最新更新日:2024/11/18
本日:count up1
昨日:67
総数:371206

5月15日 1年生 ツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口のところに、ツバメが巣を作りました。4月の中旬くらいから巣を作り、ひながかえって、大きくなりました。今日は親鳥がえさを取りに行き、ひなに与えていました。えさがほしくて、大きな声で鳴くひなたちがとてもかわいかったです。
 先生の家の近くにも、ツバメの巣をいくつか見つけました。みなさんも探してみると、意外なところにあったりしますよ。もし見つけたら、観察してみましょう。

5月15日 あさひ つくってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん元気に過ごしていますか?今日は、簡単な工作を紹介します。
作るものは「ポンポンボール」です。
<材料・用具> 
 ポリぶくろ1枚、わゴム3本、セロテープ、マジック、新聞紙
<作り方>
 1 マジックで ポリぶくろに すきな もようや 絵を かく。
 2 ポリぶくろを ふくらませ 口を ねじって わゴムで とめる。
 3 かどを おって セロハンテープで とめて ふくろを 丸くする。
 4 のこった 二つの わゴムを つなぐ。
 5 つないだ わゴムを ふくろに むすんだ ゴムに つなぐ。

 わゴムの先に指を入れてヨーヨーのようにしたり、ビーチボールのように上にポンポンとついて遊んでみましょう。ふくろの大きさやゴムの長さを変えたりするなど、楽しく遊べるように工夫してみるといいですね。

5月15日 4年生 課題の宇宙人を紹介します。誰の作品でしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 課題の中にある「出会った宇宙人紹介」では、みなさん面白くて、想像力豊かな宇宙人をかいてくれました。とても楽しい気持ちになりました。
 今日は、その中の宇宙人を少し紹介します。この宇宙人をかいたのが誰か想像しながら見てくださいね。


「ひだりの宇宙人」
〜とくちょう〜
からだが光っていた。星のようにきれいに光っていた。つのがあった。少しういていた。


「真ん中の宇宙人」
〜とくちょう〜
手が3本あった。黒色で鼻がなくて、しっぽがあった。小さかった


「右の宇宙人」
〜とくちょう〜
目が丸くて、体が玉子のような形をしていてかわいかった。毛が生えていてふさふさだった。


どれもすてきな宇宙人ですね。こうやって想像力を働かせることも大切ですね。


5月14日  2年生 やさいが大きくなったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが 家に もちかえった ミニトマトは 大きくなっていますか?
もう 花がさいている子もいるのではないでしょか。すくすく そだつことをねがって まい日 水やりをするといいですね。
 学校の 花だんでそだっている ミニトマト ピーマン なすも ずいぶん大きくなりました。なすは、くきがむらさきいろのぶぶんもあります。葉は、手のひらさいずぐらいになりました。
 みんなも、いろや 大きさ ようす など かんさつして プリントにかいてみてくださいね。

5月14日 「5月18日(月)から分散登校は行いません」

一宮市教育委員会から以下のように連絡がありました。
「愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。
学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。」

5月14日 3年生 地図記号って知ってる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、地図記号って知っていますか?地図記号は、建物や土地の様子を記号で表したもので、地図上に表わすときに使います。どうしてそういう記号になったのか、理由もありますので、たくさん調べてみるのもおもしろいですよ。社会の授業で勉強しますので、楽しみにしていてください!
 5月14日、今日は何の日?今日は「温度計の日」です。温度計を発明した人の誕生日に由来しています。最近、急に暑くなってきましたね。体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症も心配です。適度な休憩、水分補給などに気をつけて過ごしてくださいね。

5月14日 6年生 新しく学習すること〜漢字編4〜

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは!とても気持ちのよい気候ですね。こんな青空の下、早くみなさんと体を動かしたいものです。

 前回のウェブサイトでは、漢字の成り立ちについてお話ししました。何の漢字かわかりましたか?答えは、「1、並」「2、降」「3、異」でした。今日は、新出漢字をつかった慣用句やことわざを3つ紹介します。聞いたことがあるものはありますか?漢字ドリルの書き込みやノート練習でさらに定着させていきましょう!

