最新更新日:2024/11/15
本日:count up14
昨日:61
総数:371107

9月14日 気持ちを伝える、気持ちが伝わる(放送朝礼より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼では、「気持ちを伝える 気持ちが伝わる」ということについて話をしました。

 私は、自然に囲まれた朝日西小学校が大好きである。そして、通っているみんなにも、学校に来てくださるお客さんにも、好きになってほしいと思っている。だから、時間があるときは、学校の花壇や芝生の草取りをしたり、学校の周りの道の落ち葉やゴミを拾ったりしている。まずはきれいな状態の学校にしておくことが、好きになる第一歩だと思うからだ。
 先週、正門の横の花壇の除草をしていると、「校長先生、暑い中、お疲れ様です。きれいになりますね。」と声をかけてくださった方がみえた。学校に荷物を届けに来てくださったお客さまだった。私はこの言葉がとてもうれしかった。そして、私の気持ちが伝わったように感じた。
 朝西っ子の中にも、うれしい言葉をかけてくれた人がいる。以前、芝生の草刈りをしていた時に、すっと私に近づいてきて「先生、ありがとう」と言ってくれた。こんなうれしい言葉はない。その一言に元気をもらい、「時間をかけて丁寧に草刈りをしてよかった」と思った。
 みんなは、毎日の生活の中で、たくさんの人にお世話をしてもらったり、助けられたりしながら過ごしている。お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさん、学校の先生、給食を作ってくださる調理員の方…。それらの人に「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えているだろうか。
 見守り隊の方々にもお世話になっている。集合場所から学校まで付き添い、安全を確認しながら一緒に歩いてくださる。お巡りさんも登校前から通学路をパトロールし、安全を確かめてくださっている。そして、横断歩道に立ち、交通事故から守ってくださる。なぜ、毎日見守りを続けられるのだろうか。それは、みんなが命を落とすことなく、元気に育ってほしいと願っているからである。
 そんな方々に感謝の気持ちを伝える一番の方法は「あいさつ」である。気持ちのこもった元気な「おはようございます」を聞くと、見守り隊の方々も「やってよかったな」とうれしくなると思う。そんな「あいさつ」ができる人になってほしい。
 これから生きていく中で、たくさんの人が関わり、助けてくれる。それは、目の前にいる人ばかりではない。直接会って手を貸してくれるわけではないが、どこかで助けてもらっているという場合もある。時々、自分の周りを見まわし、自分を支えてくれる人がいることに気づき、「ありがとう」という気持ちを、言葉や行いで伝えられる人になってほしいと思う。

 今日の帰り、草取りをしてる私に駆け寄ってきて「先生、ありがとうございます」と言ってくれた朝西っ子が何人もいました。朝礼の話を、しっかり聞いてくれてありがとう。みんなの気持ちが伝わってきました。

9月14日 6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 修学旅行に向かう上で、クラスのみんなで話し合い、班や部屋のメンバーで、持ち物やめあてを決めました。あとは、事前に学習を深めたり、規律ある行動ができるように練習したりしていきます。みんながとても楽しみにしています。

9月14日  2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「お手紙」の学習をしました。かえるくん、がまがえるくん、かたつむりくんの役に分かれて音読をしました。だれもが、各々の役になりきり、気持ちを考えて音読することができました。

9月14日 1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、初めての鍵盤ハーモニカをやりました。最初に「ド」の場所を確認しました。「ド」は親指で抑えることを知らせたら、みんなちゃんと守っていました。
 「ド」の音を長く吹いたり、短く吹いたり、小さい音から大きい音にしてみたり、いろいろやってみました。「楽しい!」と言っている子がたくさんいました。最後に、「好きに吹いていいよ」と言ったら嬉しそうにいろいろ吹いていました。最後につば抜きなどのお手入れをして片付けました。

9月14日 3年生 音のふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で音の不思議について調べました。音の大きさが変わると震え方がどう変わるかについて実験しました。ビニールコップの中にビーズを入れて糸を濡れたタオルで引いたり、ビーズの入ったコップを載せて太鼓を叩いたりして、音と振動の関係について調べました。どの子も楽しみながら取り組んでいました。

9月14日 4年生 そうじ名人をみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間になると、ほうきや雑巾を片手に子どもたちがそれぞれの掃除場所へ向かいます。掃除を手伝いながら巡回していると、とても素敵な姿を見つけました。それは、黙々と掃除をしている子どもたちの姿でした。
 子どもたち同士で意識し合い、学校をきれいにするために行動する姿は立派でした。高学年らしい姿が見られてうれしく思いました。
 これからも、たくさんの子どもたちが、掃除をていねいに行ってくれる姿が見られることが楽しみです。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、いわしのカリカリフライ、切り干し大根の炒め煮

○ 献立メモ
 「ちゃんこ」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか?「ちゃんこ」はお相撲さんの言葉で「食事」のことを意味します。手を付いたら負けになる相撲の世界では、豚や牛などの4本足の動物ではなく、縁起を担ぐために2本足の鶏肉が良く使われるそうです。今日の給食も鶏肉を使用したいます。具だくさんのちゃんこでお相撲さんは大きくて強い身体を作っています。
みなさんも大きく強い身体になるために残さず食べましょう。

