2年学習発表会(2) 10.16

今回1、2年生は、コンクールではなく発表会になりました。この日の放課後、職員室で先生方が互いに口にしていた感想や反省は、みな肯定的で、「来年はもっと・・・」という内容でした。生徒は『自分(たち)はどれだけがんばったか』、学級担任は『生徒たちにどれだけ支援できたか』、そして学級は『どう変わったか』を評価することこそ大事なことだとあらためて感じました。このクラス合唱(コンクール)は、学年が上がるにつれ生徒の意識が高まり、最後には『自分たちで何とかしよう』と団結していく生徒の姿に成長を感じることのできる大切な行事のひとつです。
そして、がんばったけど結果がついてこなかった時に、その理由を他人のせいにせず、『自分はどうがんばったのか』を顧みて結果を受け入れることができる潔さと勇気を身につけ、将来に役立ててほしいと願っています。(画像上が2年3組、下が2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2

2年学習発表会(1) 10.16

1年生と同じ会場・進行で、6校時目に2年生が合唱の学習発表会を行いました。どの学級も短い期間でもよく頑張った成果がみられました。こちらもVTRに収め、23日(金)の学年懇談会で紹介する予定です。各学級の演奏曲は次のとおりです。(画像上が2年1組、下が2年2組)
2年1組 心の瞳
2年2組 あさがお
2年3組 時の旅人
2年4組 あなたに会えて

画像1 画像1
画像2 画像2

1年学習発表会(2) 10.16

中学校で初めての学級合唱。学級で曲を決めるところから日々の練習の中でもいろいろなことがあったと思います。それを乗り越えて本番の舞台に立つ生徒たちの歌声はその結晶だと思っています。(画像上が1年3組、下が1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年学習発表会(1) 10.16

16日(金)、5校時目に合唱の学習発表会を行いました。1学級ずつ体育館に入場し、演奏・退場する形でVTRに収めましたので、23日(金)13:30からの学年懇談会で紹介される予定です。どの生徒も緊張の中、一生懸命に歌っていました。各学級の演奏曲は次のとおりです。(画像上が1年1組、下が1年2組)
1年1組 COSMOS 
1年2組 怪獣のバラード
1年3組 大切なもの
1年4組 行き先

画像1 画像1
画像2 画像2

3年学習発表会・学年懇談(2) 10.14

今年度は、音楽の授業以外の練習でも3密を配慮する必要があり、時間も場所も制限された中で創り上げてきた各クラスの合唱は、「よくここまで仕上げた!」と唸ってしまうような素晴らしさで、本当に生徒達、学級担任の想いが込められていると感じました。そこで今年は、全学級が表彰されるに値するとして、3クラスを優秀賞としました。(画像上:3年3組、下:3年4組)結果は次のとおりです。
 
 最優秀賞 3年3組 「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」
 優秀賞  3年1組 「友〜旅立ちの時〜」
 優秀賞  3年2組 「虹」
 優秀賞  3年4組 「群青」

 素晴らしい合唱をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学習発表会・学年懇談(1) 10.14

14日(水)、午後から本校体育館にて、3年学習発表会(合唱コンクール)と学年懇談会を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、参会者全員の検温・消毒を行い、3密にならないよう座席間の距離を取り、演奏学級のみを体育館ステージに上げるなどの対策を行いながらの実施でした。3年生は最終学年であることを配慮し、保護者の方々に参観をしていただくようにし、郡山市音楽学習発表会に参加する学校代表1クラスも最高学年からコンクール形式で選出することにしました。(画像上:3年1組、下:3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動各種大会の結果 ~10.11迄

陸上 県南選手権大会
女子走高跳 1位 三宅さん(3年) 
   〃  2位 佐藤さん(3年)

陸上 県新人陸上大会
共通女子800M 2位 安住さん(1年)
2年男子走幅跳  4位 橋本くん(2年)
共通女子走高跳  5位 清水さん(1年)

サッカー 民報杯
●四中 0−7 五中

バドミントン 県中新人大会【個人】
<シングルス> 橋本さん(2年)1回戦惜敗
<ダブルス> 須藤さん(2年)・五十嵐さん(2年)組 1回戦敗退、
川崎さん(2年)・村上さん(2年)組 1回戦敗退

剣道 県中学校選抜剣道大会県中地区予選会
【男子団体】:予選リーグ2位敗退
○四中 3−0 鏡石中
●四中 0−5 明健中
【女子団体】:予選リーグ3位敗退
●四中 0−4 七中
●四中 0−4 須賀川二中
【女子個人】内川さん(2年)1回戦惜敗

女子バスケU-15選手権大会県中予選
○四中 128−2  ザベリオ中
○四中  90−29 鏡石中
●四中  40−47 安二中
※ 県大会代表決定戦:第5代表で出場決定
○四中 65−41 安積中
○四中 96−38 富田中

県中県南ハンドボール大会:4位
●四中 11−26 一中
●四中  9−30 石川中
●四中 11−21 守山中

県南中学生バレーボール選手権大会:予選リーグ敗退
●四中 0−2 小野中
●四中 0−2 小原田中

卓球市民体育祭【個人戦】:惜敗


1学年レクリエーション 10.6

6日(火)の午後、1学年は、縄跳び(8の字跳び、みんなでJUMP、綱引き)を行いました。思っていた以上に楽しかったのは、みんな真剣だったからなんでしょう。各学級の「みんな」で励まし合う姿が見られ、非常に良い雰囲気だったと、見学していた他学年の先生方も話していました。「本気でやる」って大切なことですね。綱引きの対戦直前には先生が、必ず一人一人消毒をしていました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・野外活動 10.6

