最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:569181
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

10月28日(水) 産業の学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科は日本の諸産業の学習をしています。今日は、日本の水産業が抱える課題についての授業でした。遠洋漁業、沿岸漁業、沖合漁業に養殖漁業。さまざまな漁業形態がありますが、それらの漁獲量の推移やそれに携わる人々の年齢構成の変化から、課題と解決策を考えました。多くの資料を扱う、とても楽しい授業でした。

10月28日(水) 思いを込めて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の授業でねんどを使った造形の学習をしています。教室内には、子どもたちの制作したたくさんのかわいらしい動物たちが展示してあります。どんな動物を作ったのか、ご家庭でも一度話題にしてみてください。

10月28日(水) 2分の1成人式の練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2分の1成人式の練習が進んでいます。これまでの自分の足跡をたどり、これからの未来に思いをはせる大事な式です。真剣な雰囲気で、授業に取り組めていました。

10月28日(水) アルファベット 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、外国語の授業の中でアルファベットの学習をしました。ALTの先生の質問に対して、多くの子が積極的に手を挙げていました。AからZまで言えるようになったかな?

10月28日(水) 江戸時代の人々のくらし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代、諸大名は城下町に武士だけでなく商人や職人を住まわせ、一つの大きな町を築いていました。紺屋町、鉄砲町、元大工町・・・。
 今日の社会の授業では、青森県弘前市に残るそうした人々の暮らしの跡を、地図資料から探しました。私たちが暮らす愛知県の名古屋市にもそうした名残があります。一度地図などで探してみるとおもしろいですね。

10月27日(火) ダンス披露会 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大放課と昼放課にダンスクラブのダンス披露会が行われました。堂々と笑顔で踊る姿は、とても頼もしく感じました。たくさんの友だちにも応援され、充実した時間になったことと思います。

10月26日(月)整理整頓【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
 委員会後の体育倉庫の様子です。子どもたちが、自分たちで整理整頓して活動を終えていました。その気持ち良い様子に、思わず写真を撮りました。子どもたちの意識の高さを感じます。

10月26日(月) 児童会役員選挙 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会役員選挙を行いました。立候補者は、自分の思いをここまでの選挙期間中に全校で伝えてきました。今日は、その思いを伝える最後の場でした。
 立候補者はもちろん、その思いを聞く他の児童もたいへんすばらしい姿勢で臨むことができました。立候補したみなさん、今日はおつかれさまでした。

10月26日(月)給食の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食の様子です。準備をしっかりして、みんなで手を合わせていただきます。おいしくいただけました。

10月26日(月) 自分の考えを伝える 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の時間に日なたと日かげのちがいについて学習しました。地面の明るさやしめりけなどに注目して、そのちがいを友だちに伝えました。しっかりと自分の考えが伝えることができましたね。

10月26日(月) プログラミング 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間にプログラミングについて学習しました。リトマス試験紙の反応を題材にして、これまでの実験結果を参考にしながら、指示の出し方を学習していきました。どの子も積極的に授業に取り組めていました。

10月26日(月) 英語の学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は英語の授業がありました。お店での注文の方法を定着させるために、教科書のカードを切り取り練習しました。何度も練習して、自分のものにしていきましょう。

10月26日(月) 九九の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に九九の学習をしています。今日は「7の段」の学習をしました。7の段では、かける数が1ふえると、答えは7ずつ増えていくことを確認しながら、定着を図っていました。

10月26日(月) ひき算の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間にひき算のたしかめをしました。自分のペースでどんどん進めて、先生に確認をしてもらいます。進んで学習に取り組めていました。

10月26日(月)保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は委員会がありました。
保健委員会では、「せんなんのわ」に使用するために、自分の誕生日を画用紙に大きく描きました。終わった人から、てくてく週間中に張るポスターを作成しました。本番が楽しみですね。

10月23日(金) 半月の動き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の時間に月の動きについて学習しています。今日は半月(上弦の月)が見られる日でした。本来なら授業の中で観察する予定でしたが、天候不良のためできませんでした。
 夕方になると、天気も良くなり月の動きも見れました。3時間分ですが、写真で撮影しましたので、4年生のみなさんぜひ参考にしてみてください。(写真の撮影位置が微妙にずれていますが、月が移動していることは分かるかと思います。)良かったら暖かい服装で、保護者の方と一緒に続きも見てみましょう。

10月23日(金)第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、千秋南小学校第3回学校運営協議会を行いました。2時間目から子どもたちの学習している様子を参観していただいたあと、校長室で行いました。
 第2回運営協議会後の学校行事の報告や反省をもとに、委員の皆様からたくさんのご助言をいただきました。また、1学期に続き、子どもたちの食べている給食を、実際に味わっていただきました。
 委員の皆様には、ご多忙の中にも関わらず、長時間にわたりご参加いただきました。ありがとうございました。

10月23日(金)第3回 千秋南小学校学校運営協議会報告と第4回案内

【第3回学校運営協議会(10月23日)報告】
1 開催日時 令和2年10月23日(金) 10時40分〜
2 場所 千秋南小学校校長室
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者 12名
6 議題と審議の内容
(1)経過報告・校内の様子について
 教頭が説明をし、承認を受けた。
(2)中間アンケート結果について
 教頭が説明をし、承認を受けた。
(3)現職教育の取り組みについて
 教務主任が説明をし、承認を受けた。
(4)千南スポーツフェスタ(運動会)について
 アンケートの結果を中心に教務主任が説明をし、意見をいただいた。
(5)学校支援ボランティアについて
 教頭が説明をし、承認を受けた。
(6)広報活動について
 教頭が説明をし、承認を受けた。
(7)健全育成会の活動について
 教頭が説明をし、承認を受けた。
(8)小中連携活動について、
 教頭が説明をし、承認を受けた。
(9)今後の予定について
 教頭が説明し、確認していただいた。

【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和2年12月9日(水)午前10:40〜
2 場所 千秋南小学校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名【傍聴を希望する場合は、11月27日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。】
5 議題
(1)学校評価について
(2)その他
6 問い合わせ先 本校教頭

10月23日(金) 準備万端! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の跳び箱運動前の準備運動の様子です。その1つ1つが、その後の授業の内容ににつながっています。子どもたちも真剣に取り組みます。

10月23日(金) 休み時間の過ごし方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨でした。普段は元気に外で遊ぶ2年生の子どもたちも、室内で思い思いに過ごしました。読書をしたり、友だちと遊んだりする子もいれば、先生のところで九九の確認テストを受ける子もいます。自分で時間の使い方を考えて、生活することができています。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 千秋中学校卒業式 6年生を送る会
3/5 登校指導日 ほたる号