最新更新日:2024/06/24
本日:count up155
昨日:123
総数:809874
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の晴れ間をぬって、1年3組では砂場にて、みんなで仲良く協力して砂遊びを行いました。川をつくり上流から下流へ水が流れるように工夫したり、富士山をつくって、そこにトンネルを掘ったりと、みんなで協力しながら一生懸命取り組むことができました。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では,「成長」という字を練習しています。始筆の角度や,はねに意識して書けていました。
 理科では,台風についてインターネットを使って調べ,発表しました。情報をまとめ発表する力だけでなく,その発表を聞く姿勢からも彼らの「成長」を感じることができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

  ごはん かぼちゃときすの天ぷら きゅうりの昆布和え 
  味噌けんちん汁 牛乳

 今日は2種類の天ぷらでした。きすは身がやわらかく、くせがないので食べやすい魚です。きゅうりも今が旬の食材です。水分が多い野菜で、体の熱をとってくれます。おいしい旬の食材をしっかりと味わい、これからどんどん暑くなる夏を乗り切っていきましょう!

そよかぜ 図書館活用の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 そよかぜ学級では図書館を使って授業が行われていました。本の借り方や返し方もスムーズに行うことができます。借りた本を静かに読んだり、発表会に向けて、学習をまとめたりしていました。

6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の体育の授業は、ソフトバレーボールに取り組んでいます。体育館にコートを3面つくって、ゲーム形式の試合をします。バレーボールの特性を考え、プレイできるチームもありました。

2放 外で遊べました

画像1 画像1
 今日、2週間振りに外で遊ぶことができました。
子どもたちは大歓声。本当に楽しそうに遊んでいました。

【1年生】 はじめての えのぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんしゅうの ずこうは、 えのぐを つかって さくひんを つくります。 クラッカーから、 カラフルな せんや てんが とびだす えを かきました。
 しょうがくせいに なって、 はじめての えのぐでしたが、 ふでを じょうずに つかって せんや てんの ふとさを かえたり、 えのぐを まぜて いろを くふうしたりして たのしい さくひんに なりました。 

3年生 3時間目 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の理科では、「ゴムののばし方をかてるとものの動き方はどのようにかわるのか」を予想して、車の進むきょりをくり返し調べました。
 しっかりルールを守ってきょりが測れました。

6年生 プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が取り組んでいるプログラミング教育とは、本年度から必修化されたプログラミング的思考を育てる教育のことです。スクラッチというアプリを使って、どうやって言語を並べていくと自分が考えたように動くかを、工夫しながら作業を進めていました。

交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は夏の交通安全地域総ぐるみ街頭大監視が行われました。地域の方に見守られ、こうして安心して登校することができます。校門では「おはようございます」の元気な挨拶がとびかっていました。

3年生 けやきの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、6時間目は、けやきの時間でした。
 犬山はかせになることを目標に、面白そうだなと思ったものを選び、自分が調べるテーマに決めました。これから調べるのが楽しみですね。犬山はかせになるぞ!!

重要 ★学級写真の注文について

 本日、学級写真の注文についてプリントを配付しました。本年度から、インターネットでの注文になります。プリントをよく読んでいただいて購入を希望される方はプリントにしたがって購入を進めてください。
 写真の閲覧期間は本日7/14(火)〜7/28日(火)までとなっています。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は総合的な学習「けやき」の時間でした。「犬山のはかせになろう」というプリントを使って、各自がテーマを決め、何について調べていくか学習の計画を立てていました。

5年生 体力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力測定の種目の1つであるシャトルランに取り組んでいました。クラスを2つに分けて行います。友達の応援もあって自分の限界に挑戦することができました。

6年生 5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目6年生は1組と2組は体育の保健分野の授業、3組と4組は社会科の授業に取り組んでいました。卒業アルバムの撮影もあり、みんないい表情で授業に参加していました。

重要 「犬山ブレザースタイルのアンケート」最終日のお知らせ

 本日、「犬山市ブレザースタイル」導入に関するアンケートの回答最終日です。
 まだ、ご回答いただけいていない方は、7/7(火)配信のメールに記載のリンクよりご回答をお願いします。
 既にお済みのご家庭は、ご協力ありがとうございました。

 アンケート対象:中学生全員・中学生の保護者全員・小学校5・6年生の保護者全員
 アンケート有効期間:7/7(火)〜7/13(月)

※詳しい情報は犬山中学校HPまたはネット犬山市教委にてご確認ください。

4年生体育 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表会に向けて練習に取り組んでいます。今日は、自分が披露する連続技をタブレットで動画に撮って、スムーズに技がつながっているか、美しく見えるかなどを確認しました。発表会が楽しみです。

4年生理科 空気と水

画像1 画像1 画像2 画像2
 とじこめた空気と水の学習もまとめに入りました。水はおしちぢめられないことを学び、水でっぽうの仕組みを楽しみながら体験しました。

【1年生】 たいいく ボールあそびゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールの なげかたも だいぶ じょうたつしてきました。
 ねらいを さだめて、 からだを おおきく つかって なげます。
 さいごは、 ドッジボールの ゲームも たのしく できました。

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目は総合的な学習の時間(けやき)でした。福祉をテーマに、知っていることや疑問に思っていることなど、意見を出し合って学習を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288