最新更新日:2024/11/26
本日:count up5
昨日:62
総数:730893

10月6日 わかあゆ 英語の勉強をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と英語の勉強をしました。

今日は、英語で「えんぴつ」や「消しゴム」など文房具を言えるように勉強しました。

ビンゴゲームや発音のゲームなど楽しみながら英語を学ぶことができました。

どの児童も意欲的に英語の学習に参加していました。

10月6日 6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、方眼紙を使わない拡大図のかき方を考えました。方眼紙がなくても、合同な三角形のかき方と同じようにかけば、拡大図もかくことが出来ることに気づきました。みんな先生の話をよく聞いて、拡大図をかくことができました。

10月6日 今日の給食(給食室 朝の打ち合わせ)

画像1 画像1
 上の写真は給食室の朝の風景です。
 一通りの準備をしてから、今日の作業の確認を行います。そして、みんなで声を合わせて安全でおいしい給食づくりを誓います。「ご安全に!」
 おいしくて、安心、安全な給食づくりには、調理員さんたちのチームワークが欠かせませんね。

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・いものこ汁・厚焼き卵・骨太きんぴら  でした。

 今日の骨太きんぴらには、カルシウムを多く含む、小魚が入っています。
 カルシウムは、骨を作る材料になったり、筋肉を動かしたりするのに必要な栄養素です。カルシウムを多く含む食品としては牛乳が有名ですね。しかし、牛乳だけで、必要なカルシウムをすべてとろうと思うと、1日に牛乳びん3本〜4本もの牛乳が、必要になってしまいます。今日のように、骨ごと食べられる小魚など、いろいろな食べ物からカルシウムをとりましょう。

画像2 画像2

10月6日 5年 実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、水50mlに対して、食塩やミョウバンがどのぐらいまで溶けるのかを実験しました。
 班のみんなで協力しながら、手際よく実験を行いました。

10月6日 放送演説を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、後期児童会役員に立候補した児童が、放送演説を行いました。
 「どのような学校にしたいか」という思いを、全校の児童に伝えました。放送が終わった後に、「緊張した」という声も聞こえましたが、みんながよりよい学校にしていきたいという気持ちが伝わるよい演説でした。

10月5日 1年 たのしいあきいっぱい

 生活科の時間です。今日は、学校の秋を見つけに行きました。ようやく涼しくなってきたので、まだ、葉っぱの色は緑のものが多いようです。校庭に木の実がたくさん落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 わかあゆ 体育をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかあゆ全体で体育をしました。
ドリブルやキャッチボールの練習をしました。
600回以上もドリブルができた児童もいました。
一人一人できることが増えていっているような気がします。

10月5日 4年 調べ学習

 算数の面積の学習です。1平方メートルを新聞紙で作っています。友達と協力をして作っています。なかなかうまくできない班もあり、苦労している姿に、あきらめずに取り組むことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 2年 おもちゃ作り

 生活科の授業では、うごくうごくわたしのおもちゃについて学習しています。今週の水曜日に、2年生の全クラスで、動くおもちゃ大会を行う予定です。今まで作ってきたおもちゃを友だちに遊ばしたり、友だちが作ったおもちゃで遊んだりします。それに向けての準備を各クラス進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 5年 運動会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、ダンスの練習をしました。
 最初は、映像を見ながら練習をした後、音楽に合わせて踊りました。運動会では、ダンスとフラッグを披露します。これからも練習を重ね、みんなで息の合った表現を披露できるように頑張っていきましょう。

10月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ワンタンスープ・ホイコーロー でした。

 ホイコーローは、中国で生まれた料理です。日本の家庭で作られるホイコーローはキャベツと豚肉をいためて、みそと砂糖で甘辛く仕上げたものが一般的です。本場のホイコーローは、一度ゆでた豚肉を「葉にんにく」と一緒にいため、豆板醤をたくさん使い、辛く味付けられるそうです。
 今日の給食のホイコーローには、甘いみそ味をベースに、豆板醤を少し入れて作りました。ごはんがすすむおいしい味つけでした。

画像1 画像1

10月2日 みんな頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、選挙運動が始まりました。
 新型コロナウイルス感染症のため、選挙運動も立候補者、代表推薦者のみで行いました。今までと形式が違いますが、みんなで協力して頑張っていきましょう。

10月2日 1年生 ドレミのたいそう

どれみのキャンディーいう曲は、みんな大好き。
曲が流れると、自然に体が動き出します。
そして、ドレミファソラシドに合わせて、ドレミの体操。気をつけの姿勢からばんざいの姿勢まで、順番に手を上げていきます。
間違えずにできるかな。
みんなドキドキしています。
ドレミファソラシド〜♪
どれみの体操、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 6年 テープカッターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、電動のこぎりを使って、テープカッターを作るために板を切っています。
安全に気を付けて、時には友達と協力しながら切っています。
板が切り終わったら、色を付けたり、彫刻刀で模様を彫ったりしました。
完成が楽しみですね。

10月2日 4年 体育の授業

 運動場で、学年運動会のダンスの練習です。ダンス実行委員の子どもたちが、クラスの友達のお手本となって踊っています。楽しそうな笑顔は、わたしたち教師の心を励ましてくれます。子どもたちの元気が、私たちの力の源です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 3年 「先生、分かった!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の準備をしていると、子どもたちの顔が浮かびます。どうしたらもっと興味をもってもらえるのか。どうしたらもっと分かりやすく示せるのか。日々悩み、考えています。

 「分かった!」「早く次の実験がしたい!」
子どもたちの生き生きとした表情が見られると、嬉しいものです。

 来週も、一緒に頑張りましょう!

10/1 4年 後半戦スタート!

新型コロナウイルスによる休校から始まった4年生も残り半年となりました。4年生になって、何に挑戦しましたか。何ができるようになりましたか。何を学びましたか。成功することだけが成長ではありません。いろんなことに挑戦して、多くのことを学びましょう!
さて、運動会のダンス練習も今週から2曲目に入りました!1曲目よりも難しくなっています。先生の話を聞いて、真似をしながら練習できました。真剣に練習する姿からやる気が伝わってきます!みんなで何かに向かって取り組むって楽しいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、十五夜汁、あげさといものそぼろあん でした。

 今日、10月1日は「十五夜」です。
 十五夜は、いもや、だんごを供えて、美しい満月をながめる行事です。また、秋の収穫に感謝する行事でもあります。これにちなんで、今日の給食の「十五夜汁」には、月のように黄色いかまぼこと、丸い月をイメージした輪切りのごぼう、白くて丸いもちが入っていました。また「揚げさといものそぼろあん」には、さといもが使われていました。
 
 秋の収穫に感謝しながら、おいしくいただきました。
画像2 画像2

10月1日 2年 音読劇

 国語の授業では、お手紙を学習しています。今日は、すべての学習が終わった後に、各班で、登場人物とナレーションに分かれて、音読劇の練習をしました。各班で、担当やどのように読むのかを一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 4年 理科の授業 パソコンで調べ学習

 私たちの体と運動で、腕についてパソコンで調べ学習をしました。楽しそうに調べて、ノートにまとめていました。「また調べたい」と意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 集会 5時間授業 一斉下校
3/4 通学班集会
3/5 6年生を送る会
3/6 学校運営協議会