最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:249
総数:424575
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

2月16日の給食★クリーミーミルクスープ

コッペパン
マーマレードジャム
牛乳
さけのごまマヨ焼き
ミルクスープ

今日は、さけにごまとマヨネーズで下味をつけて焼き上げるさけのごまマヨ焼きを作りました!
脂ものっておいしい鮭です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食★6の3給食メニュー★

キムチチャーハン
牛乳
コーンしゅうまい
ふわふわ卵とにらの中華スープ
杏仁豆腐


今日は6年3組が家庭科で考えた献立です。テーマは「中華街の人気メニュー」です!
中華料理でそろえたメニューで、中華街に遊びに行った気分になりますね!
給食室で、具のうま味が全体に行き渡るように工夫してキムチチャーハンを作りました♪
にらの入ったスープは、色合いがきれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会準備

 6年生を送る会の準備が着々と進んでいます。6年生の思い出の写真を、5年生が校舎内に掲示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消火設備を調べました。

 校舎内には、たくさんの消火設備があることがわかりました。みんな真剣に地図に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食★ビーフと豆のカレー

ごはん
牛乳
ビーフと豆のカレー
福神漬け
キャベツとコーンのソテー
バレンタインデザート

今日は、バレンタインが近いので給食にもガトーショコラを付けました。
濃厚なチョコレートが美味しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 給食は、前を向いて味わいながら静かに食べています。しかし、カメラを向けると声は出しませんがこの笑顔! みんなで会話を楽しみながら食べられる日が早く来るといいですね。
画像1 画像1

卒業に向けての掲示物作り

 6年間の思い出を詩にして書いています。本番は筆ペンを使って書くので一発勝負。良い緊張感の中、集中して書き進めました。これは、6年生を送る会、そして卒業式に掲示しますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食★沼津産あじのフライ

ごはん
牛乳
沼津産あじのフライ
しらたき炒め
だまこ汁
りんご

「沼津産あじのフライ」は、静岡県農畜産物を活用した学校給食提供事業により、静岡県漁業協同組合さんよりいただいたものです。
県内産の食材を感謝の気持ちを持っていただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会は歌のプレゼントを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、6年生の思い出の歌を歌います。
ん?ちょっと歌詞を変えているようです。
6年生、喜んでくれると良いな。

授業を頑張る4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で、静岡県の地域について学習を深めています。
特色を生かしたまちづくりを行っている市町に着目し、学習の計画を自分たちで立てて調べ学習を行っていきます。

6年生を送る会の準備

5年生が学年の総力をあげて、6年生を送る会の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「おてがみ」

とても心が温かくなるお話です。「がまくん」と「かえるくん」の顔の絵を挙げて、台詞がどっちかな、どんな気持ちかな?と話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話作り

ウサギのお母さんに内緒でお誕生日の「にんじんケーキ」づくりをするというお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お話の続き

グループで上手に話し合っています。2枚はイラストに合わせて、1枚は自分たちで絵も描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食★チリコンカン

パン
チョコクリーム
牛乳
チリコンカン
ポテトのウインナ炒め


チリコンカンは、 牛ひき肉と玉ねぎを炒め、トマト、豆、チリパウダーを加えて煮込んだ料理のことです。
スペイン語で「唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)」を意味する「チリ・コン・カルネ」が語源です。
パンにあう献立です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

 5年生が中心になり、6年生を送る会の準備を進めています。「全集中 感謝の呼吸」で6年生を笑顔にできるよう、1〜5年生で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食★青森県郷土料理こんだて

ごはん
牛乳
きびなごフライ
バラ焼き
けの汁
りんごゼリー


けの汁は、青森県の津軽地方から秋田県にかけての範囲で作られている郷土料理です。
秋田県ではきゃの汁、きゃのことも呼ばれる。細かく刻んだ野菜を昆布出汁で煮込んだ汁物のことをいいます。
体がポカポカする汁物です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オニが来た

 節分の日に、西小学校にオニがやってきました。しかし、勇敢な子供たちのおかげで、オニは逃げていきました。西小のみんな、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 紙上美術展の表彰を学年で行いました。図工や書写でがんばった子たちは、賞状をもらえて嬉しそうでした。その後、校長先生からお話をしていただき、6年生を送る会、卒業式に向けて、さらに気持ちを高めた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴールボックス作り

 図工でオルゴールボックスを作っています。下書きが終わり、彫り始める子が増えてきました。絵を描いて、彫刻刀で彫って、色を塗って、金槌でとめる。6年間で学習したことをいろいろ活かして、ずっと使い続けたくなる作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 朝:朝会 ・体重測定6年
お休み
3/2 普通日課5時間 下校14:35 朝:モジュール・体重測定5年・ALT・ブックママ
3/3 朝:学級裁量・集金日・体重測定4年・P常任委員会18:30・P専門部合同19:00
3/4 朝:モジュール・体重測定3年・ALT・ブックママ
3/5 普通日課5時間 下校15:00 朝:モジュール・体重測定2年・ALT 1校時のみ
3/6 お休み
3/7 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242