ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

エプロンが完成しました!!その4

 早く、このエプロンをつけて調理したいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンが完成しました!!その3

 みんな、世界に1枚だけの素敵なエプロンをとても気に入っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンが完成しました!!その2

 完成したエプロンを着て、みんなで記念撮影をしました!素敵ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンが完成しました!!その1

 5年生の3学期に学習し、休校のために途中になっていたエプロンが完成しました!!
 ミシンの使い方も上手になり、素敵なエプロンができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ1年生の会【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目の休み時間に、6年生が「ようこそ1年生の会」を開いてくれました。花のアーチをくぐり、2年生からもらった「メダル」をつけて、少し恥ずかしそうに入場しました。6年生が、桃見台小学校の紹介や校歌をきかせてくれました。初めて知ることが多く、真剣に話しをきいていました。

2年生からのプレゼント【1年生】

画像1 画像1
 先週、2年生から「メダル」と2年生が育てた「あさがおの種」をいただきました。2年生からすてきなプレゼントをもらった1年生は、とてもうれしそうな顔をしていました。
画像2 画像2

やっと渡せたメダルとアサガオのたね

画像1 画像1
 ずうーっとずっと渡せずにいた「にゅうがくおめでとう」メダルと、2年生が育てたアサガオの種を、先週の金曜日に、やっと1年生プレゼントすることができました。これからもっと1年生との交流ができるようになるといいなと思います。
画像2 画像2

「ももしばワン」が行く!(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ようこそ1年生の会」がありました。6年生がひらいてくれました。
 1年生は、とてもおちついていて、りっぱです。
 6年生が、クイズでがっこうしょうかいをしてくれました。たのもしい6年生です。

【5年生】実感をともなった理解

理科の実験は、子ども達に大人気!
言葉ではなく、見て、実感できるからです。

クライマックスで出る子ども達の、
『わっ!すごい』
『青むらさき色に変わったよ』
『予想通りだ』
『ヨウ素液が反応しないということは』
『デンプンは発芽の養分として使われたんだね』
といった言葉こそが学びだと思います。

実験の最後にある【結果から考察する】ことも、
大切な学習の一つです。

実感をともなった理解で、
もっと理科好きが増えてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】新しい掃除様式

学校再開から、雑巾がけを中止していました。
雑巾がけをしない床は・・・・。
予想通り!汚れが目立ちます。
そして今日!
ついに、救世主が登場しました!

『床拭き用ワイパー』

教室はドライでふきふき!
廊下はウェットでふきふき!
ピカピカになりました。
と同時に、空気もきれいになったように感じ、
心もすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3ねんせいのえいごのじゅぎょうを見にいきました。AETのせんせいとカードをつかってゲームをしていました。とてもたのしそうでした。

6月12日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、、ジャンジャン豆腐、肉シュウーマイ、すき昆布の香味あえ
放射性物質:不検出










画像1 画像1

6月11日(木)の給食

米粉パン、牛乳、はちみつ&マーガリン、県産カジキカツ、コーンサラダ、やさいスープ
放射性物質:不検出
画像1 画像1

今週の生け花 6月10日(水)

花材「梅花うつぎ、すかし百合、スターチェリー」

細部きく子先生から

「大切にしたこと」
 毎日真夏のような暑さが続いています。
 お花屋さんから、さわやかな季節にふさわしい花材が届きました。
 楽しみながら生けてみました。

 細部先生、今週も素晴らしい生け花をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火)の給食

「歯と口の週間」
麦ご飯、牛乳、肉じゃが、のりあえ、豆みそ
放射性物質:不検出
画像1 画像1

6月10日(水)の給食

「歯と口の週間」
麦ご飯、牛乳、豚肉の四川ソース、チンゲンサイとキャベツのおひたし、中華わかめスープ
放射性物質:不検出
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(6月10日ーその2)

画像1 画像1
 ちいきのかたが、かだんの土をたがやしてくれました。
 あつい中、ほんとうにありがとうございました。

「ももしばワン」が行く!(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あつい日です。きょうしつでは、エアコンとせんぷうきをつけて、すずしくしています。ときどき、まどもあけます。
 ももみっこは、あついなかでもじゅぎょうにしゅうちゅうして、がんばっています。

不織布マスクとフェイスシールドを寄付していただきました

 金田建設株式会社様及び岩栄会様から不織布マスクを、株式会社有明様よりフェイスシールドをご寄付いただきました。本当にありがとうございました。大事に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ももしばワン」が行く!(6月9日ーその2)

画像1 画像1
5年生が、英語のじゅぎょうでゲームをしていました。とてもたのしそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 全校朝の会
3/2 方部集会
3/3 委員会(10)
3/4 授業参観・懇談会  弁当の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318