「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

水が凍る温度は?(4年理科・外国語科活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)、4年生が水の凍る温度を実験で調べました。班ごとに協力し合って上手に実験をしていました。AETの先生との外国語活動では、好きな果物を英語で質問し合っておいしそうなフルーツパフェを描きあげていました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、肉しゅうまい、にらとえのきのサラダ」でした。みんなでおいしくいただきました。

学校便り 最新号(2/3)

うまく投げれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(火)、毎週火曜日は体育のスーパーティーチャーが来校する日です。1年生は、ボールを使って投げる・とるの動きを行いました。最後には楽しくゲーム形式で体を動かしていました。
 今日の給食は「ツイストパン、牛乳、チーズサラダ、ごますいとん、豆乳ムース」でした。もちもちのごま入りすいとんがとてもおいしかったです。

水溶液には何がとけているのかな?(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(月)、6年生は理科のスーパーティーチャーの先生と、透明な水溶液に何が溶けているか、蒸発させて調べる実験を行いました。においや蒸発の様子から、何の水溶液か推測していました。全部当てることが出来たかな?
 今日は節分献立「豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、三色おひたし、なんばん汁、節分豆」でした。季節を感じながら、みんなでおいしくいただきました。

給食週間献立(1/29)

画像1 画像1
1月29日(金)、学校給食週間最後の献立は「麦ごはん、牛乳、手巻きのり、焼魚(塩鮭)、浅漬け、とん汁」でした。おにぎり用のりに、ごはんと塩鮭をのせて巻いていただきました。みんな、上手に巻くことができたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 安全点検・街頭指導  P第1回役員会  校外子ども会・集団下校
3/2 認定会  給食委員会12
3/3 学年末清掃  体育館ワックス塗り
3/4 全校集会(卒連)
3/5 職員会議
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848