最新更新日:2024/12/02
本日:count up6
昨日:25
総数:484002
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・2学期スタート(8月24日)

2学期が始まりました。
写真上:始業式
コロナのため、放送での式でした。背中をピンと伸ばして2学期の気合が入りました。
写真下:避難訓練
地震を想定した訓練を行いました。机の脚をしっかり持って、頭と首を守りました。
 2学期スタートから、熱中症も心配される一日となりました。それでもみんな元気いっぱいで、やる気に満ちていました。素敵な学期になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 2学期スタート!!(8月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2学期がスタートしました。
2週間、無事に元気に過ごしてくれた子が多く、また元気な顔を見られて、安心しました。

さて、早速授業もスタートしています。
算数の時間には、三角形や四角形の合同について勉強です。実際に三角形や四角形を切り取って、回したりひっくり返したりしながら重なるかどうか調べました。

また、避難訓練もありました。「お・は・し・も」を守った上で地震を想定して、身を守る行動をしました。

久しぶりの給食もおいしかったです!ばっちり完食しました!!

6年 避難訓練(8月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2週間ぶりに子どもたちの元気のよい声が学校に広がり、うれしくなりました。久しぶりに会う友達とも会話を弾ませていました。

 3時間目には、避難訓練が行われました。緊急地震速報が流れると、さすが6年生!!という様子で訓練に取り組む姿が見られました。

 地震は、いつ、どこで、起きるかわからないからこそ、臨機応変に対応できる力も育てられるといいなと思います。

今日の給食(8月24日)

 きょうのこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・夏野菜カレー・ミックスジュレです。
 夏休みが終わりましたね。今日から給食も始まります。みなさん朝ごはんをしっかり食べてきましたか?夜、寝ている間にも脳みそはエネルギーを使っています。朝ごはんをしっかり食べて午前中の勉強・運動のエネルギーをしっかり補給しましょう。早寝・早起き・朝ごはんの習慣を心がけましょう。
 まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて学校生活をスタートしましょう。

画像1 画像1

大好き起っ子シリーズ41「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期の始業式の日です。例年、2学期の始業式の翌日には、避難訓練を行っています。関東大震災での教訓を生かし、「地震発生後における火災からの避難訓練」です。
ただし、今年は少々勝手が違いました。予定では例年通りの午前中に実施し、最高気温になる前に終了する計画でした。しかし、今年は午前10時30分段階で、既に「厳重注意指数」となり、教室での避難行動の後、屋外退避することは訓練できませんでした。
ビルや地下街で火災に遭遇する場合も想定しての訓練でした。起っ子がどこで火災に見舞われても適切かつ冷静な判断を自らができる子どもに育てたいと願って、毎年この時期に行っているものです。
ただし、熱中症指数はもちろん、暑熱馴化が鈍っている2学期の初日であることも気になります。そこで、急遽、検討し、その結果、「本日できるところまでを実施し、屋外退避行動を含む訓練については後日実施する」ということにしました。
 本日は担任の先生はもちろん、避難訓練担当者や校長先生からの講話もありました。しかし、折角ですので、各家庭でも「自然災害を含む不測の事態の場合には、どこへ避難し、家族が落ち合うのか」「避難する場合には、何を持ち出すのか」など、具体的に準備し、ご家族で避難計画を話し合ってください。
「その時が来たら準備する」という構えではいけません。自然によるものであるかどうかはともかく、災害はあらゆるものを奪います。その奪われるものの中には、人々の冷静な判断力も含まれます。その結果、人々をパニックに陥れ、そのパニック状態から二次的被害が生まれ、災害がより甚大化すると言われています。また、支援の手は必要なタイミングでは十分に届かず、自力で乗り越えねばならないことが多々あるようです。
「できるときに、できるだけのことをしっかりと準備」しましょう。今日をそのきっかけとしてください。そして、自然の猛威を受け続けながらも、自然と共存し、世界のリーダーになったのが日本なのだと、ご家庭でも語ってあげてください。この素晴らしき経験と知恵、そして、そのなかで育まれた気質を起っ子のみんなにも財産として引き継がせたいと思います。

