最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:569181
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

7月13日(月) 雨の日の過ごし方 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日雨でした。休み時間は、教室で読書をしたり、友だちと話をしたりして過ごします。先週からずっと外で遊ぶことができていません。早く雨があがるとよいのですが・・・

7月10日(金) パソコンの授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にパソコン室で初めてパソコンを触り、一人ずつ自分の顔を描きました。
色を選んだり、絵を取り入れたりしながら、楽しく取り組むことができました。

7月10日(金) 上手にかけるかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はパソコンを使って似顔絵を描きました。最初はマウスの扱いに戸惑う場面も見られましたが、1時間の授業の中であっという間に慣れてしまい、最後にはいろいろなアレンジをすることができました。その順応力には驚きました。

7月10日(金) こだわり 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
ひと筆に思いをこめる こだわり
 細かなところまできれいにする こだわり

こだわって取り組むことは すばらしいです

7月10日(金) ワイヤーアート 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工の時間に針金を使ったワイヤーアートに取り組んでいます。針金の扱いは難しいですが、イメージした作品に近づけるために頑張って取り組みました。

7月10日(金) ひと筆にこめる 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は書写の時間に「二」という漢字を書きました。横画の筆づかいを意識して、ひと筆に集中して取り組みました。

7月10日(金) きれいになったかな? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科の学習で洗濯をしました。家庭からもってきたくつ下を、洗剤を使って自分で洗濯しました。きれいになったかな?

7月10日(金) プログラミング 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はプログラミングの学習をしました。プログラミングで宝探しをテーマに、指示を与えながら、ゴールの宝物を目指します。うまくできたかな?

7月10日(金) 理科のテスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科のテストがありました。問題に真剣に取り組みました。

7月9日(木) 第2回千秋南小学校学校運営協議会の報告と第3回千秋南小学校学校運営協議会の案内

【第2回 千秋南小学校学校運営協議会(7月9日)報告】
1 開催日時 令和2年7月9日(木)
       9時40分〜12時30分
2 場所 本校校長室
3 公開(協議会10:45〜12:00)
4 傍聴人   0名
5 出席者  12名
6 議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
(1)2学期の予定について
・教務主任が説明し承認を受けました
(2)学校支援ボランティアについて
・教頭が説明し承認を受けました
(3)運動会について
・校務主任が説明し承認を受けました
(4)広報活動について
・教頭が説明し承認を受けました
(5)健全育成の活動・小中連携活動について
・教頭が説明し承認を受けました
(6)親子ふれあい活動について
・校務主任が説明し承認を受けました

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和2年10月23日(金)午前9時40分〜
2 場所 本校校長室
3 公開(10:45〜12:00個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月9日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題(予定)
(1)中間評価アンケートについて
(2)学習への取り組みについて
(3)運動会について
(4)その他
6 問い合わせ先 本校教頭

7月9日(木) 英語の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語の時間に「私の大切なもの」について学習しました。
英語では、My treasure is ・・・
 と表現します。世界の中には「学校」が宝物という人もいることを知り、驚きの声があがっていました。

7月9日(木) 第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回千秋南小学校学校運営協議会を行いました。授業を参観していただいた後、休校から学校再開までの経緯や2学期の行事予定、現在の学習の様子や学校支援ボランティア活動、運動会などについて、様々なご意見をいただきました。その後、給食の試食もしていただきました。
 委員の皆様、お忙しい中ご参加いただき、貴重なご意見をありがとうございました。

7月9日(木) 解き方を工夫して 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の時間には、計算を工夫して解く方法を考えました。一見難しそうに見える計算も、解き方を工夫するとずいぶん分かりやすくなりますね。

7月9日(木) 1億をこえる数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の時間には、1億をこえる数について学習しています。練習問題に取り組み、早く終わると「先生問題」に取り組みます。難しい問題でしたが、みなさん解けましたか?

7月9日(木) 授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。みんな先生の話に集中し、一生懸命にノートを写しています。すばらしい姿勢ですね。

7月9日(木) たし算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はたし算のひっ算の学習をしています。練習問題に取り組み、定着を目指します。

7月9日(木) 発声練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育館で1組と2組合同で音楽の授業を行いました。発声練習もかねたトレーニングを中心に、楽しく活動をすることができました。

7月9日(木) 雨の中の登校 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 今日も朝から雨でした。雨の中の登校は、手の自由がきかず、視界も悪くなるので注意が必要です。班長さんを中心に、安全に気をつけて登校してください。

7月9日(木) 習字をがんばっています! 3年生

画像1 画像1
習字で「二」を書きました。鉛筆との違いを感じながら、試筆・送筆・終筆に気をつけて、丁寧に書くことができました。

7月8日(水) 国語の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業では、説明文の学習をしました。段落ごとの文章の構成に注目しながら、読み取ることができました。授業の中で、子どもたちの気づきやうなづきの場面が多く見られ、真剣に取り組んでいることが伝わってきました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 千秋中学校卒業式 6年生を送る会
3/5 登校指導日 ほたる号