最新更新日:2024/11/29 | |
本日:87
昨日:86 総数:483925 |
理科 てこのはたらき(12月10日)身の回りにもこの規則性を利用した道具がたくさんあるので、次の授業ではそんな道具探しもしていきます。さあ、なにがありそうかな!? 今日の給食(12月10日)
今日の献立は、みそラーメン・牛乳・フルーツあんにんです。
今日は中華風献立なので、中国料理のお話です。中国は、とても広くて人口の多い国です。そのため、地域ごとにさまざまな味付けがあります。北の北京料理は、寒いので濃い味が特徴です。暑くて、じめじめする内陸の四川料理は、食欲が増すように香辛料や辛い味が特徴です。他にも、上海料理、広東料理などがあります。地域ごとの気候の違いで、味付けが違うなんて、おどろきですね。 4年・理科の実験空気の温度を高くしたり、低くしたりしながら、変化の様子を観察しました。 今日の給食(12月9日)
今日の献立は、ごはん・牛乳・かきたま汁・わかさぎとごぼうのあま酢だれ・ゆかり和えです。
「わかさぎ」は、一年しか生きられないことから、一年魚と呼ばれます。見て分かる通り、小さな魚です。大きくても15cmくらいにしかならないそうです。わかさぎの釣り方は、他の魚と比べて少し違います。凍った湖に穴をあけ、そこに釣糸をたらしてつりあげます。頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれますよ。 6年 人権週間スローガン発表(12月1組「ありがとう 心を開く 愛言葉」2組「暴言をなくしてやさしい言葉を広めよう」3組「大丈夫 君のそばには ぼくがいる」のスローガンを掲げ、人権について意識できるよう過ごしています。 それぞれのクラスで掲げたスローガンをもとに、一人一人が違いを認め合い、温かい起小学校を作り上げていけるとよいですね。 5年 人権週間 発表(12月8日)各クラスで決めたスローガンのもと、人権週間が終わった後もお互いを尊重し、ひとりひとりの違いを認め合える学年・学級にしていきましょう。 そして今日の姿のように、全校のお手本となるような立派な姿を示していってほしいと思います。 今日の給食(12月8日)
今日の献立は、カレーライス・牛乳・シャキシャキサラダです。
「みずな」が、どんな野菜か知っていますか? 知らなかった人は、シャキシャキサラダを見てみましょう。ハム・れんこん・キャベツの他に、黄緑色をした、細長い葉の形をしているのが「みずな」です。水菜は色の濃い野菜である、緑黄色野菜に分類されます。食べることで、ビタミンなどの栄養素がしっかりとれる野菜です。旬の野菜なので、家庭でも食べている人がいるかもしれませんね。 5年 人権週間の発表に向けて(12月7日)
今日は、明日に迫った人権週間の学年発表に向けて、練習をしました。
各学級のスローガンを紹介したり、そのスローガンのもと、どのようなことができるようになったりしたのかを後期学級委員が各学級を代表して発表します。 今日の給食(12月7日)
今日の献立は、ごはん・牛乳・チンゲンサイのスープ・焼肉野菜いため・ポテト添えです。
みなさん、「片栗粉」を知っていますか。給食でも人気のからあげを作るとき、肉のまわりにまぶしている、白い粉です。この片栗粉は、一体なにからできているのでしょうか。ヒントは、今日の給食に使われている食材です。実は、「じゃがいも」です。片栗粉は別名、「じゃがいもでんぷん」とも呼ばれます。じゃがいも以外にも、加工されて全く違う姿・形になった食材に、春雨や、豆腐、かまぼこなどがあります。他に、どんな食材があるか探してみてください。 5年 今週の5年生(12月4日)理科の時間では、ふりこについて学習しています。ふりこの1往復する時間を実験しました。 体育では、ティーボールの学習をしています。グローブを使ってのキャッチボールも少しずつできるようになってきました。 今日の給食(12月4日)
今日の献立は、ごはん・牛乳・ご汁・れんこんと豚肉のあま酢いため・いそか和えです。
