最新更新日:2024/06/26
本日:count up237
昨日:283
総数:829745
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月1日(月) 理科の復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習の復習をしました。これまで学習したことのまとめとして、問題を解きました。忘れていたところを思い出すことができてよかったです。

2月1日(月) いくらになるのかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金をどれだけ出すと、いくらになるのかを考えました。買い物などの実生活に生かせる1時間の学習でした。みんな張り切っていました。

2月1日(月) 10000までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数の問題を解きました。「100が25こでいくつになりますか」などの先生の質問に真剣に考え、すすんで発表していました。

2月1日(月) 今日の学習 2年生

 教科書の細かい丸をどのように数えようかと集中して考えています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)図工の授業 4年生

 スポーツカー、動物の車など夢の車を考えて作りました。
画用紙を立体となるようにつけるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 元気な様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく過ごしています。理科では、電流のはたらきを、楽しみながら考えています。

2月1日(月)図工の授業 4年生

 今日の図工の授業では、風やゴムの力で走る車を作りました。
土台となる部分に色画用紙やビニールなどを使って飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 授業風景 3年生

 3年生は現在、図画工作の時間に「ゴムゴムパワー」という作品を作っています。土台となる箱にペイントをしたり紙を張り付けたりするなどしてオリジナルの作品作りをしています。写真は作品の鑑賞会が開かれ、友達の作品を鑑賞して感想を書いている場面です。自分にはなかった発想に対しての評価などこれからの図画工作がますます楽しみになるような感想ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) しるし付け 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業制作のクッションを作り始めました。今日は折って縫うところのしるしをつけました。よい作品にしようとみんな集中しています。

1月29日(金) 正しく出せるかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決められた金額を用意できるか挑戦しました。みんなてきぱきとお金を机の上に並べました。これで、いつでもお買い物のお手伝いができますね。

1月29日 9990‥・BINGO! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10000までの数の学習です。前の席から順番に9910 9920 9930‥・と数えていき、ちょうど10000でBINGO!だれがBINGOになるかドキドキです。9700 9800・・・などいろいろな数え方でBINGOの確認をしました。

1月29日(金) 実験準備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石の実験の準備をしました。説明書をよくみてつくりました。また、友達と教え合いしっかりと完成しました。

1月29日(金) お気に入り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のお気に入りを紹介する紹介文を制作中です。文章の構成やイラストを工夫してまとめています。

1月29日(金) 寒風の中でも 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から寒風が吹き荒れて、雪も少し舞っています。しかし、子どもたちは元気いっぱいにサッカーの練習に取り組みました。

「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

1 展示期間・時間
  令和3年1月29日(金)      9:00〜18:30
      1月30日(土)      9:00〜16:30
      2月 1日(月)〜4日(木)9:00〜18:30
      2月 5日(金)      9:00〜11:30

2 場所
  一宮市教育センター 第3研修室
  (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月28日(木)クイズ大会 1年生

 今日の中間放課には、児童会が企画してくれたクイズ大会がありました。大縄のときや掃除の時間にもいろいろなことを教えてくれた6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に答えを考えて○×クイズに挑戦しました。一緒に考えたり、一緒に答えたりして、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)すごろくあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「大きいかず」の学習で、すごろくゲームをしました。1から100までの数字を数えながら楽しくゴールを目指して遊びました。10マス戻るや、1回休みというマスもあり、とても盛り上がっていました。

1月28日(木)クイズ大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会主催のクイズ大会がありました。密を避けるため、ペア学級2クラスずつということで、今日は2−1と4−1が参加しました。難しい問題もあり、友達やペアの子と相談しながら楽しんでいました。

1月28日(木) 電磁石を使って 5年生

今日は電磁石の磁力をより強くするためには、どうすべきかを考え、実験をしました。グループで協力して進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 今日の学習の様子 3年生

今日の図工の時間に動く作品を作り始めました。前までの時間にかいた下書きをもとにいろいろな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 5限授業 一斉下校15:00
3/4 大掃除 油引き

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801