最新更新日:2024/06/17
本日:count up157
昨日:89
総数:807917
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 算数

画像1 画像1
 数直線を勉強しています。手を添えてしっかりノートがとれていますね。
すばらしいです。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「スイミー」の文章を読んで、段落ごとに、そのあらすじをまとめる学習をしていました。黒板に示してある絵でイメージを膨らませることができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食

 ハヤシライス 牛乳 ツナと切り干し大根のサラダ すいか
 
 今日の献立にはすいかがつきました。今が旬のすいかは、夏の疲れた体を回復したり、夏バテに効果がある食材です。旬の食材には、その時期に私たちの体が必要としている栄養素がたっぷりふくまれています。旬を味わって元気に過ごせるといいですね。今日のすいかも甘くておいしかったです。

6年生 英語 マイク先生

画像1 画像1
 マイク先生との英語の授業です。みんなと英語でコミュニケーションをとっています。

「あなたは日曜日にときどきなにをしていますか?」

4年生 算数 垂直、平行

画像1 画像1
 4年生では垂直・平行の授業です。大型モニターを使って、実物投影機で映した教科書で、児童に分かりやすく説明されていました。ICT機器を使った授業は児童の興味・関心もアップします。

1年生 算数

画像1 画像1
 足し算の授業をしています。色を塗っていくと何かが浮かんできました。
マグネットや指を使って、何と何を足したらいくつになるかがんばって考えています。

3年生 5時間目「けやき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、5時間目に学年集会をしました。
 これからはじまる「けやき」について、お話を聞きました。1人1人が犬山に関係する、好きなものや興味のあるものを自分で調べます。お家でも何を調べるか考えてみましょう!

3年生__6時間目の授業part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は社会の授業を行っていました。犬山市の地図を色鉛筆を使って塗り分けて、山や川や道路、さらには田んぼや畑、そして住宅地等の特色について、気づくことができました。

3年生 6時間目の授業

画像1 画像1
 1組と3組は6時間目、国語の授業を行っていました。1組は週に1回の図書館活用の授業です。静かに集中して本に親しむことができていました。また3組では、漢字について学習を進めていました。板書を丁寧に書き写すことができています。

授業始まりました

画像1 画像1
 雨も上がり、授業が始まりました。朝の大雨が嘘のように晴れてきました。グラウンドの水も引いてきました。雨続きでしたので、少しは太陽の光をあびたいですね。
 写真は5年生の道徳と4年生の英語です。

 保護者の皆様
 今朝、急な自宅待機や1時間遅れの登校にも、対応をしていただきありがとうございました。無事に学校再開できました。

緊急 本日(7/8)の今後の予定

本日、1時間遅れで開始します。通学団での集合時間も1時間遅れとします。
1時間目 9:50〜
となります。
 職員も通学路を見回りますが、十分気をつけて、登校してください。よろしくお願いします。
犬山西小学校

緊急 自宅待機してください

 7月8日 本日登校時刻に大雨の予報がでています。自宅待機してください。
また、今後の予定は改めてホームページや緊急メールで配信します。

七夕です  廊下には・・・

画像1 画像1
 1・2年生の廊下には笹に短冊や折り紙で作った飾りをつるしています。笹は河田先生が取ってきてくれました。今日は七夕です。あいにくの天気ですが。。。

 「さんすうができますように」
 「かぞくがけんこうでいますように」
 6年生のワークには
 「修学旅行にいけますように」
 「女子にもてますように」

 皆さんの願いが届きますように。
 そして、九州や四国、中国地方の方々が無事で、復興できますように。
 

重要 犬山市ブレザースタイル導入に関するアンケート

 保護者の皆様
 メール配信でアンケートが届きますので、以下の写真を参考にして回答してください。

画像1 画像1

重要 「犬山ブレザースタイルのアンケート」の実施について

 本日、子どもたちが「犬山市ブレザースタイル」導入に関するアンケートのお手紙を持って帰りました。
 ここをクリック ⇒ 中学校制服アンケート
 今日のお手紙はお知らせのみです。実際のアンケートは、7/7にメール配信しますので、Web上でご回答ください。
 アンケート対象:中学生全員・中学生の保護者全員・小学校5・6年生の保護者全員
 アンケート有効期間:メール到着後〜7/13(月)
※小中学校からアンケートが届いた場合は、それぞれのお立場でご回答ください。
※詳しい情報は犬山中学校HPまたはネット犬山市教委にてご確認ください。

3年生 図工

画像1 画像1
 枠に色紙を貼って光が差すと一枚の絵のように見えます。
裏側は努力のあとが見られますね。表はどの作品もとてもきれいです。

西小の顔 6年生の下駄箱です

画像1 画像1
 西小の下駄箱での合い言葉は「トン・スー・ピタ」です。
靴を置く トン
後ろのかかとを下駄箱のはじに合わせる スー・ピタ
です。
さすが、西小の顔ですね。長靴でも美しくそろっています。

【1年生】 なつの こうえんで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 つゆの あいまで すずしい きこう だったので、 せいかつかの がくしゅうとして、 かみさかこうえんに あそびに いきました。 ゆうぐで あそぶこ、 ばったを つかまえるこ、 おにごっこを するこ…。 たのしく かつどう することが できました。

3年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
 犬山市立東小学校周辺の地図を見ながら気づいたことを発表しあっていました。学校の西側に大きな住宅地があることや、北側には国道41号線が走っていることなどを素晴らしい挙手とともに発表することができました。

6年生 図画工作の授業

画像1 画像1
 クランクの動きを生かして、作品作りが進められていました。とても個性的でユニークな作品に仕上がっていっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288