最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月11日(金) 音読劇「柿山伏」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、狂言「柿山伏」の音読劇を行いました。柿主、山伏役になりきって演じることができました。

12月11日(金) 日本の伝統工芸

画像1 画像1
今日、5年生が日本の伝統工芸である「名古屋友禅」の体験活動を行いました。
尾張の土地柄の染色、色数を控えた染色が特色となっているそうです。
色挿しからの作業でしたが、子どもたちは熱心に取り組んでいました。本来の工程を短くした特別な工程で進めました。糊を落とすため水洗いをしましたが、冬の作業の大変さを感じることができればよいです。少しでも伝統工芸に興味をもち、未来に残していきたいという思いが芽生えてくれればうれしいです。
講師の先生方、1日、ありがとうございました。

12月11日(金) 練習中です(1年生)

画像1 画像1
体育では縄跳びに取り組んでいます。
あや跳びの練習を始めました。難しいけどがんばっています。

12月11日(金) クリスマスカード作り(2年生)

画像1 画像1
クリスマスカード作りに取り組んでいます。
もらった人の喜ぶ顔を想像しながら制作中です。ステキなカードに仕上がりそうです。

12月11日(金) 学び合い(5年生)

画像1 画像1
算数では表を使って追った回数と折り目の数を求めていきます。
友だちにと一緒に考えていました。自分の考えをより確かなものにするため、広げていくために意見交換できるといいですね。

12月11日(金) テストに備えて(3年生)

画像1 画像1
次の時間の算数のテストに備えて復習しています。
真剣に取り組んでいます。

12月11日(金) 来週の予定

2学期も残り2週となりました。

13日(日) 
14日(月) 委員会 ぴかぴか週間(〜18日)
15日(火) 
16日(水) 学校運営協議会 健全育成会
17日(木) A5日課 油引き
18日(金) 
19日(土) 

12月10日(木) 都道府県かるた(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が2つ担当を決め、47都道府県の有名なものをパソコンで調べました。あまり馴染みのない都道府県も素敵なところをたくさん見つけることができました。今後は調べたものをもとに、かるたを作っていきます。楽しみですね。

12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう かんとうに とうふのごまみそだれ でした。
今日の「かんとうに」の具材には、角切りにしたこんぶが入っていました。こんぶは、美味しいだしのとれる海藻というイメージが一般的ですが、今日のかんとうにや、おでん、煮豆など、煮物の具材としても美味しく食べられます。うまみ成分であるグルタミン酸やカルシウム、鉄分などが豊富です。お正月では、「よろこんぶ(喜ぶ)」と、縁起のよいものとして食べられてます。
今日も美味しくいただきました。

12月10日(木) チャレンジまっ最中(5年生)

画像1 画像1
算数チャレンジまっ最中です。力が発揮できるといいです。

12月10日(木) 心を込めて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
年賀状書きに取り組んでいます。
気持ちを込めてていねいに仕上げています。心がつながっていく日本ならではの文化です。いつまでも引き継がれていくといいです。

12月10日(木) 寒くなりました!

画像1 画像1
今週になり、朝がとても寒くなりました。朝、お布団から出るのが、つらいですね。寒くなるとポケットに手を入れて歩いている人を多く見かけます。もし、ポケットに手を入れた状態で転ぶと、手を地面につけず大きなけがにつながります。手ぶくろをするなど、体を暖かくするアイテムを使いましょう!!

12月10日(木) いじめ防止に向けての児童集会

画像1 画像1
児童集会を行いました。ZOOMを使って体育館から各教室へ配信しました。
内容は、いじめ防止集会でした。各クラスで考えたいじめ防止のスローガンを理由を添えて発表しました。どのクラスもしっかりと発表できました。代表の子はとても立派でした。
係の先生からも発表の態度をほめてもらいました。そして、実際に行動することが大切というアドバイスをもらいました。
クラスのみんなで協力し、瀬部小学校からいじめをなくしていきましょう。

12月10日(木) 勇気をもって(3年生)

画像1 画像1
体育で高跳びに取り組んでいます。
バーが目の前にあると怖いです。勇気をふりしぼってチャレンジしています。

12月10日(木) 難問にもチャレンジ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では比例の問題に取り組んでいます。
何倍になっているか求めることから始めます。
割り切れない問題でしたので難しかったようです。
勇気をもって発表することができました。

12月10日(木) いくらですか(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の外国語の授業はALTの先生と一緒に学習します。
今日は、いくらかたずねる会話の練習をしました。

12月10日(木) 算数チャレンジ(4年生)

画像1 画像1
算数チャレンジの日です。合格を目指してがんばっています。

12月9日(水) せべっ子の作品を鑑賞しました(5年生)

画像1 画像1
12月7日から9日までの3日間、保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。
今日は、せべっ子作品展を巡りました。他学年の児童の作品を、真剣な眼差しで鑑賞していました。

12月9日(水) せべっ子展鑑賞 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、懇談会にお越し頂きありがとうございました。子どもたちの家庭での様子を伺えたり、学校での頑張りをお伝えさせて頂けたりしたことを嬉しく思います。
 本日、子どもたちも、他学年の平面作品や立体作品を鑑賞しました。各学年の作品づくりの工夫を見つけたり、創造的な作品に驚いたりしていました。

12月9日(水) 個人懇談会3日目

画像1 画像1
3日間の個人懇談会、瀬部っ子作品展を終えることができました。お時間を作っていただき、ありがとうございました。感染症拡大防止対策にもご協力いただき、感謝しております。
学校に対しての要望等も改善すべき点は改善し、安心して子どもたちが生活できるようにしていきたいと思っております。引き続き、本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 忘れ物0の日  委員会
3/2 /
3/3 午前B4日課 6年生を送る会 
3/4 A5日課
3/5 国語チャレンジ 資源回収 

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790