2月15日 ウォールポケットができてきていますそれぞれの個性を生かした作品が、着々と出来上がってきています。 ウォールポケットの完成は近い。 2月15日 答えを導く『博物館です』 『プールです』 『学校です』 「じゃあ、学校は誰が建てたのかな?」 少々難問ですが・・・ 『大工さんです』 『建築士だと思います』 『市長さんです』 『校長先生です』 『地域の方です』 『地域の方のお金で建てたのだと思います』 先生は頷いて、税金の話をしました。 友だちの発言を聞きながら、自分たちで答えを導いていきました。 3年生の社会です。 2月15日 It’s an apple!先生のリュックの中に手を入れて、ふれたものを引っ張り出しました。 「It’s an apple!」 「It’s a mouse!」 英語の単語を一つずつ覚えていました。 2月15日 どうやって考えたの?答えは70とすぐ出ました。 どうやって考えたのかを説明しています。 『10の束が7つで、10、20、30、40、50、60、70というように考えました』 『束が、1、2、3、4、5、6、7で7つある。一つの束が10だから、70と考えました』 「うーん!みんな!この違いが分かるかな?!」 先生は弾んだ声で尋ねました。 1年生の算数です。 2月15日 観察は大事ですボールを足で転がして、コーンを一周して戻ってきます。 「どんな工夫をしたら、速く戻ってくることができるでしょうか」 『できるだけコーンの近くを回ります』 『直線の時は強く蹴って、ボールを先に行かせます』 『足の先を使って蹴るだけじゃなくて、足の横も使って力や進む方向をコントロールするといいと思います』 色々な発言が出ました。 サッカーチームに入っているの?とたずねてみると、 『お兄ちゃんがサッカーで工夫しているのを見ていました』 「見ること」「観察すること」は大事ですね。 2月15日 30分間のスキルアップ算数と国語のプリントやショートテストに取り組んでいきます。 2月12日 3年 リズム縄跳び2月15日 相談週間今日から、担任の先生が、子ども一人一人の話を聞きます。 嬉しかったことや困っていること、悲しいと感じていること等を話してね。 2月12日 推薦責任者よ、ありがとう!推薦責任者が、スピーチをします。 なぜ自分が応援しているのか。 この候補者には、どんな力があるのか。 今までの付き合いの中で感じてきたことを素直な気持ちで語っていました。 支えてくれる友達がいるのは、本当にうれしいですね! そして、支えたくなる友達がいるってこともは、素晴らしいことです! 2月12日 今日の給食今日の中華飯の中には、豚肉、えび、いか、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、干ししいたけが入っていました。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、おいしく仕上っています。ごはんと一緒に食べました。 2月12日 合奏を工夫するリコーダーの合奏曲です。 昨年度はリコーダー中心の合奏をしていました。 感染症防止のため、今年度はそういうわけにはいきません。 今年度は、タンバリンや鈴を入れてみました。 すると・・・・! 今までとは趣の違った素敵な合奏に仕上がりました。 色々な工夫ができて、子どもたちも満足そうでした。 2月12日 数字の魅力仮分数と帯分数が混じった計算を解いています。 自分がどう考えたか、手を挙げて説明しています。 シンプルで正しい考え方もありました。 「え!?そこに注目したのか!」と思うような考え方もありました。 その考え方に触発されて、新たな考えを思いつく子もいました。 結局は間違っているものもありましたが、数字の魅力に取りつかれたように発言する姿には感心させられます。 算数って、ゲームみたいだね。 2月12日 迫力のある説明「先生、そこのところですけど、ぼくのやり方は、〜〜〜・・・」 身振り手振りで一生懸命話しています。 自分の考えをしっかり伝えたいという熱気がありました。 中学生への気迫が感じられます。 2月12日 私たち、自慢します!グループで「○○自慢」をする準備をしています。 けん玉自慢では、色々な技ができることをアピールしようとしています。 どの技の練習も必要だし、それを上手にアピールする語りも大事です。 「漢字自慢」グループは、リクエストのあった漢字をさっと書けるようにするトレーニングをしています。 「音読自慢」グループは、声をそろえて読む練習をしています。 「ここ、もっと揃えようよ」 「声が小さいかもしれないから、よく聞こえるようにしようよ」 グループで話し合いが上手に進んでいます。 2月12日 危険予知トレーニングをしました今日は、危険予知トレーニングです。 数種類のイラスト図を見てどこが危険か、どうなってしまうのかを考えました。 教室内でボール遊びをして、机やいすにぶつかりそうになっている絵を見て・・・ 『真ん中の男の子は、机といすにぶつかって、そのまま倒れて床で頭をぶつけてしまいます』 『うしろで、男の子に気がつかずにおしゃべりしている女の子にもぶつかって、この子もけがをします』 『教室でボール遊びをするのはダメだよね』 『だいたい教室にボールがあるってこと自体がおかしいよ!』 子どもたちは次々に改善点を指摘していました。 2月12日 5年生への心の準備4年生の教室での様子です。 毎月自分で目標を決めて、それが達成できたかどうか、金曜日ごとに振り返りをしているようです。 『ぼくの目標は、身の回りの整理整頓です』 「どうだったかな?」 『前よりよくなりました』 『うん、よくなってるよ!』と友達が拍手をします。 「がんばったね!」と先生。 先生が掲示シートから外してくれたカードに、嬉しそうにシールを貼っていました。 それぞれの子が、目標を掲げています。 5年生になる心の準備が着々と進んでいます。 2月12日 鬼遊び今日は、「宝運び鬼」をしています。 鬼を交わして、いかに早く宝(ボール)を運ぶかの勝負です。 闘争心あふれる男の子たちが、一人の鬼のところへ駆けていくすきに・・・ 女の子達はスイスイと宝を運んでいました。 体力と知力の勝負でした。 2月12日 成果が出ています2年生の子どもたちも、ずいぶん早く書けるようになっています。 2月12日 児童会役員選挙に向けて今朝もさわやかな声が教室や廊下に響いていました。 2月10日 2年生 避難訓練休み時間の臨時放送に驚く子もいましたが、自分自身の身を守る行動ができていました。 これからもどうしたら自分の命を守れるか考えて行動できるといいですね! |
|