ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

2/22 2年 ぴょんぴょん!

先週金曜日と今日は、1年生と合同で体育をしました。
みんなでぴょんぴょんするダンスをしています!!
(曲名はまだ内緒です(^^♪)
6年生ありがとうの会でお披露目しますよ!
お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 4年 ゆめいろランプ

図工では、ゆめいろランプを作成しています。
LEDのライトに、ペットボトルをかぶせて、セロハンやビーズなどをくっつけると、、、、
いろんな色のライトに!
素敵なライトがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 2年 ありがとうの気持ち

今日の授業参観のメインイベント!!!
おうちの方へ感謝の手紙を読んでわたそう!

日頃の「ありがとうの気持ち」をお手紙に書きました。
渡した2年生も、おうちの方もにこにこしていました。

感謝の気持ちを伝えるって、やぱり大切ですね。
ちょっぴり恥ずかしがりながら読んでいる姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 授業参観「提案しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は足元の悪い中、ご参観いただきありがとうございました。子どもたちは今日の授業に向けて一生懸命発表の準備や練習に取り組んできました。その成果を保護者の皆様にご覧いただき、喜びを感じたようです。緊張しながらも、一人一人自分の考えを提案する姿に私達担任も成長を感じました。

2/18 2年 生活科「あしたへジャンプ」

今日は授業参観でした。
お忙しい中、ありがとうございました。

2年生は、できるようになったことの発表をしました。
なわとび、九九、音読げき、切り絵、などなど。
練習から本番まで、チームで協力して内容を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、お足元の悪い中お越しいただきまして、誠にありがとうございました。
お子様の成長を感じられた瞬間がたくさんあったのではないでしょうか。

2/17 2年 明日へジャンプ!

明日はいよいよ授業参観!!!
2年生は「できるようになったこと」の発表をします。
今日は、リハーサルを行いました。

気合い充分!!!!!!
2年生頑張ります。明日、お楽しみに!!
画像1 画像1

2/16 2年 マット運動

今日の体育はマット運動をしました。
久しぶりのマットにみんなわくわくしていましたね!

えんぴつになったつもりで、マットの上を転がってみました。
まっすぐ転がるって難しい!!

前転にも挑戦しました!次回の体育も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 2年 おいしいお顔

今日も2年生は元気でした!!!
良かったです!!今週も元気に頑張ろう!!

最近の2年生は、どうやら給食の時間が楽しみで仕方がないみたいですね。
献立にも詳しく、聞けば今日の給食を教えてもらうことが出来ます!

感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 2年 縄跳び記録会表彰2

種目は、うしろとび、前かけ足とび、前あやとび、後ろかけ足とび、二じゅうとび、がありました。出場人数にによって入賞者の人数が異なります。

賞状の受け取り方もとてもじょうすでしたよ(^^)

なわとび記録会は終わってしまいましたが、今後も新しい技の練習は体力向上のためにもなわとびを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 2年 縄跳び記録会表彰式

今日の体育では、なわとび記録会の表彰式を行いました。
そして、全員に記録賞を配布しました。

みなさんよく頑張りました。
入賞したみなさん、おめでとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年 図工「カッターナイフタワー」

今日の図工では、カッターナイフタワーの続きをしました。
みんなのタワーに窓が出来てきましたよ(^^)
カッターの使い方に気をつけながら作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 2年 なわとび記録会2

今日のなわとび記録会で、開会式・閉会式を担当してくれたみなさんです。
しっかりとした態度で、はっきりと話すことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 2年 なわとび記録会

今日の3校時目に2年生のなわとび記録会を行いました。

種目は、持久跳び2分間、後ろ跳び1分間、種目跳び1分間の3種目でした。
跳んでいるお友だち、数を数えているお友だち、みんな真剣に一生懸命頑張っていました。
2年生、みんなかっこよかったです!!
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生のなわとび記録会を行いました。これまで体育の時間や休み時間に練習に一生懸命取り組んできた子どもたち。自己ベスト・学級ベスト記録を目指して頑張りました。持久跳びでは5分終了のブザーと共に、「よっしゃー!」と思わず喜びの声が出た姿も見られました。嬉しい気持ちも悔しい気持ちも、これまでの一生懸命練習に向き合ってきた証です。なわとびを通して学んだことをこれからの生活にも生かしてほしいと思います。

2/5 4年 はじめまして!エムボット!パート1

プログラミングの学習では、エムボットというロボットを動かすプログラムを考え、動かす活動をしました。

障害物を避ける指示をプログラムして、お掃除ロボットのように囲いのなかをぐるぐる♪
仲間と助け合いながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 4年 はじめまして!エムボット!パート2

こちらでは、コースをつくって、コース通りに走るようにプログラミング中!

うまくいかないなあ、、、こうすればいいかな!
と、試行錯誤しながらプログラムしました。

苦労した分、できたときには大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 4年 湯気とあわの正体は?パート2

こちらは1組で実験中!
湯気とあわの正体に興味津々です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 4年 湯気とあわの正体は?パート1

理科では、沸騰した際にみられる湯気とぶくぶく(あわ)の正体を調べました。
湯気にスプーンをあてると、、、水滴が!
ビニールぶくろにあわを集めると、、、袋のなかに水が!

つまり正体は「水」
形は違っていても同じもの。面白いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 2年 もりだくさんの2月

2月も2週目に入りました。
今月はいろいろと行事がもりだくさんです!!
そのために、いろいろな準備に学習にと、2年生も大忙しです。
が、みんなで協力して、楽しく2月を乗り切りましょう。
手洗いうがいも継続して、体調を整えましょうね。

さて、国語では「スーホの白い馬」の学習に入りました。
おうちの人も、音読を聞いていて懐かしいなぁなんて思っているのではないでしょうか。
これからさらに読み込んで、感想を発表しあえたらいいなぁと思います。

もう1枚の写真は、6年生ありがとうの会へむけての招待状です。
心を込めて、丁寧に、作成しています。
6年生のみなさん、もうしばらくお待ちくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 B5
3/4 B5
3/5 全校集会
3/8 B5
3/9 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269