最新更新日:2024/06/26
本日:count up240
昨日:283
総数:829748
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月13日(月)九九名人 3年生

 2年生で頑張った九九…全部言えますか?上りだけでなく、下りもスラスラ言えるように復習しましょう!お家の人に聞いてもらうのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(金)体力づくり 3年生

 毎日家の中にいると、だんだん体力が落ちてきてしまいます…。お庭に出て、2年生で覚えたなわとびの技に挑戦し、体力づくりをしてみましょう!準備体操もしっかりして、けがのないようにしましょうね。外に出られない人は、お家の中でラジオ体操をするのもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)花曇り(はなぐもり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期の空を見上げると、全体にもやがかかってはっきりしません。時には、薄い雲が幾重にも重なり、空が白いベールに包まれたように見えます。こうした様子を「花曇り(はなぐもり)」と言います。原因は、空気中のちりやホコリによる影響や、薄い雲が空一面を覆うためです。薄い雲は、巻層雲(けんそううん)とか、高層雲(こうそううん)と呼ばれます。
 せっかくきれいに咲いた桜も、青い空をバックに見てほしいと思っているのに、さぞ残念なことでしょう。「花曇り」というのは、こうした想いからできたと言われています。
 雲には、巻層雲、高層雲の他に、全部で10種類の雲に分類されます。写真の中に、教育支援ボランティア(掲示ボランティア)のみなさんが作成した雲の種類です。雲を見つけたら、どの雲か分類してみましょう。雲図鑑を作ってみるのもいいでしょう。
 参考:ウエザーニュース     
    https://weathernews.jp/soraexpo/workshop/cloudb...

4月10日(金) 詩を楽しもう 5年生

画像1 画像1
1日1回、音読しましょう!
声に出すだけで、頭も働いて、気分も上がりますよ!
(教科書にのっている、谷川俊太郎さんの詩です)

4月10日(金) 運動していますか? 2年生

 なかなか外に出られない日々が続いていますが、体は動かしていますか?天気のいい日は少し外に出てなわとびをとぶのも気持ちが良いです。これから1人でもできる簡単な運動を紹介します。ぜひお家で実践してみてくださいね。
画像1 画像1

4月10日(金)  元気に過ごそう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
時々、家の外の空気も吸って、元気に過ごしましょう。
NO3密――密閉・密集・密接を避けて、感染対策も万全にしましょう。
こまめな手洗いもしっかり。

4月10日(金) 社会科の勉強の参考に 5年生

こんにちは。休校中もリズムよく生活することができていますか?
昨日、休校中の課題として日本の都道府県を覚えようという課題を出しました。
昨日取り組んでいない子は取り組みましょうね。

さて、日本地図や都道府県をただただ覚えるのでは、つまらないし、なかなか覚えられないので、NHK for Schoolを使ってみるのはどうでしょうか。

NHK for School > 先生 > 教科書から探す > 東京書籍 >新編新しい社会3・4下 > 7 わたしたちの県 > 1 県の広がり

のサイトにアクセスすると以下の写真のような画面につながります。

興味のある都道府県から見るもよし、行ったことのある(ない)都道府県から見るもよし、少しずつ見て都道府県マスターになりましょう!

サイトのURLです。こちらからも見ることができます。
https://www.nhk.or.jp/school/textbook/search/in...

画像1 画像1

4月10日(金) 生活科 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん元気にしていますか?春みつけはできましたか?
 校庭では、いろいろな花が見ごろを迎えています。先生たちは、チューリップ、たんぽぽ、さくらを見つけました。ぜひ、外に出て、春みつけをしてみてください。

4月10日(金)愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

 愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで小中学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、一宮市小中学校においては、次のように対応することといたします。


1 休校延長期間  
  令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
   ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」は、4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。詳しくは学校ウェブサイトをご覧ください。

3 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。


 ※ 詳細はこちらをご覧ください。
   <swa:ContentLink type="doc" item="165107">臨時休校の延長について</swa:ContentLink>
    

           【問い合わせ先】     
              教頭 梅村 明伸     
              電話 0586−28−8717

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

4年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。
先週は桜の花が満開でしたが、今は花が散り始めていたり、葉が出始めた木もあります。
4年生の理科では、季節による植物や生き物の様子の変化を観察していきます。
桜の木は、この後どのように様子を変えていくのか。また、ほかの植物や生き物の様子はどうかを、外に出かけたときに見てみるとよいですね。
画像1 画像1