9月11日 5年生 将来なりたいものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、英語の時間に学びたいことや将来なりたい職業について、英語で会話をしました。今まで練習してきたことを生かして、みんなの前で発表しました。みんなの前に出て発表するのは緊張しましたが、がんばって取り組みましたね。

9月11日 金管クラブ発表の中止や変更について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管クラブの発表の機会として、当初予定されていました「朝日地区防犯交通安全決起大会」と「びさいまつり」が開催中止となりましたので、発表はなくなりました。
 また、参観者を迎えての体育館内での演奏となる「朝西っ子発表会」での演奏は中止し、屋外で行われる10月18日の「運動会」での発表に変更します。なお、今年度につきましては、運動会の参観を、在校児童の家族の方のみとさせていただきます。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ご理解とご協力をお願いいたします。

9月11日 1年生 いすとりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の昼休みは、みんなで遊ぶ時間にしました。今日はその1回目です。先日、お楽しみ係さんを中心になにがしたいか決めました。晴れならドッジボール、雨ならいすとりゲームに決まりました。
 今日は雨が降っていたので、いすとりゲームをしました。28人でやると、ちょっとあぶないので、最初は男子と女子で分かれてやりました。人数がそれぞれ6人までに減ったら、男女一緒におこないました。残った子に対して、「がんばれー!」と応援する声がたくさん聞こえてきました。みんなちゃんとルールを守って、楽しくできました。

9月11日 3年生 みんなの前で堂々発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の時間に、みんなの前で一人ずつ英語で自己紹介をしました。自分の好きなものと嫌いなものを発表しました。英語での言い方にも慣れ、とても堂々と話すことができました。また社会科では、スーパーマーケットの学習のまとめとして作ったオリジナル広告を発表しました。お薦めの商品やサービスをスーパー側の人の立場で紹介することができました。大勢の前で話すのは緊張しますが、大きな声でゆっくり話すように練習していきます。

9月11日 文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止にむけて」について」

文部科学大臣から「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止にむけて」のメッセージを以下に掲載します。
保護者や地域の皆様へ・
悩んでいるあなたへ
・新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、さつまいものみそ汁、いかの磯辺揚げ、甘酢あえ

○ 献立メモ
 今日は「食器の置き方」についてお話します。一般的にご飯は左に汁物は右におきます。これは右手で箸を持ち、左手でごはん茶碗を持っておかずとご飯を交互に食べるのに都合が良いからと言われています。左利きの人も「いただきます」まではこのマナーにそって置き、食事の時に使いやすいよう少し並べ直してもよいでしょう。
食器の置き方をそろえると良い姿勢を保って食器からおかずがこぼれにくくなります。食器の置き方を意識して食事ができるといいですね。

9月11日 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンフレットの特徴について調べました。来週金曜日に見学に出かける一宮市環境センターのパンフレットを活用して、写真やグラフがどのように載せられているのか、文字の大きさはどうか、内容は読む人のことを考えてどう書かれているのかなどについて、近くの席の子と確認しながら調べていきました。

9月11日 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おれ・はねに気をつけて太筆で「力」という字を書きました。力強く書いた後、小筆で名前を書きました。毛筆にだんだん慣れてきました。

9月10日 6年生 熟語の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、熟語の成り立ちについて学習しました。三字の熟語には、「一字+二字」「二字+一字」「一字+一字+一字」の成り立ちがあることを知りました。
 みんなで教科書の例の他にも熟語がないか考えました。たくさん考えることができたので、みんなで板書しました。今後の漢字学習に役立ててほしいです。

9月10日 1年生 きんのおの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は道徳の時間に、「きんのおの」のお話を読みました。正直者のきこりは、神様から金の斧と銀の斧をもらい、自分の斧を返してもらいました。その話を聞いた仲間のきこりは、「金の斧は自分のものだ」と嘘をついて、すべての斧を神様に取られてしまうお話です。
 授業の途中で、嘘をついた顔を絵に描いてもらいました。「変な顔になった」「いじわるそう」と言っていました。前で発表できる子は、プロジェクターで大きく映し出しました。「えー!」「すごい顔だ」など、いろいろ聞こえてきました。
 正直でいることは大事なことだね、とみんなで確認しました。

9月10日 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「お月さまとコロ」を学習しました。今までに素直になれてよかったことや、素直になれなくて困ったことをワークシートに書いて発表しました。自分を見直すよい機会になりました。

9月10日 2年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日が続き、外で遊ぶことができない日が続いています。休み時間は、図書館に行ったり、教室で本を読んだりして静かに過ごしています。また、「雨があがって、外で遊べますように。」と、てるてる坊主を作りました。

9月10日 4年生 パソコンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にパソコン室で地球環境について調べています。環境破壊・地球温暖化・人口増加など、キーワードを打ち込んでインターネットで調べました。何回もパソコンを活用して操作に慣れてきたので、自分でどんどん調べていきました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186