最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月10日(水) 音楽・英語の授業もスタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、音楽や英語の授業が始まりました。
音楽では、「何の曲でしょう?」の曲あてゲームを行いました。
英語では、ALTの先生にも来ていただき、自己紹介の仕方を学習しました。
疲れが出てくる頃ですが、みんな頑張って学習に取り組んでいます。

6月10日(水) 気持ちをこめて伝えると(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの先生と初めての英語の授業でした。まず先生から自己紹介をしていただき、子どもたちも名前と「好きなもの」と「きらいなもの」を先生に発表しました。英語でどのように言ってよいか分からないものも、身ぶり手ぶりを加えて伝えようとしたり発表の終わりには、「See you〜」「Nice to meet to you〜」とアレンジを加えて交流しました。先生も子どもたちの自己紹介を楽しく聞いていただきました。
気持ちをこめて伝えることは大切ですね。

6月10日(水)国語も頑張っています!(五年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、今「なまえつけてよ」の学習をしています。

中心人物である春花の気持ちを本文から読み取りました!
みんな教科書の本文を何度も読み、真剣に考えています。

6月10日(水) 学年体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生全員で体育を行いました。
天候が心配でしたが、50メートル走のタイムを計測することができました。
密にならないように、フラフープで間隔をとりながら、分散して計測しました。

6月10日(水) 花と実を見つけたよ!(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園でナス、トウモロコシ、らっかせい、ミニトマトの様子を観察しました。ナスの花や実を見つけることができました。紫色の花が咲いていましたね。

6月10日(水)コンパスを使って

画像1 画像1
コンパスを使って何をしますか?
円を描くと考えますよね。きれいに円を描ける道具です。
もう1つあります。長さを比べることができます。
比べたいものの長さをとり、調べたいものに合わせると比べることができます。
6年生の算数の図形の問題では、コンパスを使って、順序立てて比べていき正解を導き出していました。

6月10日(水)伝えたい!

画像1 画像1
本格的に授業が始まりました。集中して臨んでいます。
教師の発問に対して、まっすぐに手を挙げ、「伝えたい」「発表したい」という思いをあらわしている子が多くいます。
本校の「めざす児童像」のひとつに
○せ っきょくてきにてをあげ がくしゅう
があります。
自分の思いを伝えたい!という気持ちで、友達の意見と比較しながら、練り上げながら授業に臨んでほしいです。

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー さくらんぼゼリーあえ でした。
蒸し暑い日にうれしいデザートにカレーで、子どもたちは大喜びでした。
今日もおいしくいただきました。

6月9日(火) くぎうちトントン(3年生)

3年生になって初めての図工がありました。
「くぎうちトントン」という単元で、教材を見て、どんなものを作ろうかを一生懸命に考えていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 英語で自己紹介(3年生)

3年生になって初めての英語がありました。
本日はALTの方も見え、楽しく英語に親しみました。
「My name is 〜.」や「I like 〜.」という表現を使って、自分の名前と好きなものを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火)手洗い名人がたくさんいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日2回の手洗いタイムでは、しっかり手洗いができる子が多くいます。
手洗い名人をたくさん見つけました。

6月9日(火) 心も体もすっきり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から簡単な掃除が始まりました。6年生のお兄さんお姉さんとして、1年生の教室に行き掃除をしに行く姿がありました。
 また、休み時間には、鬼ごっこをしたり、バスケットボールをしたりして体を動かしていました。
 心も体もリフレッシュしていきましょう!

6月9日(火)委員会活動がんばっています

画像1 画像1
委員会活動が始まりました。
お昼には、図書委員が貸し出し業務を行っていました。
保健委員がレモンせっけんの補充を行っていました。
放課ですので友達と遊びたい気持ちもあったと思います。任された仕事をやり遂げることが大切です。ひとまわり成長できる、進化していくよい機会です。期待しています。
まずは、自分のためと思って頑張りましょう。それが、きっと、人のため、みんなのためとなっていきますので。半年間、お願いします。
(写真は緑化委員です)

6月9日(火) 給食おいしかったよ!(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とんこつラーメンでした。子どもたちは献立表を見て、朝から「楽しみ!」と嬉しそうでした。給食が始まってから毎日、友達や先生と協力して準備や片づけを頑張っています。これからどんなおいしい給食が出てくるか楽しみですね!

6月9日(火) 暑いけど前向きに(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間の様子です。3蜜を避けるために工夫をして行っています。密集、密接を防ぐため、人数や場所を制限して行っています。いつもと同じようにはいかないですが、
・一人ひとりが自分の持ち場に責任を持って清掃ができる。
・密集しないため、静かにもくもくと清掃ができる。
・清掃をしていないときは、きれいになると感謝の気持ちを持つことができる。
など不自由なことばかりではなく、よいところにも気づくことができました。
子どもたちも先生もよいところを見つけて前向きに生活していきたいと思います。

6月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゅうかめん ぎゅうにゅう とんこつラーメン とりにくのレモンソースに でした。
今日も蒸し暑くなっていたので、「とりにくのレモンソースに」のさっぱりとした味付けがうれしかったです。
今日もおいしくいただきました。

6月9日(火) 漢字辞典(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で漢字辞典の使い方を行いました。
音訓索引や部首索引、総画索引にどの子も一生懸命に取り組んでいました。

6月8日(月) 体育も始まったよ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの体育の授業!やっぱり体を動かすと、気分がスッキリしますね。反復横跳びにも、1年ぶりに挑戦しました。高速でサイドステップ!自己ベスト更新を目指して、またみんなで練習をしましょうね。

6月8日(月) 心のもよう (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図工の時間に絵の具を使い「心のもよう」を表現しました。
 自分の今の気持ちを表すには、どんな色を使えばいいのかや、どのように表したらよいかを考えて、思い思いに描きました。
 どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです!

6月8日(月) 初めての書写(3年生)

画像1 画像1
今日は初めての書写の授業がありました。
道具の名前を確認し、机の上に置く場所を確認しました。
筆の持ち方も鉛筆と違い少し戸惑いましたが、話を聞いて取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 忘れ物0の日  委員会
3/2 /
3/3 午前B4日課 6年生を送る会 
3/4 A5日課
3/5 国語チャレンジ 資源回収 

保健だより

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790