令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

体験活動スタート(5年)

体験活動が始まりました。
何が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水うちわ体験スタート(5年生)

昼食が終わって体験が始まりました。
画像1 画像1

9月11日 ごちそうさまでした

カートンドックは、ほどよく焦げて、美味しくいただきました。みんな上手にできました。後片付けをして、自然とふれあっています。いい天気で良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カートンドック

カートンドックが続々と出来ています。
[Image.jpeg][Image.jpeg]
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 自然園でカートンドッグ作り

お昼も天気がよく、カートンドッグ作りが順調にできています。上手にアルミ箔を巻き、うまく火がついたので、美味しく食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カートンドック

早い班は完成しました。自分たちで作ったカートンドックは美味しい!という声が聞こえてきました。[Image.jpeg]
画像1 画像1

いがわの小径

いがわの小径に着きました。実行委員の子が調べたことを発表してくれています。
[Image.jpeg]
画像1 画像1

9.11 自然園に着きました。

入村式をしています。天気も時々晴れ間がみえ、なんとかもってくれるのではないかと思っています。これから、カートンドックを作って昼食です。
画像1 画像1

9.11旧庁舎で、写真を撮りました。

画像1 画像1
旧庁舎前です。みんなの表情もよく、いい写真になりました。

9.11郡上八幡に着きました。5年生

天気にも恵まれ、これから街散策です!
画像1 画像1

9月11日 郡上八幡の町散策

良い天気に恵まれ、野外活動の最初の活動がスタートしました。宗祇水について調べたことを発表し、町の営みを知ることができました。とても良い景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11(金) 出発します(5年)

5年2組みんなバスに乗り、元気に出発します。

画像1 画像1

9.11(金)出発しました(5年生)

バスに乗って出発しました。
画像1 画像1

9.11(金)出発!!(5年)

 今日は野外教育活動。

 みんな郡上市に向けて元気に出発。

 「行ってきまーす!!」
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11(金) 出発します。5年生

画像1 画像1
これから出発です。実りある1日になるとよいですね。

9.10 音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業でサウンドオブミュージックをリコーダーで練習しています。
飛沫を避けるため、列ごとに交代で練習します。
来週は、リコーダーのテストがあります。
自宅でしっかり練習しましょう。

9.10 水のゆくえ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は理科で、水が空気中に出ていくかどうかの学習をしました。水たまりが時間がたてばなくなることや、洗濯物を干していると乾くことなど身の回りのことと関連づけて予想を立てました。実験では、2種類の容器を用意し、片方にはラップをかけて、もう片方はそのままの状態で、同じ高さに水を入れて数日間変化の様子を確認しました。ラップをした方としていない方との様子から、結果を考えることができました。

9.9(水)どうぶつのさんぽ(あじさい)

 動物がおさんぽしたよ。

 どんなあしあとができるかな?

 いろんな色といろんな形。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.8 水はどこから(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在社会科の学習で「水はどこから」という単元を進めています。普段当たり前のように使っており、生活には欠かせない存在の水はどこから来てどのようにして私たちのもとに届いているのかを学習しています。丹陽小学校の近くにある一宮東部浄化センターも教科書にのっています。この学習を機に水の大切さや、私たちに届くまでに携わる人のありがたさについて学んでほしいと思います。

9.8(火)カッターの練習をしました。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工の時間は、「まどをひらいて」を作るために、カッタ―を使う練習をしました。初めてカッターを使う授業だったので、みんなとても緊張していました。最初に直線や曲線を切る練習をしました。窓の形を切る頃には随分上手に切れるようになれました。来週は本格的な作品作りに取り組みます。どんな作品ができるか楽しみです。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:33
総数:560821
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/5 見守り隊感謝の会 一斉下校14:30
予定
3/1 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ほたる号 スクールカウンセラー来校日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp