新着 学校日記

11月11日 (かっこ)を使った計算式 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では複数の計算式を一つにまとめて、求める方法を勉強しました。60円の鉛筆を5本と20円のキャップを5こ買った時の計算がどうなるのかを考えました。

(60+20)×5=400
(60×5)+(20×5)=400

今日の授業では、どちらの式も答えが同じになることを学びました。

11月11日 体積を求める 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では四角柱のような立方体の面積を求めました。今までは三角形や四角形のような平面上の面積を求めていましたが、今回は立方体です。プールの体積はどのくらいか、など求められるようになりました。

11月11日 日本の工業の特色 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業では「日本の工業の特色」について考えました。4つの資料からたくさんの情報を読み取り、日本の工業の特色を考えました。
「日本には大工場よりも中小工場が多い」
「日本では機械類の生産が多い」
子ども達はグループで話し合いをし、理解を深め合いました。

11月11日 フラッグフットボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の授業は「フラッグフットボール」を行いました。フラッグフットボールとはアメリカンフットボールに近いスポーツでタックルの代わりに腰に巻いたフラッグを取ってボールを持っている子にアタックをしかけます。今日の練習では4人グループで作戦を立てて、相手チームにトライをするゲームをしました。子ども達はとても楽しそうにプレーをしていました。

11月11日 馬のおもちゃの作り方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業では「説明の工夫を見つけよう」というめあてで学習をしました。「馬のおもちゃの作り方」という説明文の中にある、わかりやすい説明の方法を子ども達は見つけていました。次に自分たちが文章を書く時に、読んでもらう人に分かりやすくなるような工夫ができるといいですね。

11月11日 色板の動かし方を考えよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業は「色板」を使って、さまざまな形をつくり、1枚動かして別の形を作ろうという内容でした。三角形の色板で図形を作ることも、1枚動かして別の形にすることもとても難しい内容ですが、子ども達は一生懸命に考え、問題を解いていました。

11月10日 国語の学習 2年生

 国語の「馬のおもちゃの作り方」の学習では、説明文から大切なところを探しながら、おもちゃを作りました。文を読み取り、その通りに作ることは難しかったですが、工夫しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 およその大きさ 6年生

 算数のおよその形と大きさの学習では、ノートに手形をとりそのおおよその面積を求める学習をしました。たとえば、手形の周りをおおよそ囲める長方形を考え、面積を求めました。求められた面積を、がい数で表すことも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 ふりこの一往復の時間 5年生

 理科でふりこの学習では、一往復するのにかかる時間は、何が関係しているのか、予想を立てて実験して確かめました。「おもりの重さ」「ふりこの長さ」を使って、班でそれぞれが立てた予想を集めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 がい数の範囲 4年生

 四捨五入して7500になる数の範囲を考えました。「十の位を四捨五入したから・・」「以上、以下、未満を使うんだ」「あれっ?」
 一度はわかってできたはずなのに、少し応用になるとよくわかりません。もう一度数直線で考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 形が動く 絵が動く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作は「形が動く 絵が動く」という授業を行いました。アニメーションがどのように動いているのかを実際に「パラパラ漫画」を作ったりして考えます。どのように絵を描いていけば、アニメーションになるのかを子ども達は一生懸命に考えながら、制作を進めています。

11月10日 「つり」 3年生

 書写で、ひらがなの「つり」に挑戦しました。漢字とは異なり、丸みのあるやわらかな曲線で書きます。何回も書くうちに、「すっ」という筆の使い方のこつをつかんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 ここがよかったよ 2年生

 体育のマット運動では、班に分かれて順番に演技をしていきます。演技が終わると、「ここがよかったよ」「この演技のときはこうするともっといいよ」とお互いにアドバイスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 点をつないで 1年生

 格子状の点を定規を使って線でつないで、絵を作ります。はじめは、定規がうまく使えない児童もいましたが、慣れてくると魚や花など、大作に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 食糧生産について考えよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では「食糧生産」について、みんなで考えました。「食糧生産の課題」「安心・安全の取り組み」「安定の確保」など、食糧生産のおける様々な問題について、みんなで意見を出し合いました。子ども達は付箋にたくさんの意見を書き、活発に議論を行っていました。

11月8日 消防団の仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の生活の授業では「消防団」の仕事について学習をしました。消防署の人たちと一緒に家事の時に活躍をする消防団は、自分たちにとって身近な組織です。自分たちが住んでいる地域でどんな仕事があるのか、少しずつ学んでいってほしいと思います。

11月8日 学校公開日 2年生

 今日は、学校公開日で子どもたちはいつも以上に頑張って授業を受けていました。頑張って発表しようと挙手をして、当てられた際には大きな声で返事をし、「です。」「ます。」をつけてしっかりと発表することができていました。
 本日は、お休みの中、足を運んでくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(日)地層はどのようにできるかな? 6年生

 理科の授業では、流れる水のはたらきによって地層がどのようにできるかを、実験を通して考えました。川に見立てたといに土を流し込み、海に見立てた水槽にどのように堆積していくかを観察しました。結果から言えることを班で話し合い、発表しました。キーワードを使って、どの班も上手にまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日「学校公開」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての学校公開に、4年生の子どもたちは朝から嬉しそうにそわそわしていました。公開授業が終わると子どもたちは口々に、「緊張した。」と話していました。どの子も一生懸命に学習に取り組む姿をおうちの方に見ていただけて、すてきな学校公開になったと思います。保護者の方には、コロナ感染症対策にもご協力をいただき、心より感謝いたします。

11月8日 第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11:45〜、第2回の学校運営協議会を開催しました。教育活動(学校の現状と今後の計画、行事予定、運動会アンケート、学習面、生活・環境面、PTA活動等)・「大徳小学校の教育活動に関するアンケート」を議題とし、委員の皆様から、多くの意見をいただきました。今後の検討材料にし、学校運営にいかしていきます。
 学校運営協議会の後、会議室で会食をしました。栄養教諭から献立の説明があり、学校給食への理解を深めていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442