「れんこんと豚肉のあま酢いため」は、木曽川東小学校の児童が考えた献立です。食物アレルギーを持っている子も 食べられるような 献立を考えてくれました。クラスみんなで味わって食べましょう。そして、今日の ご汁 の「ご」とは何でしょう。「ご」とは、すりつぶしてペースト状にした「大豆」のことです。汁にもたっぷり栄養が入っているので、一口でも多く飲めるとよいですね。 6年 体育の授業(12月3日)本日、廊下に販売用の修学旅行の写真を掲示しました。子どもたちは笑顔で写真を眺めていて、修学旅行が本当に楽しかったんだなと、その姿から思いました。保護者の方からもどんな写真があったのか、ぜひ尋ねてみてください。 3年・人権について考えました(12月3日)
12月4日から10日まで人権週間です。その一週間に向けて各クラスでは、道徳や学級会で人権について考えました。
写真1:道徳の授業で「不公平」について考え、みんな平等になるように相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。 写真2:各クラスで人権スローガンを考えました。明日から一週間は特にこのスローガンを意識して過ごしていきましょう。 今日の給食(12月3日)
今日の献立は、てりやきチーズバーガー・牛乳・ミネストローネです。
今日は、てりやきハンバーグをチーズとともにバンズパンにはさんで、てりやきチーズバーガーにして食べましょう。ミネストローネには、キャベツ・たまねぎ・ブロッコリーなどの野菜をたっぷり入れました。スープには、緑黄色野菜であるトマトがベースになっているため、スープを飲むことでトマトに含まれるカロテンや、リコピンなどの栄養をしっかりとることができます。 5年 人権スローガン完成!(12月2日)
各クラス、人権スローガンが完成しました。
5-1「1人1人 支え合い 平等に生きる それが心(ひと)」 5-2「ありがとう その一言で 広がる輪」 5-3「咲かせよう 個性豊かな みんなの笑顔」 あさって、4日から人権週間が始まります。キャンプでも学んだことを生かして、改めて友達との関わり方、6年生や下級生との関わり方を考えてみてみる機会にしてみましょう。 3年・教育相談(12月2日)
11月30日から、2学期教育相談を行っています。アンケートに書かれていないストレスはないか、困っていることはないかなど、子どもたちの小さな変化に気づけるよう担任一同真剣に話を聞いています。
くすのき 12月の廊下掲示を作っています(12月2日)
12月に入りました。2学期もあとわずかですね。朝晩の冷え込みから冬らしさを感じられるようになりましたが、日中は過ごしやすく、子ども達は外で元気よく遊んでいます。
昨日から、くすのきみんなで12月用の廊下掲示物を作っています。クリスマスツリーにそれぞれ好きな飾りつけをしています。どんな仕上がりになるのか、楽しみです。懇談会の日に、ぜひご確認ください。 今日の給食(12月2日)
今日の献立は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・まぐろといかのみそがらめです。
今日は、まぐろの話です。まぐろは、すしや刺身でしか食べないと思っていませんか? 実はまぐろは、少し違った見た目で、給食でもよく登場します。何だと思いますか?それは、「ツナ」です。まぐろは英語で「tuna」といいます。呼び方や、見た目は異なりますが、同じ食材なので、ぜひ覚えておきましょう。 5年 方円館から焼き物が届きました!(12月1日)体験の後、職人の皆さんが丁寧に仕上げと焼き上げをしていただいて、完成したものです。 明日、持ち帰ってもらいます。必要な人は袋など持ってきてくださいね! さて、どんな仕上がりになってるか楽しみですね!! 6年 図工(12月1日)水彩絵の具を使って色塗りを楽しみながらも、真剣な子どもたちの表情がみられました。完成まであともう一歩の子もいますね!!ラストスパート、がんばりましょう!! |