あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

かおりのピクニック1

好天に恵まれ、延期していたかおりのピクニックです。まずは校庭に全員集まって出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の一コマ4

3年2組は理科で光を当てて実験しています。3年生と4年生それぞれマラフェスに向けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の一コマ3

4年1組は算数でそろばんを使っての学習です。2年1組は音楽です。いろいろな楽器に触れ、感触や音色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の一コマ2

1年2組の掲示物です。少しずつ追加されています。席替えがあり、お隣の友達と紹介し合っています。6年1組廊下には、家庭科の作品がずらり並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の一コマ1

1年1組は国語で漢字の学習です。教室にはサワガニが登場。6年2組はipadを活用してグループ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の一コマ3

図書室前の掲示が変わりました。新しい本が入っています。2年2組算数の様子です。おはじきを使ってかけ算の考えを深めています。6年生もしっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の一コマ2

1年1組でアサガオの蔓で作ったリースです。すみれ学級もしっかり学んでいます。1年生もリレー形式でしっかり走りこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の一コマ1

10月最後の週も元気にスタートです。朝は放送による全校集会の様子です。各種の表彰は全校生に紹介する形となりました。陸上交歓会で多数入賞した6年生の頑張りは見事でした。2年生は、来週のマラソンフェスティバルに向けての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなにとどけかけはし発表会」表彰式

10月24日(土)に清水台地域公民館で、「第15回みんなにとどけかけはし発表会」表彰式が行われました。芳山小からは、3名の児童が入賞し、賞状をいただいてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日の一コマ6

すみれ学級は、栽培していたはつか大根も使って、調理です。おすそ分けが校長室にも届きました。とても美味しくできました。ごちそうさまでした。5年2組は発表の姿をipadで録画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の一コマ5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の一コマ4

各班の話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の一コマ3

業間の時間に、かおりの班の集まりがありました。来週のかおりのピクニックに向けた顔合わせと話し合いです。今まで活動を控えていましたが、可能なところから活動をします。6年生は1年生を迎えに行ってます。6年生がプリントも準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の一コマ2

2年2組ではお世話になったファイアボンズのチアコーチにお礼の手紙を書いています。3年1組では書写の時間です。4年生は体育館で走高跳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の一コマ1

1年生教室と廊下の掲示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏、琴、三絃(三味線)を習ったよ

講師の先生にきていただき、箏、琴、三絃(三味線)の歴史、宮城道雄さんの一生などを学びました。また、楽器の体験もさせていただきました。貴重な学びの場となりました。中学校でも教えていただけるようで、子どもたちは楽しみにしているようです。先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と仲を深める会

水曜日、6年生は「1年生と仲を深める会」を行いました。国語科の学習「話し合って決めよう」の学習の一環です。
「1年生を迎える会ができていないからな」
「かおりのピクニックの前に仲良くなりたいな」
などの意見があり、企画することになりました。
みんないい笑顔でした。1年生、楽しんでくれたかな。かおりのピクニック、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の一コマ4

6年2組も和楽器について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の一コマ3

6年1組、和楽器について後藤札子先生に教えて頂いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の一コマ2

3年1組体育館で体育の様子です。2年2組は図工の様子です。5年2組、書写の時間の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 お話ランプ
3/9 B5時程
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293