5月13日 4年 「区」の正しい書き順と画数

 先日は課題の配付、回収のために学校へ来校していただきありがとうございました。

 現在、みなさんがやってきてくれた課題を確認しています。その中で特にまちがいが多かったものをかいせつします。

 今日は「区」の書き順を説明します。問題と答えの矢印の指す場所がまちがえてしまって申し訳ありません。
 しかし、書き順がまちがえてしまっており、総画が五画だとかんちがいしてしまっている子がいました。「区」の総画は四画です。意外とかんちがいしてしまっていることがあるかもしれないので、確認をしてくださいね。


画像1 画像1

5月13日 あさひ 歯みがきしてるかな

画像1 画像1
 今日はウサギ小屋に行ってみました。ちょうどごはんタイムだったようで、バニラが野菜をもぐもぐとおいしそうに野菜を食べていました。ところで、みなさん、毎日ちゃんと歯みがきをしていますか?「NHK for school」『ストレッチマン ゴールド 食べたらみがこう・歯みがき怪人ムシバックンあらわる!」を見て、正しい歯みがきができているか確かめてみましょう。「バニラ」の歯に負けないじょうぶな歯をめざして、毎日忘れずに歯みがきをしてくださいね。

NHK for school には http://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/?das_id=D... から

5月13日 1年生 あさがおを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、あさがおの種はもうまきましたか? 先生は、今日の朝、まきました。指で土に穴をあけて、一粒ずつ入れました。そして、ペットボトルで作ったじょうろを使って、水をまきました。昨日までにお渡しした黄色いペットボトルキャップに500ミリリットルのペットボトルをつけたら、じょうろが完成します。
 休校中、あさがおの様子をよく観察しましょう。芽が出たら、「ふたばがでたよ」という観察カードに記入していきましょう。
 学校が再開したら、お時間のある時に、あさがおの植木鉢を学校に持ってきてください。3枚目の写真のように1年生の学年花壇の周りに並べておいてください。お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

5月12日 課題配付日のコロナウイルス感染拡大防止の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方に来校していただき、課題配付を行いました。三密を避けるために、地区割りをして2日間に分散し、体育館で十分な間隔を取り、窓を開放して行いました。また、各学年のブースには飛沫感染予防の透明シートも設置し、保護者の方にはアルコール消毒液で手を除菌してから入場していただきました。1日2時間の時間帯で行いましたが、混雑することなく、課題を配付することができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 学校再開後も、コロナウイルス感染拡大防止の取り組みを進めてまいります。

5月12日  2年生 パソコン(eライブラリ アドバンス)をつかってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も あつい日になりました。あつさにまけず、水分を しっかりとって すごしましょうね。
 昨日は、かだいをくばりました。こくご さんすう 生かつか 音がく(けんばんハーモニカなどあります。まい日、こつこつとすすめていきましょうね。
 パソコンをつかった学しゅうで「eライブラリ アドバンス」があります。ログインIDとパスワードが書いてあるカードを、学年だよりといっしょにわたしました。
じぶんのを、入力してやってみましょうね。
 

5月12日 1年生 花壇の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の花壇に花の苗と種を植えました。写真は上から、マリーゴールド、ホウセンカ、オクラです。これからどんなふうに大きくなって、花が咲くのか楽しみです。
 そのほかに、アサガオ、ヒマワリ、フウセンカズラの種をまきました。毎日水をあげて、大事に育てようと思います。芽が出るのが楽しみです。また芽が出たら、お知らせします。

5月12日 3年生 ○○名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業中、「発表名人・聞き名人」になれるポイントをお知らせします。みんなに自分の意見を伝えるときは、元気に返事をした後は、最後までみんなに伝わるような声で話すことが大切です。「です。」「ます。」を使って、丁寧に話せるといいですね。人の意見を聞くときは、目・耳・心のすべてを使って聞きましょう。うなずきながら聞くと、発表している子が安心しますよ。授業が始まったら、みんなで名人になれるようにがんばりましょう。
 5月12日、今日は何の日?今日は「看護の日」です。有名な看護師、ナイチンゲールが生まれた日です。今、病院で働いている人たちはとても忙しく、大変なので、みんなも心の中で応援してほしいと思います。

5月12日 6年生 新しく学習すること〜漢字編3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も気温があがり、暑いですね。6年生のみなさん、お元気ですか?昨日、新しい課題を取りに来て下さったおうちの方に話を聞くと、みなさん元気そうで安心しました。今日、取りに来るおうちのみなさんも元気なことを願っています!

