!!
来週は、2年生同士でリハーサルです!!!

ラストスパート、頑張ろう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 2年 ハロウィン給食!

今日の給食はハロウィンメニューでした!!
パンプキンスープ、とってもおいしかったですね!!
食パンにつける、ブラック&ホワイトも大人気でした。

毎日、おいしい給食ありがとうございます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!持久走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の持久走記録会に向け、体育の時間や朝、休み時間に一生懸命に練習しています。みんな自己新記録を目指し、練習に励んでいます。また、走っている友達のことも本当に一生懸命に応援しています。「自分の応援でお友達の記録が伸びたら、嬉しいよね。自分も、お友達に応援されると、頑張るぞって気持ちになるよね」と話しています。記録会では、それぞれが自分の満足できる結果を残せるよう、あと少し、練習を頑張ります。

防災教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災教室では、VRを使って水害や土砂災害の疑似体験をしました。みんな「きゃー」「怖い!」「逃げてー!」など、大興奮しながら見ていました。危機管理課の方は、「VRだから、後で怖かったといえるけれど、実際に起こったら、瞬時に命を守るためのことを考えないといけないね」とおっしゃていました。命を守る判断を即座にすることの大切さを学ぶことができました。

防災教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、福島県庁から県防災危機管理課の方を講師にお招きし、防災教室を行いました。「防災とは、何か?」と聞かれたとき、はじめは上手に答えられなかった子ども達でしたが、クイズなども交えてわかりやすく教えていただき、「防災とは、自分の命を守ること」ということをしっかりと最後には理解することができました。実際におうちの方と避難準備をしているとお話していた子ども達もいて、改めて、「自分の命を守るためにできることをする」ことの大切さを感じることができる授業でした。

5年 図工「ほり進めて重ねて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習では、ほり進み版画の学習をしています。ほり進み版画とは、ほって刷るという工程をインクの色を変えながら繰り返して作る版画のことです。インクをつける量が少し違うだけで色の重なり方が変わるので、どんな風になるかわからないところが面白いです!完成が楽しみです!

5年 持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の持久走記録会に向けて、朝の時間に校庭を走っています。自分の記録を1秒でも縮められるよう毎日こつこつ頑張っています。「塵も積もれば山となる」ということわざもありますが、日々の小さな積み重ねが大切ですね!

10/27 4年 麓山公園で(パート2)

麓山公園にはたくさんの自然も!
いま理科では夏から秋の変化を学習していることもあり、落ち葉やどんぐりなどに興味津々の子どもたちです。

最近は寒くなってきたから、より紅葉がすすんできたね!

水の冷たさや自然の変化から秋を感じることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 4年 麓山公園で(パート1)

今日は麓山公園に行きました。
社会科で地震や安積開拓について学んだ四年生。
麓山の滝をみたり、備蓄倉庫をみたり。
いろいろな人々の苦労や努力によって、いまの郡山があることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2年 ランランタイム!

月曜日の長い休み時間は、1.2年生のランランタイムの時間です!!
音楽が流れている間の約5分間、校庭を自分のペースで走ります。
最初は長く、つらく感じた5分間も、今では歩くこともなく、走り続けることができるようになってきました。
持久走記録会も近いですからね。自分のペースで、頑張ってほしいと思います。

今日の音楽は、爆風スランプさんのRunnerだったのですが、2年生、口ずさんでいる子が数名いました。やっぱり名曲なんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 2年 あかりんランドへ向けて!!

今年度のあかりんランド開催へ向けて、2年生動き出しました!
あかりんランドは、生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の学習で作ったおもちゃを、2年生で楽しんだり、1年生を招待して一緒に活動する楽しいイベントです。

まずは担当するおもちゃをを決め、班ごとに集まり班のめあてを決めました。
その後には、完成図を考えたり、必要な材料を考えたり班ごとに活動をしています。

今日は、試作品も作ってみました!!
2年生全員で協力して、楽しいあかりんランドにしましょうね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4年 パックパク

図工で作成した「パックパク」の作品が並びました。
様々な発想と、工夫を凝らした「パックパク」がたくさん!
自然と友達の作品をパクパクさせてみたくなってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 4年 赤い羽根募金

今日から運営委員さんによる赤い羽根募金の呼び掛けがはじまりました。
運営委員の4年生も各教室をまわり、一生懸命呼び掛けていました。
一人ひとりの少しの気持ちが大きな力につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科「ゆで野菜サラダを作ろう!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して美味しく作ることができましたね!

10/21 2年 赤い羽募金

赤い羽募金がはじまりました。
運営委員会のお兄さん、お姉さんが教室をまわって集めてくれています。
募金の期間は、21日〜23日の3日間です。
募金をすると、写真のようなステッカーがもらえますよ!!

ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科「ゆで野菜サラダを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の調理実習ではゆで野菜サラダを作りました。ドレッシングもいちから手作りしました。野菜の切り方やゆで時間を工夫して、どの班もおいしく作ることができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 B5
3/4 B5
3/5 全校集会
3/8 B5
3/9 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269