3年生は、朝から貸切バスで裏磐梯休暇村に向かい、野外活動(ハイキング・炊飯)を行いました。こちらも新型コロナ感染対策のもと、修学旅行が実施できなかったことを配慮し、今年特別に実施しました。裏磐梯ならではの少し冷たくも澄んだ秋風中で、中学校最後の校外行事となりましたが、楽しい時間を過ごすことができたようです。画像は現地でのスナップです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期任命式 10.5

5日(月)の5校時目に、放送で後期の生徒会本部役員、専門委員会委員長、学級役員の任命式を行いました。よりよい学校生活が送ることができるよう、みんなをリードしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・野外活動 10.6

2年生は、1,2校時目に学年レクで綱引き、学級対抗リレーを実施したあと、貸切バスで喜久田町の緑水苑で野外活動(炊飯)を行いました。新型コロナ感染対策をしっかりと意識した計画に基づきつつ、活動場所が市内のため、午前の時間を運動系のレクに活用するという新しい実施形態は有効だったと思います。画像は現地でのスナップです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染防止対策について(通知)

マチコミメールで配信した郡山市教育委員会からの通知を掲載しました。先週末配付の「ほけんだより」にも載っています。ご一読願います。
新型コロナ感染症の感染防止対応について(通知)

市中体連新人戦総合大会結果<屋外競技2日目> 9.28

天気の良い日になりました。
屋外競技(2日目)の結果です。

<ソフトテニス(男子)>個人:惜敗

<ソフトテニス(女子)>個人:惜敗

<サッカー> ●四中 0−7 明健中

※ これで今回の本校の新人戦は全日程終了となりました。さて、これから体と心の力をつけるため、どのようにがんばっていくかが問題ですね。負けてどれほど悔しかったのか、その悔しさを忘れないで努力を続けられるかが鍵だと思います。地味な繰り返し練習(たいてい「基礎」と言われる練習)は馬鹿にしてはいけません。辛抱強く続けてください。
※ 保護者の皆様、応援、ご協力をありがとうございました。

  



PTA環境整備作業実施 9.26

前日夕方から雨が降っておりましたが、夜中に止むという天気予報であり、雑草は地面が少し柔らかいほうが抜きやすいのでは、などと考えておりましたが、当日はくもり!絶好の作業日和となりました。保護者が計134名、教職員は全員と、多くの参加者によって作業が行われました。そして1時間後・・・画像のようにすっかり草がなくなりました。参加された皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月分の計画を修正しました 9.25

本日から10月31日までの行事予定が正式に決定しましたので更新しました。
本HPのTOPページ「学校生活の様子」のタグを開いて出る画面の、右下に5日ずつ出ます。弁当の持参日も書いてありますのでご参照ください。
現時点では11月以降の分はまだ決定できないものが多く、年度当初にUPしたものになっておりますのでご了承ください。

市中体連新人戦の結果の追加と今後の予定について 9.25

(1)大会1日目の結果の中でバドミントン女子団体・決勝トーナメントの結果の追加があります。(当日に掲載できず申し訳ありませんでした)
<バドミントン(女子)>2位・県中大会出場
決勝トーナメント
○四中 2−1 喜久田中
準決勝○四中 2−1 安二中
決 勝●四中 0−2 一中(3面同時進行のため)

(2)荒天のため新人戦の運営が変更になっていますが、24日午後の時点では次のとおりです(土日は行いません)。屋内競技なので、当日朝の実施可否は、四中マチコミメールで配信します。
9/25(金)屋内競技・最終日
  28(月)屋外競技・2日目
  29(火)同   ・最終日

市中体連新人戦総合大会速報<2日目>(4)最終  9.24

<バドミントン(女子)>:個人戦・県中大会出場者は次のとおり。
□シングルス
橋本さん(2年)
□ダブルス
五十嵐さん(2年)・須藤さん(2年)ペア 
川崎さん(2年)・村上さん(2年)ペア

※ 本日の屋内競技の結果は以上です。どの部も頑張りました。
  反省を生かし、新たな目標をもち、また練習に耐えてしっかり力をつけてほしいと思います。 

市中体連新人戦総合大会速報<2日目>(3) 9.24

<剣道(男子)>
□団体決勝トーナメント1回戦
●四中 0−3 富田中
 → ベスト8で県中大会出場
□個人戦
箱崎くん(2年)ベスト16

市中体連新人戦総合大会速報<2日目>(2) 9.24

<剣道(男子)>:団体予選リーグ2位で決勝トーナメント進出。
(この時点でベスト8入り→県中大会出場決定)
○四中 2−0 六中
●四中 1−3 一中
 ※この後個人戦と決勝トーナメント。

市中体連新人戦総合大会速報<2日目>(1) 9.24

本日は予定どおり屋内競技のみの実施となりました。

<バスケットボール(女子)>
●四中 38−42 三中(延長戦惜敗)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 県立高前期入試 (1,2年)実力テスト 【弁当】
3/4 県立高前期入試 【弁当】
3/5 県立高前期入試 【弁当】
3/8 卒業式予行 職員会議(式予行反省) 教育課程全体会8
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610