大好き起っ子シリーズ40「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月24日(月)

画像1 画像1
令和二年度 一宮市立起小学校 2学期始業式 式辞
おはようございます。あっという間の「夏休み」でした。みなさんは、どのように過ごしましたか。家族でお出かけはなかったとしても、宿題やお手伝いができた「夏休み」でしたか。いずれにしても誰かが大けがをしたとか、事故にあったとかの連絡もなく、無事でよかったです。皆さんが、コロナウイルス感染予防を始め、健康や安全に気をつけて生活して今日を迎えてくれたお陰です。本当によく辛抱して、頑張ってくれました。心からお礼を言います。ありがとうございます。
一方、先生はニュースを3時間ほど見、読書を2時間ほど行う毎日を過ごしました。もちろん、お墓参りにも行きましたし、TVの前で高校野球の応援もしました。「したいことの全てはできない」日々でしたが、「できることをできるだけ、精一杯できた」夏休みでした。
そのなかで、24時間テレビはいつもの年よりしっかりと見ることができました。そして、例年以上に感動しました。凄く長い距離を走った高橋尚子さんや「チームQ」の皆さんの姿はもちろんですが、脳性マヒで上手く動かせない下半身を必死で動かせるようになろうと努力するお父さんの姿に感動しました。「抱っこして、立ったままあやしてあげたい」と必死にリハビリに取り組む姿に、「あきらめない心を持つ人間の柔らかさ、美しさ」を見ました。
さて、今年は新型コロナウイルスの影響で、いろいろなことができなくなっていますが、そのなかで、起小学校の先生方は「わくわく起小学校の2学期」づくりに向けて、その可能性を探った夏休みでした。1〜4年生の遠足や5年生のキャンプ、6年生の修学旅行など、「皆さんが楽しみにしていることを安全に行うためには、どんな準備をして、どのように進めたらよいか」を必死に考え、下見をし、計画をしていらっしゃいます。先生方は「あきらめない心」で取り組んでいらっしゃいます。
「わくわく起小学校」をつくるために最も大切なもの、それは「健康な身体とあきらめない心」です。皆さんも「お父さん」や「先生方」を見習って、自ら「わくわく起小学校」づくりを進めてください。

最後に、お願いです。
思い通りに行かない今だからこそ、「あきらめない心」を大切にしてほしいのです。そのためには、素敵なことを想像し「楽しい気持ち」でいること、友達と「安心して話せる」ことが必要です。つまり、「あきらめない心」を持つには、「楽しい気持ち」「安心して話せる」ことが何よりも大切です。
しかし、この大切なものをダメにしてしまうものがあります。それは、「いじめ」です。軽い気持ちでもいけません。「噂話やヒソヒソ話は悪口と同じ」です。人の心を傷つけ、あきらめない心の芽を摘んでしまいます。
でも、「これっていじめかな?」「違っていたら、どうしよう。私が悪口や告げ口をしているみたいで、嫌だな」と思い、迷うこともありますね。そういうことがあれば、すぐにお家の方や先生方に相談をしましょう。貴方が辛い気持ちでいることを友だちは知らないかもしれませんね。もしそうならば、お友達は貴方を嫌な気持ちにさせても気づいていないことになります。貴方は辛い思いばかりで、楽しい気持ちにはなれませんね。一方、そのお友達も気づいていないのですから、繰り返してしまい、だんだんと嫌われるようになってしまいます。貴方もお友達も「楽しい気持ち」にはなれず、「安心して話せない」ことになります。早く気づかせてあげることが、そのお友達のためにもすごく大切です。少しでも早く相談し、貴方やお友達が「あきらめない心」で一緒に「わくわく起小学校の2学期」がつくれるようにしましょう。
 それでは、今学期も健康に気をつけて、起っ子の皆さんの「笑顔が溢れる起小学校」を皆さんと先生方とで創っていきましょう。