 昨日の新出漢字の読み方は、1「しりょく」検査 2「すなば」で遊ぶ 3「かいだん」をおりる 4「せん」たく物を干す でした。読めた人も多いのではないでしょうか?
 暮らしの中で見たり聞いたりする以外にも、漢字の覚え方はあります。それは、「漢字の成り立ちを知る」ということです。目に見える物の形を、具体的にえがいた「象形文字」を覚えていますか?5年生の1学期に習ったと思います。今日は、新しく配付する漢字ドリル4〜5の中から、象形文字を3つ選んで問題にしました。何の漢字か調べてみてくださいね! 

5月12日 4年生 ヘチマの種の植え方紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日の2日間で保護者の皆様に課題と配布物を取りに来ていただいています。その中にヘチマの種が入っています。家で牛乳パックや花壇などで育てて観察していただけたらと思います。
 そのヘチマは、学校では使用する予定はありませんが、学校に持ってきてくれたら、ツルレイシの横で一緒に育てようと思います。大きくなって家では育てられない場合は、学校へもってきてくださいね。


 今日は、ヘチマの種の植え方をしょうかいします。
教科書25ページにものっていますが、少しくわしくしょうかいするので、見ながら植えてみてくださいね。


1、ヘチマの種は一晩、水につけておくと発芽しやすくなります。水につけなくても発芽はしますので、大丈夫です。


2、種まき用の牛乳パッやポリポットに土を入れます。深さは20cm〜30cmくらいあるとよいかもしれません。


3、2センチの深さの穴をあけそこに種をいれます。


4、あとは土が乾いたら水やりをまめに行います。肥料はやる必要はありません。牛乳パックなどでは、下に穴が開いていないので、水をやりすぎると中に水がたまって、種がくさってしまうこともあります。水のあげすぎには注意しましょう。
目安は土がかわいたら水を上げるくらいでよいと思います。


 お家の人で野菜やお花を育てるのに詳しい方がいらっしゃったら、よく一緒に植えるのを手伝ってもらうのもよいかもしれません。

 学年で一番大きなヘチマを育てるのは誰でしょう?楽しみにしていますね。

5月12日 5年生 今日の問題!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は暑い中、課題を取りに来ていただきありがとうございました。先週から立夏を迎え、ますます暑さが増していますね。今年は5月5日から立夏を迎えましたが、いつまでを立夏というか知っていますか?今年は、5月19日までの間を立夏といいます。外に出ると、気持ちのよい陽気を感じられるので、ぜひ夏の兆しを体感してみてくださいね。
 それでは、前回の問題の答えです。数字が表しているものは「干支」です。干支の3番目は「とら」で、7番目は「うま」なので、「3+7=とらうま」となります。みなさん、分かりましたか?
 今日の問題も、?に入る言葉を考えてみて下さい。読み仮名が書いてあるところがポイントです。頑張って考えてみましょう。答えは、次回のウェブサイトでお知らせします。

5月11日 課題配付日 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15時30分より保護者の方に体育館に来ていただいて、課題配付を行いました。臨時休校中の子ども達の様子をうかがうよい機会になりました。今日来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。明日来校される皆様、よろしくお願いいたします。

5月11日 就学援助制度のご案内

 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 今年度、新型コロナウイルス感染症の影響により生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。また、外出自粛要請及び学校の臨時休業等を踏まえ、認定日についても特別な措置を設けることといたしました。
 新規で申請をご希望される方は、学校ウェブサイトや一宮市ウェブサイトをご確認していただきますようよろしくお願いいたします。
 詳しくは以下の項目をクリックしてください。
就学援助制度のご案内
令和2年度 就学援助制度のお知らせ

5月11日 6年生 新しく学習すること〜漢字編2〜

画像1 画像1
 週末の天気とはうって変わり、気持ちよい晴天になりました。ただ、気温はぐんと上がりそうですので、水分補給をしっかりとしましょう!
 先週のウェブサイトでは、新しく学習する漢字についてお話ししました。「3つの密」の「密」。読み方は「みつ」ですね。きっと、みなさん読むことができたと思います。暮らしの中で見たり読んだりしたことのある漢字は、きっと多いはず!さあ、6年生で新しく習う漢字をいくつか読んでみましょう。わからない漢字がある時は、国語の教科書の「帰り道」の中に出てくるので、調べてみてくださいね。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186