最新更新日:2024/06/28
本日:count up219
昨日:265
総数:830245
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月4日(金)たしざんの紙しばい

算数の学習で、たし算の紙しばいを作りました。1学期にも、たし算の紙しばいを作りましたが、2学期はパワーアップして、繰り上がりのあるたしざんの問題を作りました。いろいろな友だちと問題を出し合い、楽しみながら計算をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)国語の授業

国語の「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこの準備をしました。それぞれのものには、まとめてつけた名前と、1つ1つの名前があることが分かりました。どのグループも、何を売ろうか相談しながら、楽しく品物をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)理科の実験2 4年生

 実験に楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)理科の実験 4年生

 理科の実験で、熱したり冷やしたりすることによる金属の体積の変化を調べました。
一人ひとり熱したり、冷やしたりして、金属の玉が輪を通りぬけるかどうかを調べました。熱心に変化を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 家庭科の授業 5年生

今週は家庭科の実習を行いました。今年は先生が作った味噌汁とご飯の食べ比べをしました。出汁入りと出汁なしなどの違いを見分けていました。すこしの量でも美味しそうに食べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木)あいさつ週間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。2年生は、朝の片づけが終わった子から、昇降口前であいさつをしています。朝日を浴びて、「おはようございます。」とあいさつをすると、すっきりした気持ちで1日のスタートが切れますね。

12月3日(木) 私語なしそうじ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
おしゃべりをせず、集中して掃除をすることで、心も落ち着きますね。

12月3日(木) パズルをつくろう(2) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス内でアイディアを交換しながら、楽しそうにイメージをふくらませていました。

12月3日(木) パズルをつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期には、図工室で電動のこぎりを使用し、パズルをつくる計画をしています。
今日は、自由にイメージをふくらませて、用紙に色々と下描きをしました。
年明け、木の板でつくるのが楽しみですね。

12月2日(水)むかしのあそび 1年生

 今日は、生活科の学習で昔の遊びを体験しました。教室内での活動だったため、けん玉とお手玉だけの体験でしたが、子どもたちはとても楽しそうに挑戦していました。ほかにも、あや取りやこま、竹馬も紹介だけはしましたので、またご家庭でもお話をしていただいたり、実際に取り組んでいただいたりすると子どもたちもさらに喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)ともだちのこと、しりたいな 1年生

国語では「ともだちのこと、しりたいな」という勉強をしています。今日は、隣同士でインタビューをしました。友達の得意なことや夢中になっていることを知ることができました。楽しそうにインタビューをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)パソコン 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにパソコンの練習をしました。1年生の時に習ったクリックやダブルクリック、ドラッグ、右クリックなどを復習した後、九九練習のゲームをしました。50問を5分以内で解くゲームで、真剣に取り組んでいました。

12月2日(水) 体育の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、チームに分かれてポートボールを学習しています。試合の中では、チーム全員がボールにふれることを目標に取り組みました。審判になったときには、責任をもって動くことができていました。

12月2日(水)小さいのはどっち? 1年生

ひきざんのカードを使って小さいのはどっち?ゲームをしました。ペアでカードを同時に出して、答えの小さい方が勝ちというルールでやりました。ゲーム感覚で楽しく計算練習ができるのでみんな夢中でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 図工の授業 6年生

自画像を彫刻刀で一生懸命彫り、
今日はいよいよ版画を刷りました!
インクをのせる量を調節し、まんべんなく延ばし、
ドキドキしながら和紙をめくると…
みんなとても上手に仕上がっていました!
片付けも協力してバッチリ♪
鑑賞会が楽しみです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)体育「まとあて」 ひまわり組

体育の授業で「まとあて」あそびをしました。コーンに向けてボールを蹴って当て、蹴る位置からコーンまでの距離を少しづつ長くしていきました。みんな真剣に取り組み、ボールがコーンに当たるとガッツポーズをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(火) 音楽の授業 6年生

音楽会に向けて「八木節」の合奏を一生懸命練習しています。みんなでタイミングを合わせるのはとても難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)図工 ひまわり組

 さつまいものつるで、クリスマスリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火)音楽の授業2 4年生

 曲名は「きみをのせて」です。
みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)音楽の授業 4年生

 今日は音楽の授業で合奏の練習をしました。
楽器ごとに練習しました。
みんなで合わせて演奏するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 5限授業 一斉下校15:00
3/4 大掃除 油引き

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801