夏休みもあとわずか(8月21日)

 短い夏休みも残り3日となりました。来週から始まる2学期に向けて、教室では準備をしています。今は静かな校舎ですが、また子どもたちの元気な声を聞けると思うと、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・残暑お見舞い申し上げます(8月21日)

夏休みを楽しく過ごせていますか?みなさんのことだから、暑さにも、コロナにも十分気を付けて過ごせていることと思います。そんな頑張っているみなさんに、残暑お見舞いを送ります。3年生の畑で、まだまだ育っているオクラで飾りつけもしてみました。
さあ!2学期がいよいよ始まります。暑さ対策をして、元気に登校してくださいね。

画像1 画像1

野菜もぐんぐん 8月20日(木)

画像1 画像1
暑い中、最後の元気を振り絞って、トマトやピーマン、ナスが校内の畑でたくさん収穫できました。
きゅうりは、今年度最後の2本。

この暑さで、午前中にもかかわらず、水やりの水は、ぬるま湯の温度から冷たくならない状態。

それでも、野菜も花も、来週から登校する起っ子を待って元気に育っています。

もうすぐ再会(8月19日)

気温の高い日が続いていますが、ここ数日は湿度が下がり、幾分過ごしやすく感じられます。今は静かな学校が、みんなに再会できる日を待ちわびています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 おおきくなったよ(8月18日)

画像1 画像1
5月の休校中にたねまきをしたひまわりが、こんなに大きく育ちました。
いつの間にか、1年生のみんなの背をおいぬかして、きれいな花を咲かせています。
2学期にはたくさん種がとれそうですね。

夏休みもあとわずか、元気な皆さんに会えるのを待っていますよ。

残暑お見舞い申し上げます(8月17日)

 お盆が過ぎ、夏休みもあと1週間になりました。猛暑が続いていますが、起っ子のみなさんは元気に過ごしていますか?
 13時30分現在、起小の運動場における熱中症指数は34.2度!! これは「運動中止」の目安31度を大きく上回る数値です。
 新型コロナウイルス感染症、熱中症と、様々なことに対応を迫られ大変な中ですが、体調に気をつけて、短いながらも充実した夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き起っ子シリーズ39「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月12日(水)

画像1 画像1
おはようございます。夏休みをどのように過ごしていますか。いつもより宿題が少ないので、自分と自分でお勉強をしたり、お家のお手伝いをしたりする「昔の夏休みの過ごし方」をしていると思います。遠くへ、にぎやかなところへ、なかなかお出かけできない夏休みです。だからこそ、せっかくなので、今年は是非、「身の回りの自然を見つめ、本を読む」「苦手なところを敢えて勉強し、喜んでお手伝いをする夏休み」にしてくださいね。
さて、今日は起っ子の皆さんにも、お家の方へもお願いがあって書いています。
それは、「2学期からも全起っ子の皆さんと笑顔で会えるように」という気持ちから、「新型コロナウイルスに十分気をつけて生活してくださいね」というお願いです。
「分かり切っているから、大丈夫」ですよね。
でもね、改めてお願いです。皆さんが気をつけてくれるとよいことばかり起きるからです。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんが笑顔になります。そして、「幼稚園や保育園でお遊戯を頑張っている弟や妹」、「修学旅行を来月に控えたお兄さんやお姉さん」「就職試験で合格を目指すお兄さんやお姉さん」が安心して頑張れます。
「どんなことに気をつけたらよいか」「もし、PCR検査を受けることになったら、どうしたらよいか」について、先ほど、「まちこみメール」でお家の方には伝えました。お家の方からよく聞いて、「自分の身をしっかりと守れる起っ子」でいてくださいね。

大好き起っ子シリーズ38「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月9日(日)

画像1 画像1
午前11時。快晴。気温33度。南西の風1メートル。湿度70%。
残暑厳しい今日、真っ青な空には僅かな雲が浮かんでいるだけです。
75年前の今日、この時間の長崎の空はどんなだったでしょう。青い空には飛行機がたくさん飛んでいたのでしょうか。

立秋が過ぎ、トンボに癒される夏の昼下がりです。
感染症に警戒する毎日ですが、75年前の悲しみに心寄せ、「今、ここで生きていられる」ことに感謝したいです。

5年 1学期を終えて…(8月7日)

今日は1学期終業式でした。

保護者のみなさん、ご協力いただきありがとうございました。
2学期以降も、子どもたちへの声かけやご協力の方、よろしくお願いします。

さて、皆さんにとってどんな1学期でしたか?
皆さんが頑張ってやり遂げたことは何ですか?

