奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月15日 友だちのためにー応援演説ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会役員選挙に向けての活動が展開しています。
今日も給食の時間を利用して、推薦責任者による応援演説がZOOMで行われました。
友だちのために、勇気を出して堂々と語る推薦責任者。
当然失敗もあります。
そんなものにめげず、友達のために心を込めて立派に話し切る姿は、まさにヒーローです!
今日もかっこいい姿がたくさん見られました。

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、鶏肉の磯辺揚げ、いちごヨーグルトでした。
 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。今日の呉汁には、豚肉、豆腐、さといも、にんじん、だいこん、長ねぎ、しょうがが入っていました。

2月15日 すてきなコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館の様子です。
本を借りたり返したり・・
「あれ?バレンタインコーナーがある!」
「知らなかったね」
図書館のミニコーナーには、いつもちょっとした企画がしてありますよ。
のぞいてごらん。

2月15日 3年生 危険予知トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
KYT危険予知トレーニングを行いました。
場面を想定して、どこがどんなふうに危険があるのかを考え、その危険が起こらないようにするにはどう行動するかも考えました。一人で考えた後に、グループでも考えました。
身の回りの安全について、考える時間になりました。

2月15日  中学校に向けて頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数です。
答えは出せたのですが、考え方の説明が難しくて・・・
みんな頭をひねっています。
頑張っています。
数学を学習すると、簡単に解けるのです。
中学校の学習が楽しみです。

2月15日 ウォールポケットができてきています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科です。
それぞれの個性を生かした作品が、着々と出来上がってきています。
ウォールポケットの完成は近い。

2月15日 答えを導く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公共施設にはどんなものがありますか?

『博物館です』
『プールです』
『学校です』

「じゃあ、学校は誰が建てたのかな?」
少々難問ですが・・・
『大工さんです』
『建築士だと思います』
『市長さんです』
『校長先生です』
『地域の方です』
『地域の方のお金で建てたのだと思います』
先生は頷いて、税金の話をしました。
友だちの発言を聞きながら、自分たちで答えを導いていきました。
3年生の社会です。


2月15日 It’s an apple!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生と英語の学習をしている1年生です。
先生のリュックの中に手を入れて、ふれたものを引っ張り出しました。

「It’s an apple!」
「It’s a mouse!」

英語の単語を一つずつ覚えていました。

2月15日 どうやって考えたの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
40+30の計算です。
答えは70とすぐ出ました。
どうやって考えたのかを説明しています。
『10の束が7つで、10、20、30、40、50、60、70というように考えました』
『束が、1、2、3、4、5、6、7で7つある。一つの束が10だから、70と考えました』

「うーん!みんな!この違いが分かるかな?!」
先生は弾んだ声で尋ねました。
1年生の算数です。

2月15日 観察は大事です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育です。
ボールを足で転がして、コーンを一周して戻ってきます。
「どんな工夫をしたら、速く戻ってくることができるでしょうか」
『できるだけコーンの近くを回ります』
『直線の時は強く蹴って、ボールを先に行かせます』
『足の先を使って蹴るだけじゃなくて、足の横も使って力や進む方向をコントロールするといいと思います』

色々な発言が出ました。
サッカーチームに入っているの?とたずねてみると、
『お兄ちゃんがサッカーで工夫しているのを見ていました』
「見ること」「観察すること」は大事ですね。

2月15日 30分間のスキルアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1週間、朝の30分間に1年間の復習をします。
算数と国語のプリントやショートテストに取り組んでいきます。

2月12日 3年 リズム縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育の授業で縄跳びをしました。リズム縄跳びでやるべき、前後左右開閉跳び、、前ふり、横ふり跳び、返し跳び、二重跳びなどをやりました。子ども達は、二重とびを飛ぶためには、「ジャンプを低くすると良い」「わきを締めて手首を速く回すと良い」「最初は縄跳びを持たずに、手で足をたたいてリズムを取ると良い」など、すごく良いアドバイスをしていました。

2月15日 相談週間

画像1 画像1 画像2 画像2
相談週間になりました。
今日から、担任の先生が、子ども一人一人の話を聞きます。
嬉しかったことや困っていること、悲しいと感じていること等を話してね。

2月12日 推薦責任者よ、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間を利用して、ZOOMによる応援演説会を開きました。
推薦責任者が、スピーチをします。
なぜ自分が応援しているのか。
この候補者には、どんな力があるのか。
今までの付き合いの中で感じてきたことを素直な気持ちで語っていました。
支えてくれる友達がいるのは、本当にうれしいですね!
そして、支えたくなる友達がいるってこともは、素晴らしいことです!

2月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、中華飯、揚げギョーザでした。
 今日の中華飯の中には、豚肉、えび、いか、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、干ししいたけが入っていました。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、おいしく仕上っています。ごはんと一緒に食べました。

2月12日 合奏を工夫する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の音楽です。
リコーダーの合奏曲です。
昨年度はリコーダー中心の合奏をしていました。
感染症防止のため、今年度はそういうわけにはいきません。
今年度は、タンバリンや鈴を入れてみました。
すると・・・・!
今までとは趣の違った素敵な合奏に仕上がりました。
色々な工夫ができて、子どもたちも満足そうでした。


2月12日 数字の魅力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数です。
仮分数と帯分数が混じった計算を解いています。
自分がどう考えたか、手を挙げて説明しています。
シンプルで正しい考え方もありました。
「え!?そこに注目したのか!」と思うような考え方もありました。
その考え方に触発されて、新たな考えを思いつく子もいました。
結局は間違っているものもありましたが、数字の魅力に取りつかれたように発言する姿には感心させられます。
算数って、ゲームみたいだね。

2月12日 迫力のある説明

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数です。
「先生、そこのところですけど、ぼくのやり方は、〜〜〜・・・」
身振り手振りで一生懸命話しています。
自分の考えをしっかり伝えたいという熱気がありました。
中学生への気迫が感じられます。

2月12日 私たち、自慢します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生です。
グループで「○○自慢」をする準備をしています。
けん玉自慢では、色々な技ができることをアピールしようとしています。
どの技の練習も必要だし、それを上手にアピールする語りも大事です。

「漢字自慢」グループは、リクエストのあった漢字をさっと書けるようにするトレーニングをしています。

「音読自慢」グループは、声をそろえて読む練習をしています。
「ここ、もっと揃えようよ」
「声が小さいかもしれないから、よく聞こえるようにしようよ」

グループで話し合いが上手に進んでいます。

2月12日 危険予知トレーニングをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学級活動の時間です。
今日は、危険予知トレーニングです。
数種類のイラスト図を見てどこが危険か、どうなってしまうのかを考えました。
 教室内でボール遊びをして、机やいすにぶつかりそうになっている絵を見て・・・

『真ん中の男の子は、机といすにぶつかって、そのまま倒れて床で頭をぶつけてしまいます』
『うしろで、男の子に気がつかずにおしゃべりしている女の子にもぶつかって、この子もけがをします』
『教室でボール遊びをするのはダメだよね』
『だいたい教室にボールがあるってこと自体がおかしいよ!』

子どもたちは次々に改善点を指摘していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246