4月9日(木)よろしくお願いします。6年生

画像1 画像1
久しぶりに会った皆さんは、昨年度と変わらずやる気と元気に満ち溢れていましたね!
休校明けに登校できるよう、健康には気をつけて過ごしてください。
35人でたくさんの思い出を作っていきましょう!6年2組担任より

4月14日(火) 音どくのめあて 2年生

画像1 画像1
音読の宿題をするときに、めあてを意識して読んでみましょう。
毎日、コツコツ取り組むことができるとよいですね。

4月9日(木)2年生 教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日に配った教科書に、新しい組と名前は書きましたか?
どんな勉強をするのかな…と、開いて中を見てみるといいですね。
「ふきのとう」や「春がいっぱい」のページを音読してみてください。
なかなか外には出られませんが、教科書の中からも春見つけができますよ!

4月9日(木) 音読をしよう 3年生

 新しい教科書は見ましたか?名前は書きましたか?
 学校が再開するまでに、国語の教科書にある「どきん」と「きつつきの商売」を読んでおいてください。読むときは、背筋を伸ばして姿勢よく読めるといいですね。「どきん」は暗記してみてください。先生たちもやってみます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(木)新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書

画像1 画像1
画像2 画像2
諏訪中央病院の医師が作成した「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」です。
ご家族やご近所の方と共有いただき、行動にお役立てください。詳しくは下のサイトを参考にしてください。

 諏訪中央病院: http://www.suwachuo.jp/info/2020/04/post-117.php

4月9日(木)キッズiと学校施設開放(土曜日午前)について

放課後子ども教室キッズi及び、土曜日午前中の学校施設開放を学校再開まで休止します。この件に関する問い合わせは、市役所青少年育成課までお願いします。

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

 6年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。休校中ですが、以下のことを学習しておいてください。

 【 国語 】
  ・ 「帰り道」P17〜P29 毎日音読

 【 算数 】 学校再開後提出
  ・ 5年生の教科書の「もっと練習」
    (答え合わせも)

 【 理科 】 学校再開後提出
  ・ 5年生の教科書P164〜P167を図を含めて
   ノートに書き写す

 【 英語 】
  ・ 5年生国語の教科書P265のローマ字練習
    (方法は自由)
  ・ 6年生の教科書「Picture Dictionary」P42、P43を読む
  ・ アルファベットの大文字、小文字の練習
   (方法は自由、学校再開後アルファベットと
    ローマ字のテストを行う予定)

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。休校中ですが、以下のことを学習しておいてください。

 【 国語 】
  ・ 音読 1日1回
    「かんがえるのっておもしろい」P14、P15
    「なまえつけてよ」P17〜P27

 【 社会 】
  ・ 47都道府県の名前を漢字で書く 2日に1回

 【 算数 】 4年生の教科書の復習
  ・ 「もっと練習」(答え合わせも)
  ・ 「もうすぐ5年生」

 【 理科 】
  ・ 「天気の変化」を読み、空を毎日観察する

 【 その他 】 自分の趣味・興味のあることに取り組む
  ・ 好きな音楽を聴く
  ・ 絵を描く
  ・ なわとびをする など

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

 4年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。休校中ですが、以下のことを学習しておいてください。

 【 国語 】
  ・ 音読 教科書P4〜P29まで

 【 社会 】
  ・ 都道府県名を地図帳を見ながら唱え、覚える

 【 算数 】
  ・ 音読 教科書P4〜P9

 【 理科 】
  ・ 音読 教科書P2〜P27

4月9日(木)臨時休校中のみなさんへ

 3年生のみなさん、元気ですか。臨時休校中ですが、家でも規則正しく生活をしましょう。時間を決めて家庭学習にも取り組んでください。休校中ですが、以下のことを学習しておいてください。

 【 国語 】
  ・ 「どきん」P12、P13の暗唱
  ・ 「きつつきの商売」P16〜P25
 
 【 算数 】
  ・ 「九九」の練習
    1の段から9の段まで上り下りで全部言えるようにしましょう

 【 体育 】
  ・ なわとび 無理のない範囲で。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 5限授業 一斉下校15:00
3/4 大掃除 油引き

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801