今年の夏休みは例年とは異なり、短い上にコロナウイルスと向き合いながらの夏休みとなります。
2学期からのスタートダッシュができるように、「Stay Home」で自分の得意なことや苦手なことと向き合ってみる夏休みになるといいかもしれませんね。

また、2学期にこの教室でみんなの元気な表情が見れるのを楽しみにしています!
よい夏休みにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき 1学期終了!(8月7日)

 新型コロナウイルスにより、イレギュラーばかりの1学期でしたが、本日無事に終業式を迎えることができました。子ども達は最後の日も元気に登校し、通知表を渡すことができました。通知表の内容は先日懇談会の折にお話しさせていただいたことばかりですが、今一度、お子さんと一緒に確認していただけると幸いです。また、同時に以前学校で行った知能検査の結果もお渡ししました。お子さんにあった支援のアドバイスが乗っていますので、ご確認ください。
 さて、短い期間ですが、夏休みが始まります。2年生の子たちは、宿題を渡す時に夏休みの目標を考えました。毎日、一日を振り返る時間を取っていただき、継続的に学習に取り組めたらと思います。なかなか外出できない状況ですが、ご家族との時間を大切にしていただけたらと思います。二学期に、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

大好き起っ子シリーズ37「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月7日(金)

画像1 画像1
令和2年度 起小学校1学期終業式 式辞「柔らかな感性」 

まず、皆さんにお礼を言います。
今学期は、とてもとても長い1学期でした。それなのに、新型コロナウイルスに気をつけながら、「命」を大切に過ごしてくれたことに感謝します。ありがとうございます。今日は、熱を出してお休みしている人もいます。しかし、誰一人、今学期も命を亡くす人はいませんでした。とてもとても気をつけて、生活してくれたのですね。本当にありがとう。

さて、今日は1学期の終業式です。いかがでしたか1学期は。
校長先生は皆さん、ひとり一人がよく頑張った1学期でしたので、この1学期について、「頑張ったね」以外に伝えたいことは殆んどありません。そこで、式辞では「夏休みの過ごし方」について、お話しようと思います。
まず、いつものように「今日は何の日」について、からお話します。
今日はたくさんの記念日になっていますが、そのうちの一つ「立秋」についてお話します。
「立秋」は、「今日から秋が始まるよ」という日です。ただ、実際には一年のなかでも最も暑い時期になります。だから、皆さん、熱中症には十分気をつけてくださいね。
その「立秋」について、今から1100年ほど前に生きていた昔の人が作った歌を一首紹介します。

「秋きぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」

この歌、1100年ほど前の今日、藤原敏行という人が作った歌です。
意味は「秋が来たことは、花、野菜、昆虫など自然の様子を見ていても分かりません。でも、風の音で秋が来たんだなと感じます」という意味になります。
すごいですね。風の音を聞いただけで秋が来たことが分かるなんて。「そんなに昔の人は耳がよかったんだ」と思うかもしれませんね。確かに風の音で気づいたのかもしれませんが、実際には「かさかさ」といった竹や木の葉っぱがこすれ合う音、あるいは「ちりんちりん」といった風鈴の音などから、かすかに吹く風によって生まれる音で秋を感じたということのようです。

さて、短いといっても、明日から楽しみな夏休みが始まります。ただ、いつもの夏休みと違うのは、新型コロナウイルスに感染しないようにするために旅行は控えねばなりません。お友だちの家の部屋でゲームをして遊ぶこともいけません。プールもほとんどが休園です。「楽しみにしていたことがほとんどできなくて、つまらないな」と感じているかもしれません。
でも、先ほど紹介したように、今から千年以上も前に生きていた私たちの先輩たちは、ゲームも旅行もなかったのに十分この時期を楽しんでいました。風に季節を感じて、感動していました。
皆さんも自分の部屋やベランダから、お家の庭で是非、秋を見つけてみてください。トンボの種類やその飛び方をじっと見てみてください。いろいろあるセミの鳴き声に耳を傾けてください。お月さまの満ち欠けを楽しんでもいいですね。
今まで気づかなかったことに目を、耳を向け、家にいるからこそできる発見をたくさんたくさんしてみてください。皆さんの「秋」を見つけてください。
是非、素敵な夏休みを送り、そして、8月24日には再び元気な姿で、「発見エピソード」と「笑顔」を持って起小学校に戻ってきてください。起小学校の先生方も校舎も、楽しみに待っています。

大好き起っ子シリーズ36「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和2年8月7日(金)

画像1 画像1
今日で令和二年度の1学期が終わります。
これまで、起っ子をお支えくださった保護者の皆さん、見守り隊を始めとした地域の皆さん、学校医として助けていただいたお医者さんを始めとした医療関係従事者の皆さん、その他にも一宮警察署尾西幹部交番のお巡りさんなど、本当に多くの皆さんのおかげで今日を無事迎えることができました。心から感謝申し上げます。
夏休みは明日から約2週間になります。そして、2学期は8月24日(月)から始まります。
これまで同様、「起っ子の命と安心を守る」ために、2学期も何卒、お支えいただきますようお願い申し上げます。
なお、本校HPに「ちょボラ隊R2—OKOSHI」についての募集案内を掲載しておきます。一歩踏み込んだ支援をいただける方には是非登録をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

大好き起っ子シリーズ35「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年8月6日(木)

画像1 画像1
今日、愛知県では「新型コロナウイルスの感染防止のための緊急事態宣言」が発出されました。お医者さんや看護師さんを始め、多くの皆さんが「命を守る最前線」で一生懸命に取り組んでいらっしゃいます。「どうか、皆さんも無事でいらしてください」と願わずにはいられません。

さて、今日は何の日か知っていますか。「メロンの日」「ハムの日」「手巻きロールケーキの日」など、美味しいものが楽しみになる日ですが、忘れてほしくない記念日でもあります。今日は「広島平和記念日」です。75年前に原子爆弾が広島に落とされ、たくさんの方が亡くなった日です。

ところで、起っ子の皆さんは「世界で活躍する人」とはどういう人だと思いますか。きっと憧れのスポーツ選手を思い浮かべる人も多いと思います。そのような皆さんもいらっしゃいます。しかし、そのように有名ではない人の中にもたくさんの「世界で活躍する人」はいらっしゃいます。それは、「小さきもの、か弱きもの」を馬鹿にせず、大切にする人です。そして、たった一つのことでもこつこつと努力し続けられる人です。目立たなくても、誉められなくても、大切なことをやり通す人です。さらに、何より「命」を大切にする人です。

「広島平和記念日」に皆さんに伝えたいこと、それは、「世界で活躍できる人」が広島をつくってきたということです。そして、そのような皆さんはきっと、今「命を守る最前線」で頑張っている人と同じ方々だということです。

愛知県の緊急事態宣言について 8月6日(木)

画像1 画像1
本日、大村愛知県知事より「緊急事態宣言」が愛知県全域に出されました。
期間は8月6日(木)から8月24日(月)までの19日間です。
特に、感染防止について、以下の要請がありましたので、ご協力をお願いします。
(1)不要不急の行動自粛・行動の変容をお願いします。
(2)お盆休み期間中の行動自粛をお願いします。
(3)県をまたぐ不要不急の移動は自粛してください。
(4)感染防止対策の徹底をお願いします。
なお、COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)の積極的な活用への協力もお願いします。 


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292